• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

パジェロを見る会2024旅 3日目

前回ブログ、パジェロを見る会2024旅 2日目の続きです。

alt

仮眠場所は、どうやらゆるキャン△に出てきていたらしい
まだ、Season3見てないから知らんかった(笑)

alt

ボランティアで先行出発したが、横でガラガラエンジン音かけてあげたのに起きなかったよ、この人たち・・・

到着して、あわただしく駐車誘導をして
いざ開会

参加車両の写真一部抜粋で
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


とりあえず、撮影出来た参加車両の写真は下記リンク先のフォトギャラリー参照





会場の方から炊き出しにてカレーやうどんを販売してくれたので、お昼はカレーを
alt

ドコモ、auは電波が入らない僻地(ソフトバンクは電波入ったらしい)にも関わらずカレーが食えるなら十分十分

飯も食ったし動きますか!! 人間ではなくパジェロが(笑)

alt

遊んだ風景を撮ってもらった写真は下記リンク先のフォトギャラにまとめてます



alt

無事?にみんな事故もケガもなく終了
と言いつつ、手前の2台はサイドステップをひん曲げてますが(笑)

閉会式が終わったところで、動き出す集団が・・・
alt

何故か4代目パジェロ乗りは終わってからの方が元気でした(笑)
その光景は下記リンク先のフォトギャラに


alt

さて、主催者がさっさと帰れや!!と連呼しているので会場をあとにしましょう

あまりにも参加者が多すぎる&地理的に集まって夕飯に行けるような適した場所が無いので、豊川まで移動して
alt


alt

一部の有志にてサイゼリヤに移動して夕飯
ラムと野菜のグリルに温玉ミートドリアを頂きます。

さらに銭湯にも行ってから解散!!
この時点で日付は変わってました(笑)

alt

次のブログに続く
Posted at 2024/11/30 17:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

パジェロを見る会2024旅 2日目

前回ブログ、パジェロを見る会2024旅 1日目の続きです。

日付は変わって、12日(土)
alt

ホテル朝飯を頂きます

そして、予定では関市にある関鍛冶伝承館など、関市の名産品である刃物関係の博物館や店などに行こうかと思っていましたが、とある方の投稿で当日は関市で刃物祭というお祭りが行われるということを知り、混まないようなマイナー?なところを狙って行っているところも有るのに、わざわざ混雑するところに行くのもバカバカしいとなり、当日朝まで迷ってましたが結局別のところに行くことに

alt

と、見学の前に腹ごしらえ(笑)

お前、さっき朝飯食ってたやんというツッコミが有りそうですが、これには理由が有って・・・

alt

実は前日、養老サービスエリアに寄った際に、売り子のおばちゃんが暇そうにしていたのと、ホテルの朝飯無しで予約したから、明日の朝飯にしよう!!ということで買っていたんです。

それが、いざホテルに行ったら、朝食券です。と渡されて朝食有りになっていたので、まあエッかと朝食食ったせいで、この寿司の行き場を失ったわけですよ(笑)

alt


alt

ということで、目的地にしていた場所の駐車場に有った、庭園を背景に頂きます
常温保存可の寿司では有ったが、当日は天気も良いので暑くなる車内に置いておくのが不安だったのも、若干強引に食った理由

alt

そして、関市見学から変更して新たな目的地にした内藤記念くすり博物館を見学

薬物や、人体構造の知識はアニメのはたらく細胞に出てくる内容が分かる程度の知識しかないので一部の展示は???と、理解が追いつかないところもあるが、結構面白い
先ほどの庭園、実は薬草を植えている庭園でした。

alt

イッカクの角が展示してあったり
確か、薬になるからって乱獲されて数を減らしたんじゃなかったかな?

alt

北海道でよく飲まれているガラナ飲料のガラナって、これが原料だったのか(笑)

alt

ロシアを制する征露丸(正露丸)に

alt

太田胃散と言った、現在も聞く薬の名前や

alt

こちらも、まだまだ現役で使われている市販薬類

alt

みんな知ってるBCGこと、ハンコ注射(笑)

alt


alt

養生七不可と長命衛生論
一部は出来てると思うが、出来ていない点も多いなぁ~


alt


alt

旅に出て刺激を受けるのはボケ防止に良いらしいと信じて、今日も旅に勤しみます(笑)

alt

内藤記念くすり博物館を後にして、次の目的地へ行く途中では有るので

alt


alt

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の売店だけ寄って、新発売のグッズを買い込んで早々に撤退(笑)

alt

そして、次の目的地に到着

alt


alt

ヤマザキマザック工作機械博物館を見学

alt

様々なものを作っている機械を作る機械であるマザーマシンを見学できるところ
自分は機械屋なので楽しい
仕事柄普段は、これらの機械を使って物を作ってもらっている側なのでね(笑)

alt
こういった機械で製造されたSLのD51が展示してあったり

alt


alt

以前に、滋賀県の長浜市にある国友鉄砲ミュージアムを見学したが、まさかここでその話につながるとは思わなかったり

alt


alt

縦にも横にもできる加工機械と聞いて、どういうこっちゃ?と思ったが、動画で切り替え姿を見て、おぉ~、すげぇ~となった

alt


alt

航空自衛隊でも使用されていた練習機の展示も

alt


alt

これら、航空機の部品もこういう機械で製造されているんですよね~

alt

歯車を作る歯切り盤や

alt

これまた歯車を作るホブ盤

alt

その工具で有るホブ

alt


alt

歯車の精度を上げるための研削盤も

alt

少し休憩して、GEORGIAの自販機でコークオンの無料チケットで一番高額なのを購入しコーヒーブレイク

alt

大型旋盤
なのだが、会社に有る大型旋盤の方が大きいので、ここは少しこの程度かと拍子抜け(笑)

alt

今でこそ、各機械にモータが付いていて配線さえすれば機械は動くようになっているけど、昔は動力源が限られているので1か所の動力源で複数の機械を動かしていたと聞いてはいたが、イマイチ分からんと思っていたが、ここで実際に動いているのを見て理解できた
機械の上とかに軸を通して、それらにベルトを通して動かしていたらしいから、こりゃベルトに挟まれる事故が多発するわけだなとも思ったり

alt


alt

デュアルセンタという、2つのヘッドを備えていて1台で複数の役割を担える機械らしく見たこと無かったからすげぇなと思ったり


alt


alt

こういう機械が、ヘリコプターとかを作っているんですな~

alt


alt

この辺りから、見慣れたというか仕事柄もよく聞くNC旋盤が出てきて

alt


alt


alt

最後のオレンジの2つの機械なんか、オシャレすぎて工作機械に見えんぞ(笑)

ということで、ヤマザキマザック工作機械博物館。
機械屋の人なら、楽しく見れるのでオススメです

そして、夕飯のために移動し
alt

麵屋 もり田にて鶏ちゃんまぜそば大盛りを頂きます

岐阜というと鶏ちゃんが有るけど、食えるところは居酒屋が多くこの後も運転が有る身では寄りづらいので、このようなまぜそばとして食ってみた
まあ、肝心の鶏ちゃんは混ぜたら味わかんないよね(笑)

追い飯も有るので、腹いっぱいですわ

alt


alt


alt

そして、翌日に向けて一応洗車
洗ったはいいが、全然水を吸わない拭き取りクロスで、目に見える形の汚れを見えにくいように塗り広げてるだけでは?という形になったので、むしろ洗わないほうが良かったのでは?という出来具合に(笑)

alt

今日は、ホテル取ってないので温泉に行きます

しかし、この温泉に行ったのが誤算

当初の予定では、16時半にヤマザキマザックを出たら、風呂と飯食ったら、仮眠場所には20時か21時には着きそうだし、タブレットで漫画を読む時間余裕も有りそうだな~

それが夕飯前には、今から飯食って風呂入ったら22時半ごろには着くか

そして今
着いたら日を跨いでるな(笑)

なんでそうなったかというと、たまたま入館料ここが近辺では一番安いし駐車場も多いしイオンモール隣接だしで行きやすいだろうという理由で結構適当に決めて行ったのに、岩盤浴が追加料金無しで入れるって知ったら、そりゃ岩盤浴入っていくやろ

alt

で、閉館時間まで居て、土岐商サイダーと賞味期限間近で安くなってた岩泉のむヨーグルトを飲みながら急いで移動します。

alt

そして、日を跨いでから仮眠場所に着いたら見慣れたパジェロが2台居た(笑)

次のブログに続く
Posted at 2024/11/24 22:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

パジェロを見る会2024旅 1日目

2024年10月13日に開催のパジェロを見る会に行ってきました。

alt

11日(金)は有休でサボったので10日(木)の仕事終わってから、一時帰宅し準備してからそのまま出発!!

alt

夜通し走り、長浜に着いてから少しだけ仮眠して開店した道の駅に入店
入店したら蕎麦屋が有り、9時という朝っぱら開いてるの珍しいな~と思ってたら、店員のおばちゃんと目が合い、いらっしゃいませ~。お蕎麦出来ますよ~。って言われたら食うしかないよね(笑)
道の駅 塩津海道 あぢかまの里にあるそば処 岬で鴨そば

alt


alt

そば食ったら琵琶湖沿いを移動して

alt


alt

ヤンマーミュージアムに到着

alt

ミュージアムっていうんだから、博物館みたいに展示がいっぱい有るんだろと思いつつ、受付で体験ミュージアムですのでと言われて、いざ入館したら思っていたのと違った。
ゲームとかして遊ぶのがメインでヤンマー製品とかの説明展示とかは、あまり無かった。
子供連れで行くには良いけど、おっさん1人で遊びに行くには不向きやな(笑)
男だけでも複数人グループで行くならマシかもしれない・・・

alt

とはいえ展示が無いわけではなく、一応トラクターや

alt

据え置きの農業用エンジンとかが有りました。
これはヤンマーが作った画期的な小型ディーゼルエンジンHB型で近代化産業遺産にも認定されている
って、こういうエンジン先日の高知のアクトファクトリーで一杯見たのに(笑)

alt

alt


こういうエンジンにもDPF付いてんのか・・・

alt

そして、ヤンマーと言ったらヤン坊マー坊だよね・・・
って誰!!(笑)

alt

ヤン坊マー坊ってこんなに歴史があるのか

alt

自分世代のヤン坊マー坊は、この子達だよね

ヤン坊マー坊天気予報!!
ヤンマーディーゼル~♪って、あの曲が頭の中に浮かぶ

そして、こんなことを思ってたら衝撃の事実
今はヤンマーディーゼルって改名して無いんだってさ。知らなかったぜ!!(笑)

ついでにヤンマーミュージアムに有るレストランで昼食を食べましょう
alt


alt

カレーも気になったけど、メインメニューであろう、おむすびセットを頂きます。

おにぎりの具は近江牛しぐれと、オリジナルむすびコンテストグランプリのおむラーメンをチョイス
おかずも唐揚げと鰆のかば焼き

alt

デザートでアイスも食べました(笑)

alt
ということで、ヤンマーミュージアムを後にして

alt

次は、見学チャレンジすること3回目 3年目?にして岐阜関ケ原古戦場記念館をようやく見学

時間がかかるのを覚悟して入館したら、思ったより展示のボリュームは少なく拍子抜け(笑)
最初の映像シアターが見どころかつメインなのかもしれない

なので、隣接する関ケ原町歴史民俗学習館にも行き
alt


alt

免振装置の構造を学ぶ(笑)

alt

っていうのも、LMガイドを作っていることで知っていたTHKって、関ケ原にも工場が有るらしく、なかでも免振装置は関ケ原でしか作ってないから、こういう展示をしているようだ

alt

ということで、アイスを食って関ケ原より撤収!!

の前に、養老サービスエリアに下道から侵入して、山梨名物の桔梗信玄餅確保
妹から買ってこいや!!って言われてるからな(笑)
そのついでにこんなお茶を
alt


alt

広島県民 中日ドラゴンズファンに一時移籍(笑)

お茶を飲みつつ移動して
alt

エアガンショップ発見して休憩がてら寄り、つい陸上自衛隊制服買いそうになったが、今買ってどうする!!とギリギリ踏みとどまったりしながらホテル着

alt


alt

ホテル泊だから、もう車運転しなくて済むぞ~!!ってことで一人居酒屋

岐阜県だけど名古屋名物赤から鍋の店に来ました(笑)
まずはシャインマスカットサワー

alt

赤からポテトサラダに

alt

メインの赤から鍋1人前!!

グーグルマップのレビューで1人前からでも出来ると書いてあったので、来たのだがいざ店内でメニュー表見ると2人前から承りますの文字が・・・
う~わ、やられた。食えんじゃん・・・
と絶望しつつ店員さんに1人前出来る?って聞いたら、出来ますよって即答だった(笑)

alt

スーパーで売ってる赤から鍋のもとを使って家では多々食ってるけど、店で食うのは初
家では食べれる人の都合で入れられないホルモンとかも入ってて美味かった

alt

なので、酒も追加チャージして、居酒屋定番のこだわり酒場のレモンサワー
店では初めて飲んだが、こんなもんか

alt

赤から焼きそばも追加して

alt

さらに、これまた流行りの翠ジンソーダも初めて飲んでみた
これまた、まあこんなもんかって感想(笑)
普段なら日本酒頼むのだが、地酒とかじゃなくタカラの冷酒だったので、別にいいやと思って、これらの酒にしたんですけどね

alt

鍋の締めにチーズリゾットにして

alt
美味!!

alt

最後はデザートに、これまた赤から鍋名物らしい、いも娘を頂きます

温かいサツマイモの上にアイスが乗ってるデザート
サツマイモの淡い甘みとアイスの甘さとが合わさって美味い
ただ、さすがにポテサラに鍋に焼きそばにと腹がキツイのでミニサイズにとどめておきました(笑)

alt

さ~て、食った食った~
会計は・・・
やべぇ、一人で食いすぎたな(笑)

その後は、ホテルに戻って就寝!!

2日目のブログに続く
Posted at 2024/11/24 18:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

呉教育隊 オープンキャンパス

先週の9月28日に海上自衛隊の呉教育隊 オープンキャンパスに行ってきました。

alt

前回のおっさん2人珍道中旅の前に、SNSでオープンキャンパスが開催されると知り、臨時駐車場が先着予約で利用できるというので、どうせ一杯で当たらんわい!!と思いつつ申し込みしたら、スムーズに受理(笑)

予約したからには行くしかねぇじゃねぇかとなってしまいました。

alt

当日、行くと駐車場はがら空き(笑)
帰る時点でも、スカスカでした。

alt

横の道路は多々通るけど敷地内初めて入ったなぁ~。

alt


alt

在日米軍の消防車

アメ車のゴツイ消防車が来るのか?と予想してたが、実際は日野のプロフィアだった(笑)

alt

陸自の軽装甲機動車

alt

軽装甲機動車は見慣れているので、こういう変なところばっか見てしまう

alt

alt


alt


呉市消防局の拠点機能形成車
要は指揮車かな?

alt

中身は何も置いておらずガランドウ

alt


alt

機械屋目線で、こういう支えの強度とかが気になる。
自分の間隔だと、左のジャッキでは少し頼りなくない?と思ってしまう・・・

alt


alt


alt

融雪装置なんて付いてるんだ(笑)

alt

基地内のバスに

alt

給油所 ハイオクガソリンは無い模様

alt

電波塔に

alt

以前に見た、戦時中の地下指揮所跡

海自の小型連絡船を使用した港内クルーズが行われるというので、どうせ当たらんわい!!と思いつつ抽選に行ったら当たってしまった(笑)
やはり、欲が無い状態で行くほうが当たるようだ・・・

alt

海自の支援艦艇

alt

海自と言えばカッター訓練
このカッターで何人の練習生が涙したのか・・・

alt

連絡船を待って、いざ港内クルーズへ

alt

護衛艦とね

alt


alt

先日、退役して解体待ちの掃海艇つのしま
24年の現役お疲れ様でした

alt

補給艦とわだ

alt

訓練支援艦 てんりゅう

alt


alt


alt


alt


alt

真横で見る機会は少ない潜水艦たち

alt

これまた、こんな画角で見ることは出来ない在日米軍の小型船
一応、海上自衛隊呉基地の一部に小さい米軍基地が有るんですよ。
公道や、基地内に入った通路から見たことは有るけど、こんな船だったんだな


alt

おまけ?の淀川製鋼所のクレーン(笑)

alt


alt


alt

敷設艦むろと
自衛官の方、いわく機密の塊でなかなか見れない船。
時折停泊しているけど、確かに公道から見れるところからは少し離れた位置にいつも居る気がする。

alt


alt

練習艦はたかぜ

alt


alt

主砲の127ミリ砲

alt

対潜ミサイル発射機

alt

対空ミサイル発射機 なお、ミサイルは未装着場隊

alt

ハープーン対艦ミサイル

alt

短魚雷発射管


alt


alt


alt

民間の港内クルーズ船も有るけど、民間船なので立ち入り範囲に限界がある。
しかし、今回のは海上自衛隊が行っているので、お構いなし(笑)
目いっぱい幅寄せします。

船首が岸壁に当たるのでは?というぐらい近づけて、この画角で見れるのは希少

alt


alt

帰りは、サービスにて少し沖合まで全速航行(笑)
途中見慣れない船とすれ違い、みんな何だあの船?となっていたので、自分はGoogleレンズで検索
ガンツウという移動する高級旅館らしい。
一泊数十万らしく、一生縁が無い船だな(笑)

alt

クルーズから帰って少ししたら、昼も過ぎててちょうど行列も無かったので、出店していた居酒屋利根さんで利根カレーにコロッケトッピングで昼食

時間都合でカレー食ったら撤退し、途中でほんの少しだけ時間の余裕あったので、
alt


alt

巴屋に寄って、アイスモナカのレモンとミルクの2つ食いで涼みます。

alt

急いで帰ったのは、この子を動物病院に連れて行かねばならないから

普段は、膝に乗らないくせに、家の外に連れ出されると不安でニャーニャー鳴きまくる。
仕方なくケージの扉を開けると膝に乗って落ち着く現金な奴(笑)

alt


alt

動物病院終わったら、大阪で購入したキャンプ道具の開封・検品してこの日は終わり

そして昨日は、
alt

グランツーリスモ7で新たに収録されたハイエースバンを使って、自衛隊に納品に来た業者ごっこしたり(笑)

alt


alt

前々から、店の前にオレンジ色の軽バンが止まっていて何の店なんだ?と気になっていたところが、ネット記事で弁当屋だと紹介が有って、美味そうな弁当だなと思ったので、ようやっと買いに行き実食

ボリューム満点で、また食べたくなる弁当でした。

alt

来襲は、パジェロを見る会に行かなければいけないので、旅程を考えているのですが、まとまらない・・・

alt


alt


11日に有休取ってサボリーマンし、ヤンマーミュージアムと岐阜関ケ原古戦場記念館を見学し、翌日は関鍛冶伝承館とヤマザキマザック工作機械博物館を見てから行こうか?とか考え中ですが、どうも決め手に欠ける・・・で迷ってます(笑)
Posted at 2024/10/06 18:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

四国ぶらりおっさん珍道中 その2

前回ブログの続きです。

高知県は宿毛市の秋沢ホテルから
alt
翌日の22日
ホテルの朝飯食って活動開始!!
数年ぶりに納豆食った(笑)
子供のころは嫌いだったが、年取って食べることは出来るようになったけど、わざわざ買ってまでは食わないレベルです。

alt

今回の旅の目的地のひとつである愛媛県愛南町の紫電改展示館を見学

alt

海底に沈んでいた旧海軍の戦闘機 紫電改を引き上げ修理ののちに展示している施設
現存している紫電改は日本ではここだけ。
(アメリカに1機残っているのと、ここの1機、合わせて2機しか見ることが出来ない)

alt

主脚

alt

20ミリ機関砲

alt


alt


alt


alt

プロペラが曲がったまま展示されているが、これは遺族の要望で当時をそのままにあえてしたとのこと。
曲がった理由は、不時着時にプロペラが海面を叩いたから

alt


alt

搭乗員の墓標と、当時のままを残すという意味で、完全に美観を綺麗にするための補修はされなかったので、外板パネルは海中とかでの劣化で穴が開いている。

alt

こちらは、旧海軍の攻撃機 天山のプロペラ

前々から行きたいとは思っていたものの、地味に距離があり行けてなかったのですが、近日中に改装工事で一時閉館するので、今回思い切って来てみました。

alt

宇和島に移動して、道の駅 うわじま きさいや広場の郷土料理 食のひろばで昼食

本日、真鯛増量中という言葉につられて真鯛炙り丼をチョイス
炙りで出てきた脂と焼けた香ばしい香りがして美味い!!
道の駅のフードコートで出てくる海鮮丼と考えたら、かなりクオリティ高くコスパが良いな。

宇和島に来たら、ここに来なくてはということでalt

alt


alt

宇和島城を見学

天気が悪いのが残念
でも貴重な現存12天守が見れたので良かったです。
近くに有った、城山郷土館というところで、宇和島城の特徴説明が有り、え?そんなの有った?というのを知ったので、先にこっちを見て予習してから行けばよかったという失敗も・・・

alt


alt


alt


alt

宇和島城の石垣
専門家が見れば藤堂高虎が建設後、何世紀当たりに改修したのがこことか、分かるらしいが素人には言われたら確かに違うかも?と分かるような分からんような・・・のレベル(笑)

alt

最後に今治の白楽天で焼き豚卵飯を食ってから帰りました。

alt

今回の旅で買った酒(笑)
全部で13本
全体的に300mlクラスの小さいのが多いな

alt

dすけよりスペアタイヤカバーのお代?としてもらった酒(笑)
合わせたら今回の収穫は15本ですね。

alt

ということで、おっさん2人四国珍道中は終了です。

翌23日は、本来なら祝日で休みでしたが、台風10号サンサンの接近に伴い臨時休業になった代償として出勤日に変わったので平日扱いでした・・・
Posted at 2024/10/06 17:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@漁労長 艦番号685なので掃海艇とよしま!!」
何シテル?   09/20 14:08
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation