
連休を利用して、
職場のスキー仲間と丸沼スキー場に行ってきました。
現地集合なので途中の山道をブイブイ楽しみながら行きました(嘘)
楽しみすぎたせいか到着予定時刻を大幅に過ぎてしまいました(違)
本当は寝坊しただけですけど(汗)
急いで身支度を調えいざゲレンデへ!

ふと山側を見上げると紅葉が始まってました。
どおりで寒いはずだ・・。もうここは晩秋です。

ちなみに手前に車が止まってますが、
ゲレンデの一部をオートキャンプ場として解放していますので
その利用者の車です。
さて、のスキーは一年ぶりですので、ちょっと緊張しました。
ゲレンデ状態はといいますと、芝生?雑草の上にプラスティックの
髭のある板を敷き詰めたような感じです。

時々、スプリンクラーによる散水、運が悪いとずぶ濡れ・・(^_^;)
また野生のシカさんたちが便○となっているのか、所々にフンが・・・

もとい、すべってみた感じですが雪とちがってよく横滑りします。
”滑りやすいなら、こっちから滑らせればいいんだ(違)"
というフレーズが頭に浮かび、そこからリフトが終了になるまで
4時間近く滑っちゃいました。
そして、温泉へ!
アフタースキーの温泉は毎度ながら最高ですね。
今回とまった宿は温泉だけでもOKなので、
これから金精峠に走りに時には利用してみようかなと思ったりしました。
二日目は宿泊パックについていた、ロープウェイを使用して高山散策をすることになりました。
ということでロープウェイからパチリ!
眼下に見える水たまりはその昔冬ここに来たときGC8ごと
寒中水泳しそうになった沼です(汗)

懐かしい思い出に浸っている(違)と山頂に到着!
標高2000mです。背景にそびえるのが日光白根山です。

因みにこの場所には天空の足湯なる癒しスポットもあります。
さっそく散策開始です。
って周りのハイカーをみてみるとみんな重装備で、
我々だけリュックもストックない状態。
旅人の服のみ状態、スライムすら強敵ww
いやいやかこんな軽装備で散策して大丈夫か?
まぁ2時間ぐらいの散策なので問題なかろうととということで散策決行です。
一応、散策前に安全を願って入り口にある、二荒山神社にお参りはしました。
山道への入り口を見てみると厳重な門が!
なんじゃこりゃ!熊でもでるんか!ヒィー(((゚Д゚)))
相手が熊じゃ逃げてもまわりまれてしまうよ
近くに寄ってよく見てみると鹿でした(汗)
シカも十分怖いですけど、あの角と蹄は十分驚異です!
しかもwwやつはヤマビルを媒介する場合もあるのでこちらも油断できません。
軽装備なので2時間程度の散策ルートをチョイス。
勾配はそんなにきつくはなかったのですが前日の夜が雨だったので
泥濘地が多かったので歩きにくかったです。
そんな中でとりあえず景色が良かったところの画像を掲載しときます。
七色平・・もうちょっとしたら凄く紅葉が映えそう何ですがね。

なんでも鹿の食害が激しくやっとここまで復活したそうですが・・
草が枯れていたこともあり、よくわかりませんでした。
ふと来た道を振り返ると木々の間から木漏れ日が差し込み
なんとも叙事的な風景になってました。

が撮影者の腕がたいしたことないのでショボイ画像になりさがってしまいました。
で散策道一押しのビューポイントに到着です。

えっ、これってゲレンデじゃん・・。天然のビューポイントじゃないの・・
なんというオチww。
上記のポイントが最終地点です。
後はロープウェイの駅までも戻らなければなりませんが、
今回のルートで一番ここがきつかったですww
駅に着く頃にはお昼近く、小腹がすいたので
山頂のレストハウスで揚げモチと昆布茶をチョイス。
汗をかいたときの塩分補給は重要ですww。
今回の旅はここで終了。
スキーは本シーズン(といっても、もうすぐですが)までお預けです。
だが楽しみです!
むろん帰りも山道を楽しみつつ帰りました。
最後のぼやき
「ECUが欲しい・・」
そしてさらなる体重の軽量化をしないと・・。
ブログ一覧 |
常々日記 | 日記
Posted at
2012/10/07 23:28:41