• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i2kmvs@gh8dのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

When you wish upon a star・・・

次期タイヤの絞り込みが終わりました。
以下に決定です。
「DIREZZA ZⅡ STAR SPEC」

理由は、
コストwとネオバ以外のハイグリップタイヤも試してみたくなったからです。
シェイクダウンは、もちろん来月の走郎です。
(まぁ、それのための交換といっても過言ではないのですがw)

タイムアップになるか・・・は、
本人の腕次第ですが!
Posted at 2015/09/19 22:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

う~ん・・・

最近、色々とあって意気消沈気味なI2Kです。
理由は一番最後に(T_T)。

そんな気持ちを癒やすため、
いや・・、お腹についた贅肉を減らすために
最近買った単焦点レンズの練習もかねて、
みかも山公園に行ってきました。

時節は、夏の湊w。
結構、風も吹いていて涼しかったです。
が、凪になるとまだまだ暑かったです。
おかげで汗だくだくでした(^^;)。

コースは、約3km位の山道コースです。
舗装はされていますが、それなりに勾配もあります。
たまにこんなのも走っています。

群サイみたくラリーコースにしたら、
面白いかもと思っていますが・・
需要がありそうもないですね。

コース際にあった目についた物を適当に撮影しました。
クサギでしょうか・・赤い実がついてます。

おっ珍しいとおもったら、ギボウシでした。

このゴールデンキノコ名前は、なんと言うのでしょうか?
毒キノコっぽそうですが・・・
エゾミゾハギ・・もう花の最盛期は過ぎてるような感じが(^^;)。

そんなこんなしているうちに
山を越えて反対側へ、サルスベリが綺麗でしたw。
帰る途中、ツクツクボウシがあまりに五月蠅かったので、
ふと目を落とすといましたw。

終盤、ちょっと脱水気味になりかけました(^^;)
ゴールのハーブ園のカフェ謹製の夏季限定ハーブティがおいしかったです。
生き返りました!!

なんでも、このカフェには、10食限定ハーブカレーなる物があるとのこと。
これは是非とも次回は、食さねば。

クルマネタですが・・
次期タイヤ選考のに入っております。
走行会のシーズンが始まりますので。
結局ネオバは、2年持ちませんでした。

一応現時点で、候補は・・・、
ネオバかDIREZZA ZⅡ STAR SPECかな。

現在合い見積もり収集中です。
タ○ヤ市場に、見積もり頼んだら・・
トーヨータイヤの「プロクセスT1 Sport」推しでした。

後はアリー○とかタイ○ガーデンとか色々当たってみようと思っているので、
まだまだ選考に時間がかかりそうです。
値段的な意味も含めて。

さて、最後になりましたが・・
意気消沈になった理由がこれです。

先週の話ですが・・・
やられちゃいました(T_T)
今年は、本当に厄年です。
何件か買い物に回って気づいたのが
最後に寄ったコンビニの駐車場、
どこの駐車場でやれたのか不明です。

一応、ドラレコを見る限りでは、
自分が原因ではないようです。

本日、地元の自動後退にタッチアップペンを探しに行ったら・・。
愛車の色が品切れでした(T_T)。
Posted at 2015/09/06 00:25:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2015年08月18日 イイね!

近況

久々のブログアップです。
暑さにかまけてサボっておりました。

最近の出来事といえば、
こんな街を彷徨って・・・

こんなお肉を食べて・・・・

単焦点レンズを買ったりしていました。

ペンタックスの純正単焦点レンズです。
一見、プラスチッキーで軽く貧弱な感じです。
しかし下馬評では、高評価、コストパフォーマンスの良い逸品らしいです。

早速翌日、県北方面へ撮影を兼ねたドライブに行きました。
途中食事に寄った行川庵の庭?にあったキツネノカミソリを撮影。


ボケ味が良い感じです。
ズーム機構がないので、
被写体に自分で寄ったり、
構図を考えないとイケナイので結構大変なのですが、
逆にそれが新鮮というか、愉しくもあります。

行川庵では、いつも通り蕎麦を食べました。
(というかそれしかないw。)
「夏ソバ始めました」の張り紙があったので、多分新そばでしょう。
大変美味しかったです。
でも、あくまでも自分的感覚ですが、香味は秋ソバの方の方が上かなぁ。

昼食もそこそこに、霧降高原へ。
そういえば、ピロボールトップマウント、スタビ、
強化クラッチの装着後は、初めてですね。
もう、1コーナーから体感できました。

本当にコマネズミのようにくるくる曲がります、
コーナリング中も姿勢が始終安定していて運転がすんごい楽しいです。

強化クラッチのおかげで加速も良くなって、言うことはないのですが、
反面フライホイールが軽くなっている分、シフト操作がかなりシビアです(汗)。
何度、ガッコンガッコンなったことかw。

そして、標高1440m地点に到達。

気温は23度でした。当日は下界で、
35度近くありましたので、10度以上も低いことになりますね。
ここから動きたくない、帰りたくないという気持ちになりかけました。

そんなわけでこの標高まで来るともうクーラーなんかいりません。
窓全開で高原の風と戯れる方が気持ちいいです。

練習がてらここの展望広場で色々撮影してみました。
まずは復活して綺麗になった愛車から。
一応、前日に洗車をしました。雨が降らなくて良かったw。


その辺にいたナツアカネ(たぶん)。




最後に標準ズームでも撮影してみました。

う~ん、まだまだ修行が足りませんね。精進せねば。
次は赤城山かな。紅葉の時期前に行く予定です。

そういえば、プ○クルーズさんから、
インプ&ランエボサーキットミーティングの参加申込書が届きました。
開催日は、11月7日(土)です。場所は、TC1000。
15分×4本で17000円は、結構魅力的です。
検討中です。
Posted at 2015/08/18 23:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月21日 イイね!

第19回 走郎走行会に参加してきました。~灼熱のリハビリ編(´д`ι)

昨日は、第19回走郎走行会に参加してきました。
紆余曲折あって、当方にとっては、これが今年の初走りの走行会です。
今回は、気温も高いしリハビリ感覚で臨んできました。

これに備えて前日にいろいろと準備しました。

ゲートには、6時45分頃到着。
寒い時期と比べると、入場待ちの台数はかなり少ない感じがしました。
しかし、既に暑い!!
これから、もっと暑くなる一方ですのでちと不安になりました。

そして、いよいよゲートオープン。
いつもはここで先に駐車場で同じGH8乗りのPatioさんが
待ち受けていらっしゃるのですが・・。
今回はお休みで寂しかったです。

今回も定番のAクラス。
汗をナイアガラフォールの如く流しながら、
準備作業にとりかかりました。
ボンネットを開けるとワークスチューニングディ参加のために、
施したオイルキャップ等の固定のビニテがそのままだったりw。
綺麗になった後ろからもw。

ステッカーがなくなったので、随分こざっぱりしてしまった感じです。
それとお気に入りは、この「WRX」エンブレム!

これも原状復帰してくれました。
GH8WRX化計画の必須アイテムですからw。

話を元に戻します。
楽しいドラミの風景です。
毎度ではありますが、漫才仕立てで本当に楽しいです。

今回のプロドライバーの方々は、
菊地靖選手、井尻薫選手、山田英二選手、青木孝行選手、
大井貴之選手、番場琢選手、番場彬選手でした。

そして、ニューフェイスな尾根遺産。
今回は、REVスピの取材もあったのでこんな方も。

いよいよ、第1ヒート。
第17回走行会から変更した箇所は、
強化クラッチにしたことと、スタビを前後太くしたことです。

スタビを太くした事による恩恵は、凄く感じました。
コーナリングの安定感抜群です。
でもちょっと、リアがちょいつっぱてる感じかな。

強化クラッチは、加速は半端ないです。
が、反面シフトミスするとリカバリがかなり大変になりました。

このヒートのベストラップは、47.002

続く第2ヒート、第1ヒートで中のヒトは既にバテ気味(^^;)。
気温も30度超える。
クーリングを行っても、油温、水温がなかなか下がりません(汗)

このヒートのベストラップは、46.665

第3ヒート、中のヒトは、バテ気味率さらに上昇(^^;)。
クーリング歩合wも上昇中。

このヒートのベストラップは、47.572

第4ヒート、中のヒトがもう限界(^^;)。
第5ヒートは走らないと決定。
(この判断は正解でした。第4ヒート後、熱中症になりかけていました(^^;))
ヒート前にかき氷チャージで涼をとる。
バテ率少し回復。

このヒート、途中帰った参加者もいたので、台数少なめでした。
本日の最終ヒートと決めたいたのでちょっとアタックしてようと思いましたが、
サーキット入場待ちの時、もう既に、水温97度、油温100度(´д`ι)。
エキサ○トバイクのようなクールゾーンみたいなものが、
あったら良いのにと思ったりしましたw。

が!そこは現実、無理をしない範囲で、
水温と油温を気にしつつ1LAP目にアタック(オイ)。
クリアだったのでつい(^_^;ゞ

そしてこれがこの日のベストとなりました。
タイムは、46.423

自己ベストの1秒落ちですね。
相変わらず、300PS に振り回されている感が強いです(T_T)。

タイヤもスリップサインがそろそろ出そうなので、
交換を考えないと・・、メーカー、サイズも含めて。

当日、お相手いただいた皆様、お疲れ様でした。
おかげさまで楽しいひとときを過ごすことができました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

次回も参加しますよ。

最後に見学に来て下さった、
昭@BP5C&SH5Aさんとハードインパクトさん。
GDB-Gさんの勇姿。




P.S.
また異音発生です。サーキット走行前からです。
条件は、
「ニュートラル+エアコンスイッチON+アイドリング状態+クラッチペダルを踏んでない」。
症状は、カラカラと異音がする。
また、D預かりとなるかもしれません(T_T)。

Posted at 2015/07/21 22:46:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2015年07月12日 イイね!

車検終了。

本日、2回目の車検が終了しました。
それと、一応、保証延長と点検パックも入っておきました。
高かったけど(T_T)。

それはさておき、
結果はこんな感じです。

走行距離 72,968km

CO,HC濃度
CO 0.02%
HC 45ppm

タイヤ溝
前輪 左5.9mm 右5.9mm
後輪 左5.4mm 右5.4mm

ブレキーパッド
前輪 左6.6mm 右6.6mm
後輪 左8.7mm 右8.7mm

あれーHC濃度が激増している(汗)
んっ!パッドの残りが4mmだったのに、
増えてました(爆)。

どちらにしろ次回交換です。タイヤもかぁ(^^;)
ちょうどKITさんでフェアやっているのでちょうどいいかもw。
それとも、ゴニョゴニョしちゃいますか。

そんな車検の間の代車がこちら。
ステラでした。

軽自動車といえば、免許取ってから2年くらい乗ってました。
クルマは、ミラターボです。
速かったのですが・・運転が未熟な自分のせいなのか・・
クラッチが逝くのが速かった気がします。
話が横道にそれましたが・・・

センターメーター。
んん慣れませんね。
一瞬、あれメーターどこ行ったって探しちゃいました。

燃費、乗り心地、取り回しはいいので、
セカンドカーとか買い物車としては良い感じですね。
アイドリングストップ時に、クーラーが生暖かくなるのがちょっと玉にキズですが。

クルマの話ではありませんが・・
久々に水槽の話です。
オレンジ色のプラティだらけになって寂しくなったので、
コバルトドワーフグラミーを投入しました。
(ん、なんか代車のステラと色が似ているw)
オスと

メス

オスは食欲旺盛で元気ですが・・・
メスは体調不良のようです。

そして、我が家の猫の額菜園では・・・。
メロンが着果しました。
それにしても、草勢がとても貧相だなぁ(T_T)。
元肥の量を間違えたか(オイ)。
一応、追肥をやっと来ましたが、持ち直すかどうかw。
Posted at 2015/07/13 00:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記

プロフィール

i2kmvs@gh8dです。 よろしくお願いします。 GC8GからGH8Dへ乗り換えました。 GRBも考えましたが予算的にも、アラフォーの オッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ)
GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation