• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i2kmvs@gh8dのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

一難去って・・・



もう一か月近く経ってしまいましたが(汗)、車が無事戻ってきました。

alt

後10万Kmは絶対乗り続けるぞと思って、
ヘッドカバーパッキン交換を行った直近のアクシデントでしたので、
とりあえず良かったです。

alt

altalt

alt


代車生活2週間、車はフィットでした。
軽快さ燃費がいいイマドキのクルマなんですが・・
自分の思っているファントゥドライブとは、ほど遠いやっぱり愛車がイチバンですね(^-^)。

alt

現状復帰ですので、無論エアダクトも加工済みです。
板金屋さん曰く、ここの加工が難しかったとのことです。

alt

助手席側のヘッドライトを交換したので、
運転席側と比べレンズの光沢の差が凄まじい・・です。
予想してた通りでしたが・・・(^-^;あまり気持ちのいいものではないので、
プロに頼んで運転席側のレンズを磨いてもらうことを検討中です。

alt

altalt

8J、235でこのくらいなら・・・、8.5J、245行けるかなw。


でクルマが戻ってきて、一週間後・・・・高速道路巡行中にチェックランプ点滅(汗)。

早速Dに駆け込んで調べて診てもらったら、PO420(触媒劣化)らしいです。

原因は触媒が寿命か、

触媒の後ろ側の(GH8には触媒の前と後ろに一つずつO2センサーがついています)

O2センサーが寿命かとのことでしたので、
とりあえず、触媒の後ろ側のO2センサーを取り換えることになりましたが・・・、
結果、HKSのメタキャタと判明。
使用年数8年、距離約10万kmで寿命でした。


そこで二択となりました。
①純正触媒に戻しECUリセッティング。
②HKSのメタキャタを新品と交換する。

①案の方は、若干コストを抑えられますが・・
パワーが下がってしまいます(汗)
なので、②案に決定。


今年は、車検がありますし、
某フェアで冷却系の維持りを考えてましたので、
痛い出費です(T_T)。


さて、提督業は春イベに向けて改二艦を育成中。
今イベで初作戦完遂できるかなw。

Posted at 2019/04/21 16:01:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2018年09月16日 イイね!

提督に就任いたしましたw。

にわかで始めました。

(ゲームの内容からすると提督では無く、軍令部総長かと思いますがw)

初めてのソシャゲですw。
まだ駆け出しですのですぐに資源が枯渇してしまいます(汗)。

まさに自転車操業的運用w。
alt
まぁ、そこがその日の切り上げにもなってちょうど良いですw。

運営的のもサーバーの負担とか色々あるのでしょう。

その辺が上手く作られていますね(と自分は思っています)。


自分はPSVITAの改をやっていたのですぐ馴染みましたw。

VITAよりも良い意味で歯ごたえがあってイイですね。


ねんどろいどもそれ以外wも増殖し始めました(^^;)。

ダイ○ーケースに収まらなくなってきましたw。

alt

ねんどろいどは後、3体は確実に増えるwので新たにケースを新調する予定です。

Posted at 2018/09/16 21:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2018年07月31日 イイね!

生存報告

今年の折り返し地点もとうに過ぎてしまいましたが、
今年の初ブログです。

愛車GH8とともに健在です。
今月でGH8歴8年になりました('ω')ノ。
今後もまだまだ乗り続けます。


さて話は変わりますが・・
最近は変な運転をするドライバーが多いですね(^-^;
特に目立つうえ危険なのが方向指示器を出さず曲がったり、レーンチェンジするドライバー。
某所でそういったドライバーになぜ出さないのか問いただしたところ・・・
「自分には関係ないから(方向指示器はださない)」だそうで。どこをどのように突っ込んだらいいやら・・・。
まず法律的にOUT(合図不履行)。
それ以前に自分も事故に巻き込まれますし、

相手にも迷惑をかけますので方向指示器は早めに出していただきたいものです。高速道路は特に。

というわけでネタですw。
皆さん、道交法に従ってください。んぅぅ、従ってくださぁいぃ!
怖い怖い沼にハマっています(^-^;。このねんど○いど・・、
国民的RPGに出てくる合体スラ○ムのごとく次々と仲間を呼びだします(違)。

alt

さて、愛車の方ですが。
2016年のKITのクリスマスイベントで着けた「86&BRZ用フロントロワアーム(Ft側)強化ブッシュ」に

亀裂が入ってました(汗)。

alt


2年とサーキット走行3回でオシャカです。強化系パーツですから仕方がないのですが・・

車体重量が軽いクルマ向けに開発したパーツを車体重量が重いクルマに流用する場合は、

ちょっと注意すべきかなと思ったりしています。

で、6月のKITフェアでSTIの強化品に打ち換えました。

と同時に今更ですがSTIのラテラルリンクセットを導入しました。

alt

alt


ラテラルリンクはリアの感触がわかるのでいいですが・・

それによる不満も出てきましたので今後これを改善しようと検討中です。

秘密基地にいてごにょごにょ可能か近日中に行こうと思います。

フェアにはみん友さんのSino07さん達もいらしていたので、久々にだべって楽しかったです。

12月も機会があったらまたお会いしましょう!


フロントのブレーキパッドも減ってきたので今週末交換予定です。
今回はMX72PLUSにしてみました。


それとエアクリフィルタも交換です。
結構長い間交換も掃除もしていませんでした(汗)。


後、タイヤの残り溝からすると10月と12月の走郎で寿命かな。


来年は車検の年ですが・・・

延命処置というわけではありませんが、ラジエターとクラッチが交換時かな。
ラジエター・・色々ありますが、某所で教えていただいたところ純正品または純正流用が良いようです。
純正同等品は安いが、コアの品質が悪く純正より冷えないものもあるようです、
オールアルミも風の流れを考えないと純正より水温が上がってしまうそうです・・特にインプは。
う~ん、悩ましいですね。


クラッチ、GH8は純正でも重いです。これはプッシュ式が原因のようです。GRB、GVB等STi系はプル式です。
プッシュ式にしたのはコストカット&軽量化(燃費向上)のためなんでしょうかね。

で、ここが問題。プッシュ式で2lターボでMTに合うクラッチ・・クラッチカバーを製造している

アフターパーツメーカーが激レア(T_T)。
エクセディ(cusucoさんのも、GH8の純正クラッチもこのメーカー)さんとATSさんとHKSさんしかない。
みんともさんのレビューを見てみるとエクセディさんは重くなる傾向・・純正より重いとツラいです。
ATSさんのカーボンは軽くなるのかなでも値段が凄いよ(T_T)。
やっぱ、HKSのLIGHTActionクラッチしかないのか・・他社よりクラッチ径が大きめなので、
シフトフィールの軽快さややないのが欠点かな。
こちらも悩ましい案件です。


最後にKITフェアで知り合いました小十郎さんの愛車。
アルミホイールの色合いが自分的にはドストライクです!白いボディに映えますね。かっこいいです。

alt
機会が合いましたらまたお会いいたしましょう!

Posted at 2018/07/31 23:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2017年12月25日 イイね!

第29回走郎inTC1000に参加しました。

先週の土曜日行ってきました。

今シーズンを締めくくる走行会ですw。
今回は好天に恵まれ、
気温も低くベストコンデイションでした。

alt

今回もPatioさんと一緒に走りました!

alt

恒例のドラミです。
山田選手がいるのといなのでは場の盛り上がりが違いますね。
毎回笑わせてくれます。

alt

さて、感じの走りの方ですが・・・

まず、第28回走郎からの変更点は、
点火コイル&スパークプラグ交換のみ


第1ヒート
減衰力調整を8段戻しに設定。
タイヤの温まり具合を見つつ様子見するつもりが・・
いきなりガチっと走ってしまいました(汗)。
この前よりハンドリングがよりシャープになった感じで走りやすい。
が、洗濯板にのるとタイヤぴょんぴょんΣ(゚Д゚)・・
リアがとっちらかりそうになったり・・
アンダーが出たり・・と減衰力が合わなかったようです。
この前走った時は、この減衰力で合ったんですが・・
その時はフロントメンバーブレースの取付ボルトが、
一部緩んで、いましたからそのせいなのかもしれません。
こんなに走りに違いが出るなんて足回りの奥深さを感じました。
このヒートのベストは、44.317。
なんとあっさり自己ベスト更新です。0.1秒ですがw。


第2ヒート
減衰力調整を1段戻して9段戻しに設定。
洗濯板にのってもタイヤぴょんぴょんしなくなったw。
そこでさっそくクリアもとれたので早速TA。
このヒートのベストは、43.415。
目標の43秒台達成(^-^)。
実は三連続で43秒台出していまして最後のタイムが一番最速でした。


第3ヒート
気温上昇。
車内は微妙な蒸し風呂状態、安定の中の人の体力下落w。
が運転は楽しい!!
このヒートのベストは、43.990
実はこのヒート大半のタイムが44秒台前半という結果。
43秒台を取ろうとして凡ミス連発してしまいました。


第4ヒート
このヒートのベストは、43.599
またしても自己ベストの更新はならず(T_T)。

第5ヒート
安定の棄権をしました。(蹴)


総評
目標の43台到達できましたが・・
まだまだ課題は多いです(汗)。
特に2ヘアの効力でしょうか・・
自分の場合ここのアプローチが上手くいかないかで、
タイムに差が出てきます。
ある意味、このコーナーが凄く苦手になりつつあります。
次回は、同乗走行とかデジスパなりを頼んでみようかと思います。

来年の目標は42秒台入りかな。
またTC2000に再度アタックしたいです!


そして、最後の締めは、恒例の大抽選会。

alt


今回は、電子ケトルが当選。


当日、お相手いただいた皆様、お疲れ様でした。
おかげさまで楽しいひとときを過ごすことができました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

今年は色々おせわになりました
来年も引き続きよろしくお願いします。


おまけw。

駐車場所のリマークとして利用したねこのぬいぐるみ。

alt

なにげにおねさんたちに人気でしたw。

Posted at 2017/12/25 21:19:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2017年10月23日 イイね!

第28回「走郎」in TC1000に参加しました。

10月14日は、ディーランゲージ主催の第28回走郎に参加しました。
自分の中では、2017年を初めての走行会ですw。
10か月ぶりなのに、今回も生憎の雨のスタートです。
雨の走行も累計4回目。もう気になりません。
でもとても寒かったです。
調べたところ、
最高気温は前年の12月の走郎より低かったようですよ(汗)。

既にPatioさんもいらっしゃいました!

これでまた編隊走行ができますね。
因みにCクラスに昇進しました

恒例のドラミです。
今回はプロドライバーがいつもより少なく、ちょっと寂しい感じ・・。

さて、感じの走りの方ですが・・・

まず、第25回走郎からの変更点は、
・SSR GTX01_17×8.0J+45 5H/100
・ADVAN NEOVA AD08R 235×45R17
・KIT Amaruq Spirit(F:10kg、R:8kg)
・KIT S-429Cクーラント
・86&BRZ用フロントロワアーム(Ft側)強化ブッシュ

足回りをタイヤ、ホイール及び車高調をすべて更新。
特に車高調は、現在の自分の能力である
「TC1000を44秒台で入れる程度の能力」で
ちょっとばかり本気仕様で、とりあえずの目標である43秒入りを目指します。

第1ヒート
路面状況:ウエット
スプリングレートが上がると滑りやすいと聞いたことがるし、
足回りを探りながら走ってみました。
滑りやすいかなと思っていましたが、
タイヤを新調したせいなのか、路面への食いつき感が半端ない!
でも、ここで焦っても仕方がないので慎重に走りました。
このヒートのベストは、48.297

第2ヒート
路面状況:ドライ
ドライになったのにタイムがでない( ;∀;)。
旧仕様の感覚でステアを切ると切れすぎるという嬉しい誤算。
慣れるまで、もう1ヒートかかりそう。
このヒートのベストは、45.632

第3ヒート
路面状況:ドライ
昼食後気持ちよく昼寝をとっていて、
危うく寝過ごしそうになりました(汗)。
寝起き直後の走行で、ベスト更新ならず。
このヒートのベストは、46.080

第4ヒート
路面状況:セミウエット
ちょうどまた雨が降ってきました( ;∀;)。
でも、路面はそんなに濡れていなかったし、
この仕様で行けそうだったので、
アタックしました。
このヒートのベストは、44.472
0.02秒ですが自己ベスト更新です。

第5ヒート
路面状況:セミウエット
通例だと体力不足により棄権するはずですがw。
前ヒートでモチベーションがエクステンドして、
残機が増えたwため走ることにしました。
こんどこそ、43秒台入りをめざして!
が、そうはうまくいなかない!
このヒートのベストは、44.492とその時の動画です。


総評
足回りの更新は正解ですね。
特にロールが減ってコーナリングの姿勢が、
安定してとても走りやすくなりました。
そして、クーラント。
これも今回いい仕事をしてくれました。
なにげに一番驚きました。
リアフェンダーにタイヤの干渉みられまれました。
次回までに対処しておきます。

もっと走りたい!!
12月の走郎に参加しないわけにはいかない!
43秒台入り目指して!

そして、最後の締めは、恒例の大抽選会。

今回は、ハンディクリーナーが当選。

当日、お相手いただいた皆様、お疲れ様でした。
おかげさまで楽しいひとときを過ごすことができました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

その他・・
巷を騒がせているあの案件・・
スバルのボンネットフードのアルミ板は「安全基準を満たす」そうなので、
ひとまず安心ですね。わざわざ変えてるのにアウトなのはさすがにキッツイですから。
Posted at 2017/10/23 21:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記

プロフィール

i2kmvs@gh8dです。 よろしくお願いします。 GC8GからGH8Dへ乗り換えました。 GRBも考えましたが予算的にも、アラフォーの オッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ)
GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation