• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i2kmvs@gh8dのブログ一覧

2017年09月14日 イイね!

ライトウェイトの復興になってほしい

新型スイスポいいなぁ!!

ワイド化したけど、車重1t切ってるし!
本体価格も税込みで、200万切ってるし!
6MT、クルコン付き。
トレッドは、GH8よりワイドだし。

惜しむらくはリアがトーションビーム、
そして4WDがあったらなぁw。

新型が出たら、TC1000で煽られそうですね(汗)。
まぁ、今も・・煽られていますが・・。

スバルさんにもこんな車つくってほしい!!

とりあえず、カタログを確保しておこう(^-^)

Posted at 2017/09/14 23:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 常々日記 | クルマ
2017年09月10日 イイね!

まさかのタイミングで・・

お久しぶりです。

先月の話になってしまいますが、トラブルが発生しました。
信号が赤から青へとかわりアクセルを踏んだ瞬間、
なんかおかしい、加速がたるい!。
メーターに目を移すとエンジンチェックランプが点滅・・
これ結構やばいかも・・と一瞬パニクりました。

エンジンブロー?それともタービンブロー?
そんな二つのデンジャラスなワードが頭をぐるぐる回ってました。
心当たりが多すぎるので(^^;)

たまたまDの近くに来ていたので、速攻診てもらいました。
いや~本当に待ち時間が凄く長く感じられました。

最悪、箱替えかなんて考えましたが・・
今までこの車には諭吉さんが、
一個中隊を構成するくらいはつぎ込んでいますから、
今更それは出来ん(したくても)!
GH8は弄るとパワーが出て、
燃費が良いなんて逸材ですし。

エンジン載せ替え、タービン交換?
勝手にあらぬ方向に思いをはせ巡らせてスマホを弄っている内に
Dのメカニックから診断結果が・・・

「アクセルポジションセンサーが逝ったようです。
 とりあえずメモリークリアしましたので一応走れますが、
 アクセル一式交換となります。保証期間過ぎましたので実費です。」
タイトルどおりまさかのこのタイミング、
車検前に起こっていた、保証期間中で無料だったのに(^^;)
諭吉さんが約二人ほど財布から連れて行かれました。

さて、アクセルポジションセンサーとはなんぞとググるが、
スロポジセンサーは、引っかかるものの
肝心のアクセルポジションセンサーの情報が引っかかりません。

もしかしてレアケース?たまたま自分の車が外れだったのか・・
とりあえず今は、アクセルペダルのみぴっかぴかです。

車はもちろん快調です。

P.S.
GTX01を履いて2ヶ月、マットブラックならダストは目立たないと思いましたが・・
ダストが茶色で余計目立つことが判明(オイ)!
頑張って、週一回くらい磨いております。
マットブラックに使用可能なコーティング剤ありませんかね。
Posted at 2017/09/10 21:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2017年01月09日 イイね!

デトロイトショーに出展された、2018年型「WRX」が気になる今日この頃。

なんと無印WRXに念願の6MTモデルが追加。
恐らくS4モデルの後継モデルでしょうか?
販売モデルとして追加される事を期待します。
Posted at 2017/01/09 23:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記
2016年11月05日 イイね!

明日はいよいよ・・

明日は、スバル矢島工場感謝祭が開催されますね!
今回も行こうと思ってましたが、
諸事情でいけなくなってしまいました(T_T)。

感謝祭はマンネリですがw、
なんといってもその後のオフ会参加が肝なんです(と自分は思ってます)
同様にそちらにも参加参加出来なくなってしまいました。
とても残念の極みです。すごく気落ちしています。

代わりに・・と言っては何ですが(^^;)
本日、富士スバル太田店のリニューアル3周年記念祭に行ってきました。

今回のスタンプラリーは、小学生以下限定でしたw。




参加メーカのデモカーの一部w。残りは屋内にあります。

凄い大盛況で、到着したのは14時過ぎでしたが、駐車場はほぼ満車でした。
しかも続々と駐車場にクルマが(汗)。

ちなみにこのイベントは、明日まで開催されます。
内容は、いわゆるカスタマイズフェアです。
物欲深き者どもwにとっては、かなりリスキーなイベントです。
かく言う自分も、AVOさんにインタークーラーを破格のイベント価格で猛プッシュされ、
危うく触手が伸びかけちゃいましたが、なんとか自制心で乗り切りました。

なお、明日こちらのイベントに来ることを考えている方は、
工場祭を早めに切り上げる事た方が良いですよ。
毎年、工場祭が終わると一気にこちらに流れ込んできますので・・

次にそのまま地元のDに戻って、新型インプレッサを試乗してきました。
雑誌や下馬評でべた褒めされていますがまさにそのとおりでした。
あっ、クルマ撮るの忘れた(汗)。

乗り心地がとてもイイです!
足が良く動いて、路面のアンジュレーションを上手くいなしているイメージ。
乗り心地が凄くなめらか、乗っていて疲れなくてイイです。

ハンドリングもきびきびしていて凄くよろしい。
乗り心地が良いと、ハンドリングがダルになるという・・
固定概念を持ってましたが、根底から覆された感じです。
そもそもステアリングが純正で小径ステアリング。
自分のDAMDさんより小さく感じました。

ブレーキはちょっと初期制動が強めですが、
良く効きます。

パワーも街乗りなら十分。
トルクフルで扱い安いですね。

惜しむらくは・・・
全クルマCVTと言うところでしょうか・・

これをベースにSTIを作成するとなると・・
どんなクルマになるのでしょうかね。
期待大なる事を禁じ得ません。
といいますか・・
STIもとうとう、クラッチをなくなってしまうのか・・気になるところです。

そして、試乗をしたので、試乗記念品をゲットしました。
Posted at 2016/11/05 21:58:04 | コメント(2) | 常々日記 | 日記
2016年10月29日 イイね!

リアブレーキのメンテなど

本日は、リアブレーキローター、パッド及びミッションマウントの交換に行ってきました。
ショップは、KITサービスさんです。

内容は、以下の通り。
本日のお品書きw
ブレーキローター  DIXCEL産  FSローター
ブレーキパッド   DIXCEL産  Zパッド
ブレーキフルード  ENDLESS産 RF-650
ミッションマウント STI産   硬質ミッションマウント

装着前のパッドをのぞき込むと・・かなり減っていました(汗)。

街乗りは大丈夫かもしれませんが・・サでは・・ちょっと(^_^;)
なので、ちょうど良い交換時期ですね。
で、いきなり交換後の画像ですw。

ローターがこんがりキツネ色なのは、ひずみやクラックを抑制する為に
事前に熱処理加工されているためです。
色は暫く走行したらとれてしまったので、今はこの色ではありませんw。
でも熱処理の効果は、維持されているそうです。
因みに、スリットの向きをフロント(回転に対して正)、リア(回転に対して逆)で装着。メーカーの指示通りですw。
エンドレスとディクセルの見解の違いだとか・・
ディクセルを正回転にも出来ますがとの提案もありましたが、
このままで行きたいと思います。

お次はミッションマウントです。
この画像は交換のため外したの元の純正マウントです。

走行距離にして9万km以上モノですので、
ちぎれかけたり、硬化しているのかと思ったら・・結構キレイでした♪。
また、指で押すと歪むくらい柔らかかったです。
これでは横Gに耐えられそうも無いなと思いました。
ビフォーアフターで変化の分かるパーツです。
でも、街乗り向けでは無い感じですね。
特に家族など同乗者がいる場合は、配慮が必要かと。
バイブレーションとかノイズが・・(^_^;)。
自分は、レーシィと感じてますが、
他人はどう思うか分かりませんからね。

詳しいコメントは、
後ほどパーツレビューにて。

そしてその後は、
みん友さんが参加している走郎練習会inTC1000の応援に♪
う~ん、みてると疼きますねw。

Posted at 2016/10/29 23:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 常々日記 | 日記

プロフィール

i2kmvs@gh8dです。 よろしくお願いします。 GC8GからGH8Dへ乗り換えました。 GRBも考えましたが予算的にも、アラフォーの オッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ)
GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation