• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i2kmvs@gh8dのブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

今年の初走りに向けての準備・・間に合うか(汗)

先週の土曜日に、KITフェアへ代車で行ってきましたw。
天気も良かったせいか、駐車場もほぼ満車状態!

そそくさと店内へ移動。

チラシで気になっていた、RaceChipを一瞥。
[電柱]д ̄) チラッ

既に現車合わせをしているMyGH8ではありますが、ちょっと気になる存在w。
価格的に、ポテンシャル的にw。

ブーストセンサーとインテークマニホールドセンサーのコネクターにかませて、
ブーストアップさせるパーツ、いわゆるサブコンの類いです・・よね(^^;)。
当初自分は、アクセスポートみたくECUに直接インストールものだと、
思っていました(大汗)。
向きだしエアクリ装着車は、NGみたいですね(汗)(補正しきれないのかなぁ)

写真の「RaceChip Ultimate(いわゆる最上級グレード)」をGH8に装着すると、
300PS/40.8kmに進化するそうです。
フェア価格で8諭吉ほどでした(汗)。

なかなか良さげです、ECU-TEK入れてなきゃ逝ってたかもしれませんw。
むき出しエアクリ外すのは抵抗がありますがw。

が・・ちょっと、気になることが・・・
エンジンルームに装着するので、熱の影響(熱暴走)とか受けないのかな・・とか、
ECUの補正で効果が相殺されないのかなとか。
このクロハコの中身の基盤につまみがあって、一応調節は可能みたいです。
売り子さんが、今にも話しかけて来そうだったので、別のブースwへ移動。

クスコブースです。
目的はもろちんもちろん、生くす子ちゃんを見に・・ではなく、
TC1000インフィールドにおけるロールの抑制するパーツを購入するためですw。

ここでは、全日本ラリードライバーの柳澤選手から色々アドバイスを頂きました。
凄く参考になりました!ありがとうございます!

で、前にするか前後にするか考えたあげく、前後を購入いたしました。
7月21日の走行会までに装着でればいいなぁ。

肝心のクルマですが・・
昨日Dに問い合わせたところ、納車されるのが早くて7月5日になるようです。
”早くて”がとても気になりますが、その日になるように希望を託します。
帰ってきたら帰ってきたで、また即車検です(汗)。
代車は軽自動車・・たぶんプレオでしょうw。

その前に代車の方が、なんと6月末に定期点検なんだそうで、
代車チェンジになるそうです。
フーンフフーン♪次の代車は、なーにかなぁ♪w(^^)
Posted at 2015/06/24 23:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2015年01月12日 イイね!

維持り初めw

遅くなりましたが、今年になって初めてのブログです。
今年もよろしくお願いします。

1月10日は新年早々、カーステーションマルシェへ、
維持りに行ってきました。

折しもオートサロンの当日でしたので、スタッフは少なめでした。

余談ですが・・自分もオートサロン行きたかったですね。
毎回この時期は、なんやかんやで予定が入ってしまうので、
なかなか行く機会がないもんですから(汗)。

さて話を元に戻します。
作業は、前のブログにも書いたとおり「クラッチの交換」です。
GH8のクラッチは選択肢が狭いんですよね、とてもとてもw。
で今回チョイスしたのが、「HKS LA CLUTCH シングルプレート」です。
軽量フラホに惹かれて指名買いですw。

調べてみたところモノは、エクセディが造っているらしいです。

商品リスト一覧から見ると残念ながらGH8はありませんが、
GDA(F、G)、BP、BLと同様なので流用ができるそうです。
想定出力430PS、許容トルクは50kgfmまで広がるので安心です。
(ん、インタークーラーやエキマニ、かたつむりやら交換するとヤバいかも・・
しないですけどね・・たぶんw)
特筆すべきは、キットの専用フライホイールの重量。
5.75kgで純正品の約60%の重量です。
フラホを軽くすると、低速時の扱いが・・・(・∀・i)タラー・・・というのが常套句ので、
不安がありつつも「トルクが44もあるのでダイジだぁ。w」と自分に言い聞かせる。

装着には、丸1日掛かるというので暫し愛車とお別れ。

外は寒く、赤城颪が吹きあれていたので食事以外は店内に入り浸って、
惰眠を貪っておりました(汗)。

で、夕方に作業終了。
今まで使っていたディスクを見せて貰いました、良い感じに減ってました。
ので、ちょうど良かったかもしれませんね。
それとハンドルのセンター出しとギアブッシュの油差しもサービスで、
やって頂きました。
すごくありがたかったです。感謝です!

そして待ちに待った、Fインプレ。
まず(クラッチスタートシステムなので)
エンジンをかけるのにクラッチを踏み抜くw。
か、軽い!。試乗したVABと同じくらいw。
が、ミートポイントが結構変わっていて、早速エンスト(オイ)。
慣れるまで時間が掛かりそうです。

半クラは、凄くしやすいです。
つながりは、純正の「ジワッ」ではなく、「ドンッ」といった感じ。
加速レスポンスも良いですね、
逆を返せば、今までクラッチでパワーロスしてた訳ですね(´д`ι)。
さらに今まで以上にミッションに負荷がかかる事も覚えておかないと危険です。

軽量フラホによるトルクのやせ細りは今のところ感じられません。
強いて言えば、低回転時とエンブレ時の歯打ち音が賑やかですけど
(ピッチングストッパー導入で倍増したかもしれませんが)
自分は気にしませんが、同乗車を乗せたときなんか言われそうですね。
ごまかしの理由を考えないとw。

Fインプレは以上です。
スタッドレス+ナラシ、さらに(クラッチ交換時)にECUをリセット
(ECU-TEKが導入直後の状態に戻ったような感じがします。)
された状態ですので何ともいえませんが・・・(汗)。

総じて、軽量フラホ?の異音を除けば、操作性、半クラッチ性能凄く良いです。
流石は「LA(ラ)クラッチ」→楽ラッチw。

後は夏タイヤを装着して、早くサーキットを走ってみたいです!
すんごく走りたい気分です!

でもでも・・
タイヤの方があと一回、サーキットを走ると終わりそうなので、
TC2000かTC1000にするのか悩み中です。

自分の脳内では、TC1000に大きく傾いていますがw。
TC2000も捨てがたいですよね。

あっ、参加しなくても応援(撮影)には行きますw。
3月のTC1000は速攻で埋まりそうな予感。
いつもどおり受付予定時刻になったら速攻クリック作戦で行こうw。

帰り本屋に寄ったら、新しいハイパーレブが出てました。
つい購入してしまいました。
さて、来週は1年点検です。
まじめに受けてきます。
車検の年でもありますので。

P.S.
減速時のフロントからの異音を年明け早々にDに行って確認しましたが、
ハブベアリングに異常はないそうです。
遅くなりましたが、
すまいり~♪@街乗り快適仕様!!さん情報提供ありがとうございました。
おっしゃる通りでした(汗)
じゃ・・どこなんだろう。
24日に秘密基地へ写真やオイル交換に行く予定なのでちょっと
聞いてみようと思います。

年末年始、YOU○UBE、最近紅白弾幕STG(謎)やら飲酒やら惰眠を
興じた結果、お腹のバラストウェイトが・・・
軽量化しないとヤバいです(´д`ι)。

Posted at 2015/01/12 20:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2014年11月30日 イイね!

冬の散財の始まりww。

昨日は、マルシェの冬のイベントに行ってきました。

目的は最近、具合が悪くなってきたクラッチの見積もりです。
折しも、HKS製品がフェア対象品でしたのでw。

と言うわけで、暫し顧慮した結果。
HKS LA CLUTCH」に決定しちゃいました。

無論、シングルの方です。

決定に至った要因は・・・、
専用の軽量フライホイールがついていることとフェア価格でしょうかw。
最後までSti製品と脳内競合しましたが、こちらを選択しました。

因みにLAクラッチの対象リストにGH8はありませんが、GH8のミッションは、
GDA,GGA,BP5,BL5(製品番号26010-AF003)と同型なので、装着可能らしいです。
そして、想定出力430ps、許容トルク50kgfmは、安心ですね。
さらに、フラホの重量が、5.75kg。
純正のフレキシブルフラホよりだいぶ軽いですね。

相談の相手をして頂いた坂本さん曰く、
「(強化クラッチなのですが)ノーマル然としていて、替えた感が沸かない。」そうです。
だが、それがいいw。

取り付けは、12月は予定がいっぱいいっぱいですので、1月の中旬です。
シェイクダウンは、3月の走郎でしょうかw。

エンドレスな尾根遺産もいらっしぃましたが、
今回も辛味はありませんでしたw。

来店プレゼントのエンドレスキーホルダーライト付きと
マルシェステッカークリスマスバージョンを頂きました。

帰宅途中ぶらっとワンダー○ーに立ち寄り、インプマを購入。
(本当は、「エ○ァ」スピンオフギャグ漫画を買おうと思ったがこちらは見つからず(T_T))

ヴァレンテイのJEWEL LED TAIL LAMP LEVOにご執心。
これ良いですね、付けたいです。

そういえば、インテークダクトのピンのうちここが、
この前のTC2000の時、確認したらこんな状態になっていました。

非純正品の耐久性ってこんなもんでしょうかね。
パワーをかけるとバタバタと前の方から音がするのはここが原因かな。

というわけでDへ。
在庫ありませんので、注文しますとのこと二つで216円(たしか・・)也でした。

Posted at 2014/11/30 23:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2014年10月15日 イイね!

第16回「走郎」inTC1000 動画アップ



ファイナルヒートの8Lap目です。
タイムは、45.986
平均速度 81.350km/h

改めて見るとライン取りとか(汗汗・・)
もっと勉強せねば。

洗濯板に乗って悲鳴上げてるしw。

因みに撮影機材は、
ドラレコです。
なので画質は・・・。
タイムコードは、
ビデオ編集用なのであまり正確ではないかもしれません。

助手席側の窓を開けて走ったので、
外の音を結構拾ってますねw。
Posted at 2014/10/15 23:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2014年06月15日 イイね!

DIYに向けての事前調査w。

エキゾーストフィニッシャー取り付け向けての事前調査。
まずは仮止めしてリアビューを堪能(オイ)。
やっぱり、両方つけた方がいいかも。(;´Д`)ハァハァ
成功すればの話ですが・・(^^;)

問題の箇所その1。
スリットの出っ張りの高さがGH系の方が低いため、そのままだと合いません(汗)。

オレンジのラインの部分に切り込みをいれてエキゾーストフィニッシャーを
バンパーに押し込み高さを調整してみようと思います。

問題の箇所その2。
こちらも干渉しています。
ここも切れ込みを入れて対処する方向で検討中です。

問題の箇所その3.
これが一番大変かも(汗)。

押しつけていない事もありますが、高さがまるで合いません。
足りない分はパテ等で盛るしかないでしょうね。逆側も然りです(汗)。

バンパーに埋め込むwことで、上部の二つのビス留めは大丈夫そうですが、
横の二つに関してはビス留めが出来ない?いや長めの物にチェンジすれば、
対応可能でしょうかね。強度が心配ですが(汗)。

こんなところまで差別化しなくても良かったのに・・・・
と思うのは自分だけでしょうかw。

作業は、まだ取りかかっていません(汗)。
3番目の問題があるので、
まとまった休暇がとれたらその時にでも実行します。
Posted at 2014/06/15 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記

プロフィール

i2kmvs@gh8dです。 よろしくお願いします。 GC8GからGH8Dへ乗り換えました。 GRBも考えましたが予算的にも、アラフォーの オッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ)
GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation