• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i2kmvs@gh8dのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

秘密基地に行ってきました。~オイルメンテ編

昨日は、秘密基地に行ってきました。
目的は後手に回っていたオイル系のメンテです。

エンジンオイル
Moty's MH111H SUBARU SP 15W-50
初めての別ブランド品、さらに低温時の粘土が15も初めてです。
以前使用していたのが5Wでしたので、
若干硬いかなという感じですが気持ちよく回ります。
ノイズや振動も気持ち静かになりました。

フィルター
JURAN No.32789 レーシングフィルター
メーカーによると
「バックアップネットで強化したモータースポーツ用オイルエレメント。」
らしいですが、今のところはいまいちよく分かりません(^_^;ゞ

ミッションオイル
Fortec Racing Gear Spec-R 75w-90 GL-5
今回は、サーキット走行向けwをチョイス。気持ち良く、スコスコ入りますw。
ただ厳冬期には、やはり硬いのですかね。
あの堅さには、毎冬閉口してしまいます。

リアデフオイル
Fortec Racing Gear Comp-R 75w-90 GL-5
こちらも、サーキット走行向けをチョイス。
オープンデフなだけに分相応感が否めませんが。
まぁ自分の現状の走りでは、まだまだLSDは不要ですが・・
いつかはw。

ブレーキフルード
いつものMoty's MH362 Racing Break Fluidです。
今回はエア抜き作業のみです。
自宅に2本あるのですが、持ってくるのを忘れてしまいました。
これで計3本になりますので、今後の走郎には十分対応出来そうですw。

そして、ネオバ導入もあるので足回りについて相談してみました。
じゃあ現時点でどういう問題点があるのかという流れになり、
メカニックの大原さんに試乗していただきました。

その結果・・・
切り始めると、フロントの接地感が無くなる。
リアがかなり頑張っている等々・・
曲がりにくいクルマになっているそうです(汗)。
ネオバ等のハイグリップをつけると、
外側が編摩耗してしまう可能性があるとか(汗)。
今はいているミシュランもショルダーがボロボロですし(>_<)

と足回りについては、こんな結果ですが。
エンジンについては、すごく良いとお褒めいただきました。
低速ではGRBより出足が良いなんて言われちゃいました。
オーナー冥利に尽きます。
これもECUチューンのおかげですw。
マルシェ&ECU-TEK、ありがとう。

それだけに今の足回りだと勿体ないと。
心当たりとがあると言えば無くもないですが・・、
TC1000の3コーナーのヘアピンでどうやってもアンダーがしまうのですが、
腕が未熟な事が大でしょうが、案外これも一枚噛んでかなぁとw。

対策としては・・・、
調整式ピロアッパーマウント導入やフロントのスプリングレートを上げること等々。
それとタイヤも235にした方が良いよとか・・
これには、タイヤ決める前に相談すれば良かったと後悔w。

しかし、前述の調整式ピロアッパーやスプリングレートについては、
是非とも前向きに検討したいです。

最後になりましたが、うれしいお土産を頂きました。
買おうと思っていたものですので、凄く嬉しかったです。
これでまた、浮いたお金を弄り費につぎ込むことが出来ます(違)。
短い時間でしたが、色々クルマ談義をできて大変楽しかったです。

近いうちにまた上記の件でお伺いするかもしれません、
その時はよろしくお願いします。

帰宅後、アルミホイールの洗浄。
特にフロントの出すと汚れが酷い。

自宅にあった紫魔法を使ったのですが、
古すぎて泡が出ない!しかも紫色にならない!
でも懸命にマ○イ棒の親玉wみたいなスポンジでゴシゴシ。
さて、おおよそ綺麗になっただろうと写真撮影。

フラッシュを焚くと汚れがたくさん残っているのが判明。(>_<)
やっぱり日中やらないとだめですね。後、紫魔法も新たに買わないと。
Posted at 2014/05/25 19:37:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2014年05月22日 イイね!

タイヤが届いたみたいですw。

タイヤが届いたみたいですw。先ほど地元のタイヤガーデンから電話がありました。
装着は、来週か再来週の予定ですw。
ワークスチューニングディ(受理待ちですが)が、
とても楽しくなりそうです。
と、装着までにホイール綺麗にしておかないと(汗)。(^_^;ゞ
それと足回りとかは、やっぱり調整したほうがいいのかな・・。
秘密基地に行ったら相談してみよう。
Posted at 2014/05/22 21:54:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2014年05月17日 イイね!

満身創痍?

購入して約1年しかたってないのに・・・(汗)
サイドウォールが、ボロボロで波を打ち始めました。特に左前が・・かなりキちゃています。
画像のところは、まだそうでもないですね。
というかこのタイヤの形状だと減ったのがわかりにくいですね。
ブロック飛び、も結構増加していました(汗)。
これが原因なのでしょうか、ロードノイズの大きくなってきたり、乗り心地も悪化し始めています。

サーキット走行通算3回。自分の運転技術の未熟さも相まって、
タイヤへの負担がかなり大きいようですね。(>_<)

先日の練習会で、かなり減ったかも・・。
中のラインの外側のゴムがさらに細くなっていました。
自分的には、「タイヤだいじに」の作戦で走ったつもりでしたが・・
やっぱり路面温度とかも関係してくるのかなぁ(汗)。

某所へ相談したら、後1回位ならサーキット走れるかも知れないが、お奨めはしないと・・(汗)。

そして・・・・、
部相応と思いつつも、こんなモノを見始めた(^^;)。
高いなぁ~♪まさにセレブタイヤ。

でも決めちゃいましたw。
装着は未定ですが・・・
来週のワークスチューニングディで試せそうです。

おまけ
見積もり待ち時間に見つけた、群馬県の某氏。
現代版になるとこんな感じになるのでしょうか。
彼の場合、VSCは解除がデフォでしょうがw。


初ハイグリップタイヤに期待は、高まるばかりですw。
っとその前に、次週は秘密基地にメンテに行ってきます。

Posted at 2014/05/17 22:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2013年12月22日 イイね!

KIT クリスマスフェアに行ってきました ~走行会直前準備(汗)。

KIT クリスマスフェアに行ってきました ~走行会直前準備(汗)。昨日から始まった、KITのクリスマスフェアも今日が最終日。
というわけでw、
明日行われる走行会の準備を兼ねて行ってきました。
今回は、事前に色々予約しましたので、
現場での散財は無しですw。
勿論、欲しいモノがないわけではなかったのですが・・
キリがありませんので・・(^_^;)
そしてこれが、今年最後のクルマ弄りです。


さて、到着し代表に挨拶すると、作業開始。
なんと、アルミボンネットが間に合ったそうです。(^_^)v
で早速、ご対面。大事そうに台に乗ってました。

う~ん、アルミか鉄か、見た目では判断できませなんだww。
そんな、ジト目でボンネットを見つめる自分をよそにw、
愛車のオイル類の交換が開始。

今回もエンジンオイル「S-429R」、ギアオイル「S-429G」、
リアデフオイル「SuperCoastal85W-140」にしました。

長持ちするオイルなので、当方のお気に入りです。
ここで、各メーカのデモカーを撮影にw。


とこんな・・感じです。細かい説明は・・他のユーザーさんに任せましょう(蹴)。
それにしても、寒かった!撮影してる間も寒風吹き荒れ寒かったです。
赤城のお山がこんな状態ですもの(汗)、赤城颪が寒くないはずがないです。

さて、ピットに目を向けると作業がフェーズⅡのブレーキパッド交換に移行。

代表からブレーキフルードが汚れているので、
サーキットを走るならと交換を薦められました・・
で、ブレーキフルードも逝っちゃいました(汗)。

ちと、自分には不相応、高価だったかもと後悔(T_T)。

で、こちらが今まで使用していた、TypeM。

綺麗ですね(汗)。自分の使用環境じゃ当然かもしれません。
まだ使えますが・・、後に述べますが使わなそうです(汗)。

そして、メカニックさんが試験走行後、
手元にやっとクルマが戻ってきました。
でその時、乗っていたメカニックさんに言われた一言。
「このクルマ、すごく気持ちよく加速しますね!」ってのが、
クルマのオーナーとしては一番うれしかったです。

で、外からではわからないのでボンネットご開帳。
この無骨な姿・・、堪りません。

そして、閉める。
当然そのままじゃ閉まらないので軽く押して閉める。
アルミボンネットの儀式みたいなモノw。
この感覚は、実に久しぶりでした。
アルミに変わったことを体感しました。

そして今回も、ガラガラくじ当たりました。
何等か失念しましが・・
ワゴンの中からどれでも好きなもを持って行って良いというやつです。
貰ったのがこいつです。

AVO「LAP timer」が・・使用法が(汗)。明日、持って行こうかな。
使うことはないかも知れませんけど・・。電池も買わないと。

そして、いよいよインプレ。
ショップを出ると同時に感じたこと、アルミボンネット凄い!
ハンドルが軽くなったっと言うより軽快になったという表現が近いのかな・・
やっぱり、フロントオーバーハングの軽量化・・8kgですが、
効果は絶大です。
もっと早くやっとけばと思いました。

加速も良くなった・・まぁオイル交換した効果もありますけどw。
遮音材がない侠気溢れるw仕様なので、
室内が五月蠅くなることを期待したが・・・・、
そんなことはありませんでした。
エンジン自体が元々静かなんでしょうか。
ちと、残念。

そして、制動力。今までと同じタイミングで踏むと手前で止まる!
なんだ、これスゲーじゃん!これ味わっちゃ、もうMにゃ戻れない・・・かも。
ただし鳴きもすごい・・Mの時も泣いていましたが、頻度が違うw。
音質も・・Mが「ヒィーン」、Zが「キィーン」とやや耳障りな感じ。
それを差し引いても、この制動力は素晴らしいです。

さて、明日はいよいよサーキットデビュー!
早朝なので、牛乳飲んで早めの就寝です(違)。
明日は、参加される皆さんよろしくお願いいたします!
Posted at 2013/12/22 21:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2013年12月15日 イイね!

ワレ、制動力ヲ強化セントス。

ワレ、制動力ヲ強化セントス。現在、装着しているブレーキパッドは「Dixcel Mtype」です。
まだ、残りはありますし、何故か熱が入ってくると鳴きますw。
能力的には町乗りでは、十分なんですけどね。
ホント、ダストも少なく優秀です。
当初は、サーキットなんか走らなだろうと思って
これをチョイスしたのですが、今年の「ワークスチューニングディ」に、
高校時のクラスメートが参加していて
その時に、彼から「えっ、走らないの?」と言われたのが運のつきw。
後、「GH8ってなんなの?!」と言われたのも一つの要因ですが・・w。

そして、サーキット走ってみたい魂に火が付いたw・・・(^_^;ゞ
で、走行会に参加したいと思い色々探してみましたが、
条件は、超弩級のR40の素人の自分でも参加できるものがないかと・・・、

プチオフとかで、色々情報を聞いたりとか誘われたりしましたが・・・
初心者の自分には、敷居が高そうで尻ごんでました(汗)。

そんな時に、みん友さんに教えていただいたのがもらったのが、
今回参加する走行会「走郎」です。

おっと脱線しました。
話をもとに戻します、ブレーキパッドについてですね。

「Mtype」については、ディクセルのHPでこんな注意書きがしかも赤字で・・

「Mタイプはストリート専用です。サーキットでのご使用はできません。
万が一、サーキットで お使いになり、
早期摩耗等を起こしたとしても弊社では一切責任を持てないことを予めご了承下さい。」

こんな書き方をされると、否が応でも気になります(汗)。

まして、自分は毎週、高速道路を使用しますので、
念のためパッドの交換を決意しました。
パッドは、色々審査wの結果、「Dixcel Ztype」で落ち着きました。

導入時期はもちろん、KITフェアです。
うまくいけば・・・

アルミボンネット+Dixcel Ztype+オイル類全交換で、走行会に望めます。

う~ん、お財布に優しくない選択をしてしまった(汗)。
正月に、一眼のレンズを買う予定でしたが延期ですw。
最新作の信長の野○も欲しいが・・こちらも・・延期かなw。
コーエー云々のゲームは、するめいかのようなwゲームで
やりこむほど面白いので結構好きです。

以下は妄想に近い希望w。
「大航○時代」をオフライン版でだしてくんないかなぁ、
それと・・世界情勢的に難しいが「提○の決断」・・
今、大人気のアレとコラボすれば、大丈夫かも・・・
親和性凄すぎでしょ(違)。
いや、もはや別のゲームか(汗)。

冗談はさておき・・・。
今回残念だったのは、天パ矯正作業に時間がかかったためw、
「マルシェのスバオタフェア」と
「アライモータースポーツのウィンターキャンペーン」に
参加できなかったことが心残り(>_<)。
行っても、見てるだけでしたが・・・。
みん友さんに会えたり、
情報交換ができる可能性があるので、正直、行きたかったです。

そんな中、空いた時間を見つけて一眼の練習してました。
習作?、駄作?だからなにヾ(´ω`;)ォィォィ。

一枚目、午前中の一コマ。栃木からみる霊峰富士。
直線距離にしてかなり離れているはずですが、はっきり視認できます。

二枚目、今度はうってかわって夕方の情景。奥に見えるのは太平山です。

この太平山から見下ろす、栃木市の夜景はとてもきれいです。
特に桜の季節は、最高です。
山頂にある食堂の焼き鳥と卵焼きはおいしかったなぁ。

そして、この山のもう一つの自分のイメージ・・
20年前くらいはここも走り屋のメッカでしたが・・
今はどうなんでしょうかね。

三枚目、今度は自分の車をいれてとってみたが、イマイチ。

麦の播種もほぼ完了しているし、夕方なので、人通りのない農道にて・・
しかし、遮るものがないので寒風が体にダイレクトヒットw。
辛抱たまらず、早々に退散

とその前に四枚目。

顧みすれば、月立ち上りぬw。
標準ズームでは、これが限界です。
と・・レンズのせいにしてみる(爆)

5枚目、今度は夜空。
冬を代表する星座といえば「オリオン座」でしょう。

オリオン大星雲が映っていたのは、ちょいと感激です。
三ツ星から垂直方向にぼうっとピンク色に光っているやつです。

もうちょっと待っていれば、「おおいぬ座」、「こいぬ座」が上がってきて、
「冬の大三角」が撮れたのですが、寒さに敗北しましたw。

やっぱり、撮影のなかで一番楽しいのは夜空ですね。
特に冬は大気が澄んでいて、絶好の季節です。
が、このような状態の時は、赤城おろしが吹き荒れていて、
大概の場合、激寒ですけど・・。

最後に、いつの間にやら販売されていました。インプマです。

今秋発売とあったので、いつ発売されたのか分かりませんでした。
中身ですが・・買ってみてくださいw(オイ
私が、知っている人は、2名ほど掲載されていました。

次号は、来春だそうですが・・
いつになることやらww。
Posted at 2013/12/15 23:52:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記

プロフィール

i2kmvs@gh8dです。 よろしくお願いします。 GC8GからGH8Dへ乗り換えました。 GRBも考えましたが予算的にも、アラフォーの オッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ)
GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation