念願のECUチューンに行ってみようかなと思っています。
自分の目的は、建前はあくまでもエンジンの保護w!
本音は上までブン分回るGC8のような、
エンジンフィールを目指すことですw。
自分の今の現状は・・・・・
むき出しエアクリ+ビッグスロットル+メタキャタ+センター+マフラー
(現在これを純正ECU+ブーコンで制御しています。)
しかも、最終のD型なのでいろんな意味でこの手のパーツの選択範囲
が狭まっています。
委細を問いあわせたら、もっと狭まってくるかもしれません。
でもって、
現時点での候補は三つほどあります。
1.PROVA アクセスポート
みんから装着率ナンバーワンの安定のECUチューンパーツです。
やっぱりこれですかね。でもブーコン外し推奨なのがネックです。
人間一度、着けたものは外したくないのが信条ですからw(違)。
8月3日~4日にSAB熊谷、10月12日~3日にSAB小山
でプローバフェアが行われるようなので決まればwどちらかで
導入するかもw
2.ピットイン千葉 FSC2等
いわゆるサブコンという事になるのでしょうか。
価格面とメンテナンス性からいうととても魅力的ですね。
既存のブーコンも生かせそうですし。
もっとも、自分の場合みたくメタキャタまで行っていると、
高額なAFSになっちゃうのでしょうか。
しかし、リアルタイムリセッティングは魅力的でもあります。
ピットイン千葉さんは、 GC8に乗っていたころから気になっていた
ショップなので、 一度行ってみたいですね。
うみほたるも行ってみたいし(違)。
3.ECUの現車セッティング 書き換え
これが一番いいと思ってます。
依頼するとしたらあの世界の人のショップですね。
一日で作業が完了してくれれば問題はないのですが、
自分の現状から鑑みると・・・・、
長期間預けてというのはちょっと難しいですね。
まぁ、この辺はショップに問い合わせてからの問題ですね。
そうすると、事前にエキマニとインタークーラーを効率のいい奴
に交換した方が、良いということでしょうかww。
エキマニの効果はGC8の時に体験しているので、言わずもがな。
けど、等長から等長の交換なので、不等長からの交換ほどは劇的
に変わらないような気がするというのが元GC8乗りの心情です。
もっとも、GC8のエキマニの排気効率が悪すぎなので、
比較になりませんけど・・(汗)
市販品は、純正より排管の径や曲げが効率的になっているので
そんなことはないと思いますけどね。
それよりエキマニ交換で、絶対的に効果があるのはフロント重量の
軽量化です。これは間違いないです。
GC8の時はこれに一番驚きましたから。
ハンドリングが劇的に変化しました。
たかが5kgと思っても、その効果ははかりしれません。
あっ、中の人の軽量化をすればもっと効率がいいんじゃ・・と・・それはおいといて(オイ)
その反面、心配なのが耐久性の問題ですね。
いわゆる排管が割れ安い(純正に比べ)ということです。
GC8の時はこの耐久性に重きをおいて選んだので
なかなか苦労した経験があります。
インプマで特集を組んでいたのでかなり助かりましたけど。
その当時でもSYMSのは耐久性の評価はありました。
でも、最終的に自分が選んだのはより耐久性があるやつでしたけど(汗)。
GH8は純正でアンダーカバーがあるから大丈夫でしょうか。
でもエキマニ自体の熱で溶けないのかしら・・・
他のGH8ユーザーさんにも同じ方向性の方がいらっしゃるようで、
いろいろと参考にさせて頂いております。
さて、どうしたものか。
昨日は車検の三か月前点検を受けるべくDラーに寄りました。
なぜか、人でいっぱいいて待合席もほぼ満席の状態。
この時期は新規就職とかの影響なのかな~なんて思いつつ、
ウェルカムドリンクを飲み待つことしばし、
「今ならちょうど開いているので、お時間をいただけるのなら」
と言うので「それなら」ということに相成り候w。
さらに待つこと一時間。
そして結果発表。(脳内でドラムロールが鳴ってましたww)。
車検に引っかかるよな物はないとのことで、
ひとまず胸をなで下ろしました。
で肝心の見積もり。
エンジン、デフ、ミッションは定期的に交換しているのでこれらを除外。
ブレーキフールドは1年前にリア2ポット化に
伴い交換したのでこれも除外してみました。
また、Dラーからのバッテリーの交換とアクアコートを薦められました。
バッテリーはACデルコ のアレwです。
他のみんともさんが装着している混沌な奴も興味があるんですがどっちに
しようかな・・。
アクアコートは来週まで保留ということで、
現時点での車検見積額は14,000強でした。
う~ん、前のっていたGC8と比べるとだいぶ安いです。
半分以下ですね(汗)。
これに点検パックの基本点検タイプはつけるとして
保障延長プランはどうしようかな。
さらに、ここで車検時に追加装備の注文の見積もりをだしてもらいました。
ステアリングユニバーサルジョイントの交換見積もりです。
内容は以下
ステアリングユニバーサルジョイントASSY 13,755
ステアリングユニバーサルジョイント脱着・交換工賃 2,520
サイドスリップ確認、点検、調整 4,200
計 20,475
でいつもながら、メカニックからいつものひとこと
「動作は保証できない」とのこと(汗)
実際つけてる人がいるといってもあまりいい顔はしなかったですね(汗)
これって、うちじゃやらないってフラグ立ててるのでしょうか(汗)
ま、でもショップがあるさw。
来週のお客様感謝ディにまで猶予があるのでじっくり考えてみます。
アクアコートとか、他のパーツとかw。
事前対策としてスパークプラグとか、6月の某所のフェアで交換しようかと
画策中w。もっともプラグの交換はついでですがw。
(ごめんなさい)
WRCさんへ、スバルの休みは29日~でしたね(汗)。
間違ってコメで27日~としてしまいました。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
深くお詫びいたします。
![]() |
GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ) GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ... |
![]() |
ダイハツ ミラ 免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ... |
![]() |
ホンダ CR-X 自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |