• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i2kmvs@gh8dのブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

解析完了。(^ー^)ゞ

昨日、マルシェより「ECU-TEKが愛車に対応しました。」との連絡を受けました。
解析完了迄日数は16日でしたが、実質だと途中土日とか挟んだのでもっと短くなったかもしれませんね。
自分のデータが海越え、英国で解析を受けたのだと思うと感無量です。

それはさておき、さっそく今週の土曜が開いているということなので、予約を入れちゃいましたw。
さて、自分のクルマがどんなふうに進化するか、とても楽しみです(^ー^)ゞ。

はたして施工前でどれくらい馬力がでているのやら・・(´д`ι)
カタログ値位は出てほしいものですが・・。

これでもし進化しなかったら、天獄チューンに逝きたいと思います(違)。
Posted at 2013/09/03 23:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2013年08月18日 イイね!

ECUチューンへの道 ~2章

ECUチューンへの道 ~2章昨日は、ECU-TEKをやるべくマルシェさんに行ってきました。

施工状況を撮影すべくデジカメ、ビデオ、
時間潰し用の携帯ゲーム機全て充電済み。
満を持して、いざ出陣w!

実家からだったので、1時間もかからず到着。
始業前だったので、まだミーティング中でした。

待合室?で寛いでいるとw、
名前を呼ばれてまず、最初の作業として
簡単なカルテ(装備パーツ等)と誓約書の記入です。

対応してくれたのは社長です。
いや~♪色々と興味深い話が聞けたのは大変良かったです。
まさか、あのパーツが不具合起こす原因になるかもしれないとは(汗)。

因みにGH8にミスファイアリングは、不可だそうです。
なんでもECUの方でエラーで認識してしまのだとか・・。
ミスファイア装着したい場合は、フルコンになってしまうらしいです。

さて、書類の記入も完了し、いよいよ作業開始。
わくわくしながら作業が始まるのを待つ。

が・・・。
一向に、我が愛車の排気音が聞こえません。

なぜ・・・・
あれもしかして・・・
D型やっぱりダメ(泣)

そんなワードが頭をよぎりました。
そこへ、S本さんから、
「現状のECU-TEKでは私のECUは対応していないとのこと。
しかし、ECU-TEKの製造元に解析を依頼すれば対応可
(但し、通常で一週間かかる)」
と言うことで、解析のためのECUデータの吸出しのみで
当日の作業はここで終了(汗)。

さらに詳細を聞いたところ、
D型だからダメというわけではなくECUが
リプロ(ヴァージョンアップ)されためらしいです。
いったいどこで、どのタイミングでされたのか疑問ですが(汗)
そういえば、車検後、停車直前クラッチを切った後の回転上昇がなくなったような
・・・ということは車検の時か?

1コードでも違うと使えないらしいです。
ヴァージョンが違うと対応できないなんて、
なんか、P○RやC○みたいですね。
まぁ、ECUチューン自体がチートみたいなものですが・・。

というわけで、楽しみは先延ばしになりました。
マルシェの予約状況からみると・・
早くて、1か月先位でしょうかね。
Posted at 2013/08/18 20:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2013年07月28日 イイね!

ECUチューンへの道 ~序章

ECUチューンへの道 ~序章タイトルが大げさでスミマセン。
昨日は、ドライブも兼ねて、カーステーションマルシェへ。
いざ到着。こそっとw、駐車。
ここに駐めれば、相当弄っているクルマに見えるはずw。
が・・自分のは、エアロがついていないので
違和感がありますね。
でも、
見た目がドノーマルで速いっていうのが、
自分のコンセプトですからw。
場合により、崩れ去ることもある
柔らかコンセプトでもありますけどw。

早速、店内に入ってみました。
某イベントに参加していたのでしょうか、
この日スタッフがとても少なかったです。

ここに来るのは、初めてではないですが、
作業を依頼するのは、初めてちょい緊張しました。

魅力的なブツで満ちあふれていますが、
自分のこの日の目的は
「コンピューターECU-TEK現車合せ」の最終的な確認と作業の予約。

店内の壁に掛けてあるホワイトボードを確認すると、
8月の予定がすでにビッシリ(汗)。
大丈夫かなと思いましたが、盆明けの17日なら開いていると
言うことで作業を無事依頼することができました。
某オフに間に合いました(謎)。
見せられる物では無いので、あまり関係ないですけど。

で内容確認についてですが、
詳しい方がいらっしゃらないということでつっこんだことを
聞くことができませんでした(汗)がオイルの方については、
トルクが太くなるため上が50位のオイルを推奨していると言うことで
必ずしも指定オイルを使わなくてもいいらしいですね。
ということはいつも入れている「SMSG S-429R」でも対応可能ですね。

ここで、
今回施工をお願いする
「コンピューターECU-TEK現車合せBASIC」の基本内容について

HPより抜粋
 ・全FUEL
 ・イグニッション
 ・バイワイヤ
 ・バルタイ
 ・個別マップ負荷軸変更
 ・50項目を超える2Dデータ&パラメータ各種リミッタ-など
 
 ・お客様とご相談の上で徹底カスタマイズ・・・
  ブースト1.2 ノーマルエンジンのポテンシャルを限界まで引き出します。
 
 ・ベーシックメニューはブーストアップした場合や吸排気のチューンに対応。
 ・高い発展性を持つECU-TEKでスタートしたい方向き。
 ・良好な環境性能や燃費性能。街頭の排ガス検査にも有利です。

とのこと
自分としては良いことずくめのECUチューンですね。
しかも、ある程度までこちらの意見を聞いてくれるようですので
どの辺までカスタマイズできるのか、この時聞けなかったことを
作業まで時間があるので、この辺をメールで詰めて行こうかと思います。

帰りに「モントレー渋川」へ行こうと思いましたが、
既に15時を回っており、天候も怪しくなって来たのでやむなく帰宅することに。

太田桐生ICを降りてまもなく、
太田と足利の境目当たりで豪雨に見舞われました。
画像は赤信号の時にコソッと撮影。

しばらく進み、R50を降りて県道を進むと
既に道路には大きな水たまりが・・。

雷も凄まじくなり、かなり落雷してました。
光ってから音がするまで時間がないので、かなり驚異です。
高い建物が電柱しかない長閑な田園地帯を走っていた時は、
いつ電柱に落ちてくるかハラハラしながら走ってました。
この辺は、元々雷が多いので、ちょっとやそっとでは驚かないのですが、
近年は、数と一発あたりの威力が大きくなっているような感じがします。
この日は県内で、床下浸水、車水没などの被害も出ました。

何もこんなところで降らなくてもダムの方にいってくれば良いのに・・。
そうすれば御の字なんですけどね。うまくいかないモノです。
Posted at 2013/07/28 21:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2013年06月05日 イイね!

車検が終わった後は・・ECUの方をw

念願のECUチューンに行ってみようかなと思っています。
自分の目的は、建前はあくまでもエンジンの保護w!
本音は上までブン分回るGC8のような、
エンジンフィールを目指すことですw。

自分の今の現状は・・・・・
むき出しエアクリ+ビッグスロットル+メタキャタ+センター+マフラー
(現在これを純正ECU+ブーコンで制御しています。)
しかも、最終のD型なのでいろんな意味でこの手のパーツの選択範囲
が狭まっています。
委細を問いあわせたら、もっと狭まってくるかもしれません。

でもって、
現時点での候補は三つほどあります。

1.PROVA アクセスポート
 みんから装着率ナンバーワンの安定のECUチューンパーツです。
 やっぱりこれですかね。でもブーコン外し推奨なのがネックです。
 人間一度、着けたものは外したくないのが信条ですからw(違)。
 8月3日~4日にSAB熊谷、10月12日~3日にSAB小山
 でプローバフェアが行われるようなので決まればwどちらかで
 導入するかもw

 
2.ピットイン千葉 FSC2等

  いわゆるサブコンという事になるのでしょうか。
  価格面とメンテナンス性からいうととても魅力的ですね。
  既存のブーコンも生かせそうですし。
  もっとも、自分の場合みたくメタキャタまで行っていると、
  高額なAFSになっちゃうのでしょうか。
  しかし、リアルタイムリセッティングは魅力的でもあります。
   ピットイン千葉さんは、  GC8に乗っていたころから気になっていた
    ショップなので、 一度行ってみたいですね。
 うみほたるも行ってみたいし(違)。
 
 
 

3.ECUの現車セッティング 書き換え
 これが一番いいと思ってます。
 依頼するとしたらあの世界の人のショップですね。
 一日で作業が完了してくれれば問題はないのですが、
 自分の現状から鑑みると・・・・、
 長期間預けてというのはちょっと難しいですね。
 まぁ、この辺はショップに問い合わせてからの問題ですね。
 

 そうすると、事前にエキマニとインタークーラーを効率のいい奴
 に交換した方が、良いということでしょうかww。

 エキマニの効果はGC8の時に体験しているので、言わずもがな。
 けど、等長から等長の交換なので、不等長からの交換ほどは劇的
 に変わらないような気がするというのが元GC8乗りの心情です。
 もっとも、GC8のエキマニの排気効率が悪すぎなので、
 比較になりませんけど・・(汗)
 

 市販品は、純正より排管の径や曲げが効率的になっているので
 そんなことはないと思いますけどね。

 それよりエキマニ交換で、絶対的に効果があるのはフロント重量の
 軽量化です。これは間違いないです。
 GC8の時はこれに一番驚きましたから。
 ハンドリングが劇的に変化しました。
 たかが5kgと思っても、その効果ははかりしれません。
 あっ、中の人の軽量化をすればもっと効率がいいんじゃ・・と・・それはおいといて(オイ)
 
 
 
 
 

 その反面、心配なのが耐久性の問題ですね。
 いわゆる排管が割れ安い(純正に比べ)ということです。
 
 GC8の時はこの耐久性に重きをおいて選んだので
 なかなか苦労した経験があります。
 インプマで特集を組んでいたのでかなり助かりましたけど。
 
 その当時でもSYMSのは耐久性の評価はありました。
 でも、最終的に自分が選んだのはより耐久性があるやつでしたけど(汗)。

 
 
 GH8は純正でアンダーカバーがあるから大丈夫でしょうか。
 でもエキマニ自体の熱で溶けないのかしら・・・

 他のGH8ユーザーさんにも同じ方向性の方がいらっしゃるようで、
 いろいろと参考にさせて頂いております。

 さて、どうしたものか。

Posted at 2013/06/05 23:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記
2013年04月21日 イイね!

車検見積り。

昨日は車検の三か月前点検を受けるべくDラーに寄りました。
なぜか、人でいっぱいいて待合席もほぼ満席の状態。
この時期は新規就職とかの影響なのかな~なんて思いつつ、
ウェルカムドリンクを飲み待つことしばし、
「今ならちょうど開いているので、お時間をいただけるのなら」
と言うので「それなら」ということに相成り候w。

さらに待つこと一時間。
そして結果発表。(脳内でドラムロールが鳴ってましたww)。
車検に引っかかるよな物はないとのことで、
ひとまず胸をなで下ろしました。

で肝心の見積もり。
エンジン、デフ、ミッションは定期的に交換しているのでこれらを除外。
ブレーキフールドは1年前にリア2ポット化に
伴い交換したのでこれも除外してみました。

また、Dラーからのバッテリーの交換とアクアコートを薦められました。
バッテリーはACデルコ のアレwです。
他のみんともさんが装着している混沌な奴も興味があるんですがどっちに
しようかな・・。

アクアコートは来週まで保留ということで、
現時点での車検見積額は14,000強でした。
う~ん、前のっていたGC8と比べるとだいぶ安いです。
半分以下ですね(汗)。

これに点検パックの基本点検タイプはつけるとして
保障延長プランはどうしようかな。

さらに、ここで車検時に追加装備の注文の見積もりをだしてもらいました。
ステアリングユニバーサルジョイントの交換見積もりです。

内容は以下
ステアリングユニバーサルジョイントASSY       13,755
ステアリングユニバーサルジョイント脱着・交換工賃  2,520
サイドスリップ確認、点検、調整               4,200
計                                20,475

でいつもながら、メカニックからいつものひとこと
「動作は保証できない」とのこと(汗)
実際つけてる人がいるといってもあまりいい顔はしなかったですね(汗)
これって、うちじゃやらないってフラグ立ててるのでしょうか(汗)
ま、でもショップがあるさw。

来週のお客様感謝ディにまで猶予があるのでじっくり考えてみます。
アクアコートとか、他のパーツとかw。

事前対策としてスパークプラグとか、6月の某所のフェアで交換しようかと
画策中w。もっともプラグの交換はついでですがw。

(ごめんなさい)
WRCさんへ、スバルの休みは29日~でしたね(汗)。
間違ってコメで27日~としてしまいました。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
深くお詫びいたします。

Posted at 2013/04/21 22:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2.0GTアップデートプラン | 日記

プロフィール

i2kmvs@gh8dです。 よろしくお願いします。 GC8GからGH8Dへ乗り換えました。 GRBも考えましたが予算的にも、アラフォーの オッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ)
GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation