こんな雑誌があったらいいなぁと自分の妄想をフル回転させました。
しかし、イマイチですね・・(泣)。しかも画像の内容とは関係ないし(汗)
愛車も2010年7月25日に納車して早いもので来年一回目の車検です。
思いおこせばこの2年間にかなり弄っていましたね。
自分の自動車人生の中でこんなに車を弄ったのはGH8だけです。
理由は弄れば弄るほどビフォーアフターが実感できる。
それが楽しくて楽しくてついつい弄りたくなってしまうためでしょうかね。
悪のスパイラルとも言いますww。
いや、それだけこの車の素材がいいのでしょう。
というわけで今後の弄りの方向性を再認識する意味で、
このGH8(主にD型)のウィークポイントとそれに対する自分が
今までしてしてきた対策を書き綴ってみたいと思います。
今回は起承転結の起にあたる問題提起編からです。
ただし、所詮素人ですので個人の独断と偏見ですww。その辺はご容赦ください。
比較対象の前車であるGC8Sti.Ver6です。本来方向性が違うので比較するのは
ちょっと違うかもしれませんけど・・お許しください・・。
以下が自分がGH8を手に入れて1ヶ月で思った自分的GH8の弱点です。
1.アクセルフィーリングの違和感
これは電子スロットルの影響ですね。
あのワンテンポ遅れてくるような違和感は慣れません。
Dは「そのうち慣れますよ」っていてましたけど、ぜんぜん慣れませんでした。
さらに低回転時のトルクの細さとあいまってよくエンストしてしまいました。
いや、しまくっていたというほうが正しいかも・・いまだに急な坂道は苦手です(恥)。
しかも、アクセル踏んでもいないのに車が停車する直前に何故に2000回転まで上がる?
2.低回転も細いし、回転数2000~2500付近が使えない
(D型特有の症状かもしれません)
カタログどおりだとこの辺でマックストルクが出ているのですが、
一般道は顕著ではないのですが
高速道路を5速で巡航中だとアクセル踏んでもパワーがまったく出ず追越が
できないことや上り坂斜線に差し掛かると速度が低下することもありました。
GC8ではこんなことはなかったのでびっくりです。
なのでこの時は高速道路を3~4速で走っていたのでとても燃費が悪く、前車GC8以下になってしまいました。
まさに名ばかりのGT状態です、このままでは道をあけないといけませんww。
3.足回り、一般道では問題ないけど高速道路ではまだやっこいww
C型で大きく変化した足回りある程度、引き締まったようですが高速走行では
まだまだ柔らかさを感じました。
段差を越えるたびフワフワ感がいつまでも続く感触好きになれませんでした。
感じとしてはフロントガタン、リアがファワワワンな感じです。
ロールも個人的にはもうちょっと抑えてほしかったですね。
あとあのハンドリングはいただけませんでした。
GC8乗換え組みの私としてはダル過ぎですし軽すぎでした。
そのためかステアリングインフォメーションが希薄な感じがします。
さらにレーンチェンジでもびしっと決まりません。
乗り心地に振った代償かもしれませんけどちょっとこれは?な感じでした。
4.制動力が足んないような気がする。
まさか車重が増加しているのにフロントキャリパーが対抗4potから
方押しに退行してしまっていたとは・・。
GC8のつもりでブレーキを踏んでヒヤッとしたことがあります。
ABSも効くのが(鈍い?)遅い感じがしますし。
コスト削減のためとはいえそこは削っちゃいけないでしょう。
5.ブーストを意図的にかかりづらくしている
Dの説明によると「急加速、急制動、急操作」がなるべく出来ない様に
なっているらしいです。なんで全体的にマイルドなんでしょうね。
なんのため? 助手席に乗る人のために気を使っているらしいです。
しかしブローオフバルブにバイパスまでつけてまでしてやっちゃいますか。
徹底振りに脱帽です。
6.リアデフがオープン
Dの説明によるとサーキットでも走らん限り不要らしい。
雪道を利用することが多いのでこの辺不安です。
7.車が重い
安定感はありますが、軽快感がありません。
某T社の指導でしょうか、アルミボンネットではなくなってしまいました。
電動シートなんていらないからここはアルミにしてほしかったです。
8.静か過ぎる車内
GTという性格上はいかもしれません。がそれにしても静かすぎ。
信号で停車中はエンストしてしまったのではないかと勘違いしてしまいましたし
仕事に使用していたADバンの方がスポーツティーに聞こえるくらいでした。
9.シフトフィーリングがすこぶる悪い
ストロークが長いですね。
またフィーリングもカチッとしたものではなく入りも悪くゴムっぽい感じがしました。
シフトノブのデザインも好きにはなれませんでした。
10.ギアがハイギアード過ぎる
燃費指向に振ったせいかすこぶるハイギアード。
もうちょいクロスさせてくれるとシフトを操る楽しみが増えるのですけど・・。
おまけ
11.VDCがあるのを後から知った
おっと、これは自分の弱点かww。購入するときDの説明がまったくなかった。
売る気があるならちゃんと説明してください・・。
12.GR/GV系にあらずんばインプにあらず
GH/GE系にあたってそのパーツを紹介しているメーカー、雑誌が少ないこと少ないこと・・。
みんなインプといえばStiばかり・・これには閉口しました。タイトルどおりの状況です。
すごく悔しいです!!少しはGH/GE系を取り上げてください!!
13.そのくせよくGR系に間違われる
ちょっと車の知識がある人だとボンネットのエアインテーク=Stiらしいです。
いや違いがわからないらしいです。わかる気もしますけどね。
雑誌やパーツメーカーにはファミリーカーと見られ
車にチョット興味のある人たちにはスポーツカーと見られ・・
なんともいえないもどかしい気持ちになります。
14.プッシュスタートボタンのボタンがT社と同じ
Dは否定してましたが親の乗っているベル太クンwと同じでしたよ。
結構まとめてみると結構ありますね。
でもこれ以外はバランスの取れているので実によい車です。
優等生過ぎるくらい。
クルコンにはいっぱい助けられました、
特に長距離走行やスキーの後は重宝しました。
後リアの安定性、これは驚くほど安定しています。限界がすごく高いようです。
GC8では若干リアの安定性が弱かったものですからこれには感動を覚えました。
さて、この弱点どう解決しようか・・
こうやって考えることも楽しいですね。
もう解決したものもありますが、まだ未解決のものもあります。
わが愛車まだまだ発展途上です!
というわけで今回はここまで。
次号では今まで実際施工してきたことなどを取りまとめてみようかなと
思っています。
では
つづきは次号、問題題解決編にて。
いつになるのでしょうかねww。
![]() |
GH-8D/Optimod (スバル インプレッサ) GH8歴、8年(2018年7月31日現在)にして、 だいぶ自分の理想のスペックに近づきま ... |
![]() |
ダイハツ ミラ 免許をとって最初に乗った車です。 軽のターボは加速がいいですね。 加速感も十分すぎるほ ... |
![]() |
ホンダ CR-X 自分で稼いだお金で最初に購入した思い出深い車です。 あのシビックの後ろの方をすぱっと切 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI CR-Xからの乗り換えです。 ハイパワー4WDの力は絶大ですね。 車体は軽いし、最高でし ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |