• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくちゃん (`・ω・´)のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

ミニカサミット 2012

ミニカサミット 20122012年8月14.15日と愛知県岡崎にて第一回ミニカサミットが開催されました。

この日に合わせ数日のシェイクダウンを済ませた愛機ミニカターボ(愛称無し)の初長距離走行。


エンジンはベアリング、ピストンリングなど新品にオーバーホールした手組みのエンジン。




「俺の組んだエンジンは絶対に壊れない」




高ぶる気持ちと「ホース抜けんるじゃねーの?」の心配を胸にいざ愛知へ出発!!




数分後・・・・



こ、工具はあったほうがイイよね・・・・( ;・ω・)




はいUターン






必要最小限のマイツールを積み込み再出発。車はまだ慣らし運転のため4000rpm縛りでの移動。雨との長き戦いながら午前一時、大津SAにて就寝。



14日午前6時30分。フロントガラスに打ち付ける雨音と共に起床。やはり雨か・・・。


軽い朝食を済ませ愛知へ向け再出発。トリップメーターはエンジンを組んでから500km走行の表示を確認後レブリミットを4500rpmに設定。やはりターボ。登りなどが楽である。


集合時間にやや遅れながらもサミット会場へ到着。


雨の中出迎えてくれた男性が一人。ペ☆ヤングさんでした☆

出会うのはちょうど一年ぶり。この一年の間で急成長のミニカと彼。うん、若い力は素晴らしい。

周りの先輩の方々に揉まれ弄られ!? ミニカを楽しんでるヤングスター。



サミット会場の微妙な反応の自動ドアが開くとそこにはホスト国代表ジャッキーさん、NAKAtecさん、チャオズさんがお待ちかね。

しばらくしたらう ど んさん、ぬっぺほふさん到着。 いざサミット開始!!


開始と同時に神様がお盆と共に降臨。さっきまでの豪雨はどこへやら・・・。


この奇跡は神の力そのもの





神パワー恐るべし

(つ-ω-)つ ~~~~☆~~~~~☆



まずはそれぞれの愛機の確認よりスタート。




ジャッキーさんのキラービー。ただならぬオーラを放ってる。キャンバー、NEWボンネット。何度見ても素晴らしい。




続いてはNAKAtecさんの愛機Rosso。日本車なのにやはりイタリアンなオーラ漂わせている。深紅のボディがよりいっそう、そしてさりげなくジワジワと際立たせている。




そしてチャオズさんのミニカ。鮮やかなパープルの車体と純白のスーパーラップで足元を飾る。そして、内張り無しの軽量化に引き締まったレース車両のオーラを感じる。




お次はペ☆ヤングさんのミニカ。輝くゴールドのメッシュホイールにローダウンされた車両。心地よいエキゾーストノートがフレッシュマンカップの車両のオーラを感じさせずにはいられない。




シルバーに輝く車両はう ど んさんの車両。不慮の事故から不死鳥のごとく翼を広げ復活したミニカ。SPEED STAR MK-Iにボディとのバランス。リヤのフェンダーライン。このオーラは只者ではない。




そして、ぬっぺほふさんのミニカ。輝くNEWアブソーバにマットブラックのホイールそして光り輝くセンターキャップ。LS社製フロントグリルが今にも走り出すという錯覚に陥るオーラを放ってます。



最後に自分のミニカ。   ・・・・。  田舎のオーラですね。




時刻はお昼を回り昼食タイム。場所を移動してBBQスタート。とっても美味しかったです。




そして食事が終わったら各車両の試乗会。各オーナーが、それぞれの車両に乗り込んで自分の車との違いのチェックでした。自分は同じターボという事でジャッキーさんのキラービーに試乗。

うん。すべてが違う。挙動、安定性、クラッチの感覚。自分のミニカに無いものをすべて持っている。

サミット参加各要人も同じ結果。オーナーのこだわり。エンジンの特徴、性能。同じものが一つと無い。唯一無二の車。



皆、口を揃えて「方向性が掴めた。」進化の止まらない車両。それがミニカなのである。



その後は皆で三河湖へツーリングへ。

ここで右ヘッドライトが切れると言うハプニング発生。そこは某メカニック。鋭い勘と豊富な経験で対処する。



はいソコのあなた。叩いて直すなんて言わない約束でしょ?



そして旅館へ戻った所で忙しいスケジュール縫ってほりモータースさんが参加され夜の部がスタート。これがまた濃い内容で、内容はトップシークレットとさせていただきます。


そして翌朝。サミットの余韻を残しつつ朝食をしにジョ○フルへ移動。食事後は真夏のあなたの知らない世界大会開幕!? 



日本人形は鉄板でした。





そしてサミット終了。ここで自分は学生時代バイトしていた所へ顔見せ市内観光をして帰国の途に。



帰り道は4500rpmの制限解除。快調に渋滞で打ちのめされ約6時間の帰路でした☆



参加された皆さん本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!!



次回は煮詰めてさらに進化をして参加したいとおもいます。








そして写真整理してましたら皆さんの車の写真が白飛びしていたという最悪な結果。見づらい写真など申し訳ございません。

並びに長文、駄文を最後まで見ていただきありがとうございました。
Posted at 2012/08/16 22:55:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニカ関係 | 日記
2012年02月25日 イイね!

転ばぬ先の

転ばぬ先の







おまじない(笑)
Posted at 2012/02/25 02:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ関係 | クルマ
2012年02月03日 イイね!

節分は

恵方に向けて太巻きを投げつける…  (ぇ





ちゃんと無言で食べましたよ(笑)





炒った大豆が好き♪ 




こんばんわ~ いくちゃんです☆






毎年のごとく寒波なんぞがやってきて寒い日々を送っています。



極端な大雪なんかはGTOが活躍しております。スノボに通勤になどなど、オーナーになって7年目にして雪道の走破性に驚愕(笑)





そしてミニカのT化の現状は… 




 


サクっとヘッドを下しました。さすが、先輩が乗っていたのでオイル管理がしっかりとしていてとても綺麗です♪




ピストンやヘッドなどはメタルクリーンをお湯に溶かしたので一日漬けておきます。みんな大好きメタルクリーン。



毎日仕事終了後に少しずつ少しずつ…


そんな今夜は




燃焼室と吸気排気ポートを真鍮ブラシをエアツールに取り付けて磨いておりました☆ 



手がだるくなりました(笑)





と、まあゆっくりと進んでおります♪ 

フレームなんかはまだ入手してませんのでとりあえずエンジン先行に作業は進めたいと思います。




元通り組めるのかしら?(爆


Posted at 2012/02/03 23:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ関係 | 日記
2011年12月26日 イイね!

準備



楽しい楽しい!?冬のシーズンでございます。


去年から今年にかけての山陰の豪雪もまたやってくるのかな?






(´・ω・`)





準備としましては、スタッドレス取り付け&リップスポイラー取り外し。

ダウンサスはそのままで行こうと思います。



雪かかってこい!!



(ほどほどにね 苦笑)
Posted at 2011/12/26 22:33:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ関係 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

ひそやかに

ひそやかにそれでいて、じっくりと計画が進行中。


出来るのか? いや、出来るはずだ。




自信を持て。




情熱を持ち続けるのだ。
Posted at 2011/10/21 18:51:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニカ関係 | クルマ

プロフィール

「ヘッドカバーボルトをステンレスに」
何シテル?   02/24 13:47
エンジンの付いた乗り物が大好きな男の子。 今日もどこかでヒール&トゥ・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 22:44:58
下準備の集大成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 22:37:15
暇がもたらすもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 00:13:51

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
20万キロ突破したH21Aダンガンに別れを告げ、中古車オークションにて手に入れた通勤車両 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
ひょんな事から我が家にやってきた車です。 人生初の4気筒車w
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
思い立ったが吉日。大型二輪免許取得して一発目のドSバイク(笑) 快適性よりはレーサーを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ひょんな事から転がり込んだコイツ。 近所の足からツーリングまで 燃費よくパーツが豊 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation