ヘッドは無事戻ってきましたが、イベントまであと二週間・・作業は山積み、自ずと写真は少なめです(;^_^A
バルブの擦り合わせまでは前回終了しましたので、急いでバルブ、スプリング、ロッカーアーム、ロッカーシャフト、カムを組み上げていきます!
しかしロッカーシャフトに手こずり大幅な時間のロス・・
何とか組み上げて
急いでバルブクリアランスを調整。
基準値が0.25-0.30mmなので0.28mmで調整します。
100キロぐらい走ったら、また再調整の予定です。
オルタネーター、セルモーターを取り付けてブロックの上面も綺麗にします。
最初と比べるとだいぶ綺麗になりました。
この状態で残り一週間(;^_^A
type120さんが忙しいとのことで、急遽この頃お世話になっている近くのバイク屋さんに応援を頼みました。
朝9時から作業開始!
本来はヘッドだけを先に載せてインマニ等を付けるんだけど
いろいろ訳アリで、ヘッドにインマニ、サージタンク付けた状態で載せることに。
あまりの重さに二人ではキツそうだったので、助っ人を購入。
100キロまで行けるらしいので、ヘッド一式(2-30キロぐらい?)なら余裕で大丈夫!
さっそくヘッドボルトを締めていきます。
締め付けは最後アングル締めかと思ってたけど、マニュアルを見ると違いました。
ヘッドボルト締め付けトルク
1回目・・35-45Nm
少しおいて
2回目・・60-65Nm
30分おいて
3回目・・68-72Nm
となってました。
ヘッドを取り付けたら、エキマニ、遮熱板、タイミングチェーンカバー、デスビ、スロットルボディ、ウォーターポンプ、サーモスタット、クーラントホース、燃料ホース、ファンベルト、ファン、ラジエターなどを取り付けます。
忙しい中、たまにお客さんも来ます!
さらにインジェクター用配線、各センサーへの配線を間違わないように取り付けます。
勿論エンジンオイル、クーラントも忘れず入れます。
はい出来ました!
途中の写真はありません(;^_^A
朝9時から食事もせず、ここまで進めて午前1時(-_-;)
いよいよエンジン始動です!!
です!!
!!
かからん・・
てかセル回らない(-_-;)
あの辺の配線、きちんと記録してなかったんだよね~(;^_^A
見直して、何とかセル回るようになりました、いやー記録はホントに大事!!
まぁまだ余ってるセンサーがあるんだけど、それは今は無視!!
セルも回るけど、エンジンかかる気配がゼロ(*_*;
初爆すら起きない・・
火花飛んでる、ガソリン来てる・・
んー二人であれやこれやとやってみるも原因分からず。
本日はここでお開きとなりました。
この後、夕食?へGo
いやー学生時代ぶりぐらいに午前二時からファミレスでハンバーグ食べました(笑
次の日、いろいろ聞いたり考えたりした結果
燃料ホースの接続の一部が間違っていたことが分かり、つなぎ変えてエンジン始動!!
おー無事始動!!
したけど・・・
なんか変・・・・
全く吹け上がらない・・2,3気筒死んでる?
調べた結果、インジェクターがダメみたい(-_-;)
この時点でイベントまで残り3日。
万事休す・・
間に合いませんでした( ;∀;)
来年までは何とかなるでしょう!!
ダメとなれば、気になってた所もやっておきますか。
フロント足回りのサビ。
知らない間に結構来てます。
ワイヤーブラシで擦って少し綺麗にします。
そこに今回結構お世話になっている武蔵ホルトのサビチェンジャーを塗ります。
左右逆ですが・・
2度塗りして、乾くと・・
黒錆にチェンジ!
これは優れものですね!!
こうなったら、時間もできたことだし配線も引き直そうかな?
今回エンジンオーバーホールしてみて分かったことは、本当に色々な方に助けてもらっているということ。
その方々がいなければ、ここまでは来られなかったでしょう。
あらためてお礼を申し上げます!
ありがとうございました(^^)/
Posted at 2019/06/08 23:32:04 | |
トラックバック(0) |
E9 BMW3.0CSi | クルマ