• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらとも30のブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

やっと抜けたロッカーシャフトやスタッドボルト達

やっと抜けたロッカーシャフトやスタッドボルト達長いこと悩んでいたロッカーアームシャフト、何とか抜けました・・










今までスライディングハンマーで何度もやったけど無理でした、
次は、ラチェットのソケットとボルトを利用してチャレンジ
alt
alt

なんとか動いたけど、すんなりとは抜けてこない様子。
alt
1mmぐらい動いてるでしょ?

これを何度も繰り返して、やっとこれ↓
alt


「途方に暮れる」とはこのことを言うのでしょう・・

こういう時は気分転換しないとダメだね。
という訳で、先日知り合った近くのバイク屋さんへGo!
全くバイクに興味がない私が何故バイク屋さんへ行ったかというと
ここのオーナーさんは色々な工具をお持ちなので、ストレートエッジでヘッドの平滑具合を調べてもらおうかと。

で、ヘッドを持って伺うとオイルストーンで整えた後、きっちり何か所も測定していただきまして、結果最大値0.17mmでした。
面研出さずにこのままでの良いかなぁ?

などと話していると、話は抜けないロッカーシャフトへ・・
「炙れば抜けるはず、試してみる?」とのお言葉。
途方に暮れた私に、一筋の光明が!
「ぜひお願いします!」という訳で、炙り&スライディングハンマーの合わせ技で
あっという間に抜けました。
これが正しい抜き方かは分からないけど、しょうがないね。

さらに抜けないスタッドボルトの話しになり、超ハイテク機械が登場
alt


IHの原理でボルトそのものを発熱させるそうです。
抜けないボルトにセットしてスイッチOn、ほんの数秒で煙がでます!
alt

全てのボルトが抜けました!
alt

Fさんありがとうございました!!

そして洗浄!
alt
横向いてるけど、まぁまぁ綺麗になりました。

今までの悩みが一気に解消です!!

Posted at 2019/03/28 20:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | E9 BMW3.0CSi | クルマ
2019年03月17日 イイね!

オルタネーターオーバーホールからの組み立て

オルタネーターオーバーホールからの組み立て前回ローターの巻き替えから戻ってきましたが
いよいよ組み立てに入ります。










まずはケースをサンドブラストして綺麗にします。
ブラスト前はこんな感じ
alt

alt

alt

分解して
ブラスト処理・・

ケースはまだうまくブラストできずイマイチでした。

塗装に備えてマスキング処理します。
ネジ穴はアースに使用してる可能性があるので、そこもマスキングします。
alt

alt


ステーターコイルはそのまま使用するので、カバーしておきます。
alt


こちらのブラストは上手くいきました。
プーリー内側はやり過ぎないようにしました。
alt


で、塗装。
ケースとフィンとプーラーの外側。
alt

alt

alt


ブラシは新品に交換。
右側が新品です、バネは古いものを使用します。
alt

alt

カシメられないので、ハンダで付けます。若干イモハンダ・・

ローターの後ろ側には、バネっぽいのが入ってます。
alt

中心の右側に置いてあるワッシャーのようなのがバネっぽいやつ。

全てを組み立てます。
alt

alt
alt


無事組み立て終了!
ちゃんと発電するかはまだ分かりません(;^_^A
やっと少し進んだ・・と思っていると
次の物が・・

alt
セルモーター外しました。
デッカイ!!そして重い!!
これはバラシて清掃かなぁ?

そして密かにこれもバラされております・・
長年働いたインジェクター達。
洗浄、チェックをお願いする予定。
alt


先がなかなか見えませぬ(;^_^A

Posted at 2019/03/17 22:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | E9 BMW3.0CSi | クルマ
2019年03月13日 イイね!

オルタネーターのローター巻き替え

前回取り外したオルタネーターですが、業者にローター巻き直しをお願いしてました。
戻ってきましたのでご報告!

元の状態はこれ
alt


alt

alt


なかなか酷いですね。

で戻ってきたのが
alt

alt

alt



alt

alt

alt




これは!!
ほぼ新品!!
ピカピカ過ぎて抱いて寝たいぐらい(笑

発電容量はあえて変更せず55Aのまま。
巻き直し&ベアリング交換、錆落としてもらって他の部品もピカピカ!!
これで送料、代引き代込みで1.5万円以下!
やって良かったです!!

お願いしたところ
有限会社 伊藤電機製作所(エラーが出る場合は関連情報URLを利用してください)
ありがとうございました!


Posted at 2019/03/13 21:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | E9 BMW3.0CSi | クルマ
2019年03月02日 イイね!

オルタネーター分解詳細と役立ちグッズ

オルタネーター分解詳細と役立ちグッズトップの写真は、「届いた部品(の箱)に喜ぶ猫たち」です(笑


オルタ分解の簡単な説明はこちらにあります。









最初はここ最近知った、いい物の話し。

作業用の手袋。
今までは青くて薄いのを使ってたんだけど、一日作業してると5,6回変えないといけないぐらい破れてた。
↓青くて薄いの
alt

まぁ書いてる通り、「給油」や「日曜大工」程度ならちょうどいいと思う。
食品衛生法にも適合してるしね。


で無くなったので、例のごとくホームセンターをうろついてたら見つけちゃいました。
50枚入りで1500円ぐらいと激安ではないけど、青い手袋の二倍程度のこれ
alt

モンキーレンチ握ってます。

「給油とは違うのだよ、給油とは」という声が聞こえてきそうです!

即購入しました。
で、今回使ってみたけど、いいねこれ!
少し引っかけても破れる気配なし!
細かい作業もまぁまぁやりやすい!
数時間の作業だったけど、まだ次回も使える感じ。
2倍の値段でもこれはいい物見つけました!


という訳で、いよいよ本題のオルタネーター分解作業
こちらにも少しあります

まずは、ブラシ部分の拡大
alt

alt
まだブラシ残量は大丈夫そうだけど、右側のブラスの片
減りが気になります。


ブラシは新品頼んだので、取り外しちゃいます。
alt
配線は金具にカシメられてて、取ろうとしたら金具が少し折れてしまった(;^_^A
付けるときはハンダで付けよう。

いよいよオルタ分解。
alt


最初、青の丸の個所(裏側にもう一か所)にギアプーラーかけて外そうとしたんだけど、力かけてもビクともしない。
こういう時は力まかせにしないで深呼吸。長年の経験で学びました・・

一度中止して、赤丸の所にあるマイナスのネジ4本を外し、周りをプラハンでトントンしているとガコッと分離しました。
良かった(^^;)

中から顔を出した、錆だらけのローター
alt

ローターの手前に三個丸いものが見えますが、一番外側から順にオルタネーターお尻側のベアリング、ブラシが当たる所が2つです。

オルタネーター後ろ側。
ヤマトの波動エンジンみたいなものは「ステーター」と言うそうです。
alt


取り出したローター
alt
写真手前がオルタの前側です。
ベアリングもサビてますね、当然交換予定です。 

後ろ側のブラシとの接触場所。
alt

写真上側のブラシがうまく当たってないのかな?
それでブラシが片減りしてたんだね。
alt



次にベアリングの型番見てみると
alt
オルタ前側のベアリングは6303、後ろ側は刻印が見つからなかった。

しかし今回
、このベアリングについても色々勉強した、数字の意味やらZZだの。
仕事にも今後もこの知識が役立つときが来るのか全く分からないけれど、何となく知識が増えるのは楽しいものです。

で、後から部品表みたら型番も書いてありました(笑
alt
6303と6201だって。最初に見ればよかった(;^_^A


ギアプーラーは大きいの買っちゃったから、この2つのベアリングに合うものをまた買わないと・・

でも、その前にローターの軸に大きな問題が
alt
こんなの絶対抜けないでしょ?リングにもどこにも切れ込みとか無いし。

ということで、ローターの巻き直しもしたいのでベアリング付けたまま
ローター修理屋さんにお願いしようと思います。
やっぱり餅は餅屋ですね!えっ今更?


ケースは磨いて塗装してあげる予定です、楽しみも無いと辛いから・・
3月中にどこまで進むかなぁ?
Posted at 2019/03/02 23:15:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | E9 BMW3.0CSi | クルマ
2019年02月27日 イイね!

しかし、抜けん・・

しかし、抜けん・・BMW3.0CSiのエンジン分解は亀の歩みで進んでいますが、
サビたボルトをやっと外したと思えば、次は抜けないものばかり・・

中学時代は何でもぬけ・・
おっと、失礼しました(;^_^A



まずはロッカーアームシャフトね、整備書を見ると
alt

フムフム、特殊工具の7004番で引き抜けと・・

もちろん無いので、ロッカーシャフトの溝にあうボルトを買ってきて(M12 ピッチ1.0mmがぴったりでした)

でっかいスライディングハンマーも購入し、引っ張ったけどビクともせず・・
もっとガンガンやらないとダメなのか?
でも壊しそうだし、とりあえずtype120さんの登場を待つしかない。
この辺の力加減が初めてだと分からないんだよね~

7004は小型のスライディングハンマーじゃないのかな?
あんな大きさじゃ絶対無理だと思うんだけど。

先日、隣町のI氏を訪ねて聞いたら「もしかしたらヘッドが歪んでるかも?」と言われた、それなら抜きにくいのもわかる気がする(-_-;)

で、これはとりあえず保留ということで
次、オルタネーター分解しとこうかね。
alt
外れないと有名なプーリのボルトはインパクトレンチで一撃。

この一瞬の為だけでもエアコンプレッサーを買ってよかったと思う瞬間ですね。

一応、ブラシ確認
alt
まだ残ってたけど、変え時だね。
 

プラハンマーで叩いて、さらに分解。
alt

内部にひびが見えるなぁ、で、当然軸が抜けません!

結局ギアプーラーは買わないとダメなのか・・

これだけの作業で、ボルト、エアーコンプレッサー、エアーホース、インパクトレンチ、レンチのコマ、プラハンマー、スライディングハンマーが無いとダメ。

さらに、ギアプーラー・・
そりゃ工具だらけになるわ(笑

※古いボッシュ製オルタネーター(Bosch 0120400771)のリビルド品販売、または修理してくれる所の情報お待ちしています!
または互換性のある容量アップしたオルタネーター情報など!
ちなみに現在は55Aです。
alt

Posted at 2019/02/27 19:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | E9 BMW3.0CSi | クルマ

プロフィール

「熊本からやっと岡山、まだ先は長い」
何シテル?   12/09 16:02
いつの間にやら、16年落ちの車を買って「新しい車はいいなぁ」とか言ってる人間になってしまいました(笑 すれ違いましたら、気軽にサムアップでもしてください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
72年式のCSiです。 4MT,インジェクション(Dジェトロニック)の200ps 19 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
やっと持ってキターー!! 雨で大変だったけど、それもいい思い出になるかな? 昔はあんま ...
輸入車その他 輸入車A 謎のクルマ (輸入車その他 輸入車A)
謎のクルマです
BMW その他 BMW その他
兄から強制購入させられました(笑 でも、このおかげで今の私があるわけですから感謝してます ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation