• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜明けのブレスの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2010年12月26日

タイヤハウスのデットニング&ついでにワイトレ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日の長崎は雪のち雨でしたが、今日しかゆっくり出来ない!と強行決行しました。
以前アップした静音計画です。
今回は、静音スプレーを使います。…と言っても、当方今のところ、デットニングの域に達しておりません。
目的は、リヤタイヤのすき間からチラチラ見えるタイヤハウス内部を黒くしたいだけでした。…どうせなら静音スプレーで黒くしようと…邪道な考え?かなf^_^;
2
施工前です。この内部の中途半端なピンク色がずっと気になってました。
3
施工後です。タイヤを外した状態。
内部が黒くなりました(^O^)
4
施工後です。(&ワイトレ装着)

静音スプレーの注意点!
・静音スプレーは、側面の説明書によると一缶で、2つのタイヤハウス…つまり、リヤかフロントどちらかを1缶で施工出来るとの事。しかし、どの程度まで吹き付ければ半分量(タイヤハウス一つ)か不明でした。
なんとなくわかったのは、2回塗りした時点で既に半分量以上使いきってる可能性があります。4回塗り途中で殆ど使い切りました。(あくまで、私のスパイクの話)私は、リヤで2缶使い切りました。
・粘性が高いため、液ダレしにくい。飛び散りにくい。よって、簡単な養生で行えます。
・タイヤを外して施工するにしても、付属の延長ノズルを使った方が、最後まで使い切る事が出来ます。そのままダイレクトに吹き付けすると、より粘性の高い液がスプレー口周りに溜まり、スプレー缶本体が真っ黒黒助になります。全て吹き付けたいなら、延長ノズルを使った方がベターです。
・効果について…
デットニングとしての効果は、よくわかりませんが内部が黒くなったので、見栄えが良くなりました。
5
対面の施工後。
ワイトレも装着してます。
フェンダーのツメにかかるか、かからないかのレベルで外に出ました。
ツメ折りしたくないので、十分満足してます。(^O^)
…題目を、ついでにワイトレ装着としたのは、実は近い内に、もう一度つけ直すからです。特注で頼んでるブツが年末に入る予定ですので、それを取り付けてから改めてインプレします。f^_^;
今回は試しにつけました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【69246km】タイヤ交換 レグノGR-XⅡ

難易度:

備忘録 2024 タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

洗車とサマータイヤに交換

難易度:

錆取り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「景色良いですね~♪@レウカンサ 」
何シテル?   10/06 10:21
9月5日よりオーナーになりました。ギザギザハートの持ち主ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャリパーカバー ワシのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 11:07:03
やるだけやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 22:13:52

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
初ホンダです。ロードレーサーを積める車が欲しかったので購入しました。よろしくお願い致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation