• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜明けのブレスの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パーソナルカーパーツ キーレス連動セキュリティ装置(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
はじめに、平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震が発生しました。被災者の皆様の安否がとても心配で、整備手帳を書く気持ちにはなりませんが、忘れない様に記録に残しておきたいと思います。皆様方、どうかお気を強く、生きてほしいと願うばかりです。
2
前回の続きからです。
車側 ロック/アンロック 12V 配線に、セキュリティ配線を接続した所、それぞれのヒューズが飛びました。
その対策として、10Aリレーを2つ用意しセキュリティ側 ロック/アンロック配線の前に割り込ませます。配線の接続先は写真の通りです。
3
リレーが作動し、今後はヒューズが飛ばなくなりました。
しかし、音が変です。
予定通りなら
ロック時“キュッ”
アンロック時“キュッキュッ”
っと鳴る予定でした。実際には、アンロック時の音が“キュ~”っと、間の抜けた音に。
サイレンをSRN-03にしたから?と思いつつ、カーパーツさんへ電話して症状を伝えました。ついでにヒューズが飛ぶ事も…
返答は、SRN-03でも通常はキレイに音が鳴る様に調整されているとの事ですが、特別に音の変更方法を教えて頂きました。
(変更方法…記載して良いですか?とりあえず、書きません…)
その変更方法を実施したところ、キレイに“キュッ”、“キュッキュッ”と鳴りました。
ヒューズが飛ぶのは不良品かも…と言われましたが、リレーを割り込ませて正常稼動してると思うので、とりあえず良しとします。(スマートキー設定車で、もしこの様な事例の報告が今後ありましたら、対策のきっかけとして下さい。)
4
次は、センサーの接続です。
センサーは数種類あります。
・2段階ショックセンサー504D(衝撃で反応)
・2段階フィールドセンサー508D(近づいたら反応)
・ボンネット開閉センサー(ボンネットこじ開け時反応)
・チルトセンサー(タイヤホイール盗難、レッカー移動等に有効)

これら全てを取り付ける事が可能です。

セキュリティ側 緑線→ センサー起動コントロール線へ

セキュリティ側 青線→ センサー警報送出線へ

センサーはその他に、常時電源へ接続。

説明書には、起動コントロール線とセンサーの間に整流ダイオードを割り込ませることになってますが、これは数種類のセンサーを同時に取り付ける場合に必要となります。センサー1つの場合は要りません。
5
取付完了です。配線がかなりごちゃごちゃしたので、こんな画像しか撮ってません…

動作は良好。
ロック“キュッ”
センサー稼動。
この時点で衝撃を与えると“キュッキュッキュッキュッ…”と連続音が鳴ります。
アンロック“キュッキュッ”
センサー停止。

スーパー等、誤作動の起こしやすい場所では、任意にロック時のセンサーを停止させる事も可能です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「景色良いですね~♪@レウカンサ 」
何シテル?   10/06 10:21
9月5日よりオーナーになりました。ギザギザハートの持ち主ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャリパーカバー ワシのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 11:07:03
やるだけやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 22:13:52

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
初ホンダです。ロードレーサーを積める車が欲しかったので購入しました。よろしくお願い致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation