• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜明けのブレスの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パーソナルカーパーツ キーレス連動セキュリティ装置(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パーソナルカーパーツさんが、みんカラプラスに入られた記念に、スタートアップキャンペーンをされたのがきっかけで購入しました。
セットもありますが、私は全てバラで購入しました。
2
サイレンはSRN-03を使用してます(セットではSRN-01)こちらの方がどちらかというと、より透明感のある音で“キュッキュッ”っと鳴ります。私はこちらが好みでした。(ホームページの動画で確認出来ます。)
まず、サイレンの取付位置です。ステーをABで購入し、加工して使用。プラス線を車内に引込み、マイナス線はボディーアースで取付。
3
プラス線はここから引き込みました。運転席又は助手席ドアを開け、ドアヒンジ奥の上らへんにゴムブッシュがあります。これを外すと中に引き込めます。
4
線は、席に座った丁度足元あたりに出てきます。
ただし、引き込む前に足元の樹脂カバーを外しておく必要があります。
5
配線は、エレクトロタップと迷いましたが、断線しにくく、より確実に取付けたいと思い、使用する純正の線を全て切断し、ギボシ加工にしました。

まず、本体をギボシ取付。
6
これが説明図です。しわくちゃですみません。
ホームページから入手出来ます。
黒:ボディーアース
白:常時電源
赤:ACC電源(動作キャンセル線として)
橙:ロック時12V
紫:アンロック時12V
茶:サイレンプラス
緑:センサー起動線
青:センサー警報送出線
へそれぞれ接続。
7
車内側:運転席足元の樹脂カバーを開け、線を接続します。
ロック、アンロック配線はこのカバーを開け、右側に運転席ドアにつながっている白い縦上下2連カプラーの内、下のカプラーにあります。
このカプラーにつながっている
桃線:ロック12V →セキュリティ側 橙線へ
黄色線:アンロック12V →セキュリティ側 紫線へ
となります。
スマートキー設定の方は、桃線(桃のみ、銀線入り)が2つあると思います。テスターで確認したところ、その内桃のみが正解でした。
白、赤、黒はそれぞれ常時電源とACC電源、ボディー金属部分に接続。(白、赤は先に取り付けたオプションカプラーより分岐して配線。)
8
センサー以外の全ての配線を接続し、アンサーバック音がなるか確認します。
しかし、問題発生!
私のはスマートキー設定車ですが、ドアロック、アンロックをすると2回目くらいで車側のロック/アンロック15Aヒューズそれぞれが飛び、ドアのロック、アンロックが出来ない事態に。(ToT)
原因不明です。
おそらく、スマートキー作動で許容量以上の電流が流れたと推定しました。
そこで、10Aリレーを購入し、ドアロック、アンロック線にそれぞれ割り込ませる事を試みます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「景色良いですね~♪@レウカンサ 」
何シテル?   10/06 10:21
9月5日よりオーナーになりました。ギザギザハートの持ち主ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャリパーカバー ワシのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 11:07:03
やるだけやった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 22:13:52

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
初ホンダです。ロードレーサーを積める車が欲しかったので購入しました。よろしくお願い致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation