• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすあこの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2011年5月29日

■ハザードスイッチの増設(移設)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハザードスイッチが、ハンドルコラムについてるため使い勝手△です。

よって、スイッチを増設してみました。
増設位置は画像右端のトグルスイッチ。

いきなり完成画像ですが…

以下、作業詳細です。。。
⇩⇩⇩⇩⇩

2
購入したパーツは、
エーモンのトグルスイッチと整流ダイオード。

この他に手持ちの電設コード・配線コネクター・キボシを使用
3
コレをこのようにつなげて…

※画像の作業をしやすくするために配線はかなり長めです。

今後のスイッチ変更やダイオードの交換などのため、それぞれをキボシ接続してみました。

スイッチ部の台座作成はコチラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/839893/car/827156/1503293/note.aspx
4
まずは、ハンドル下のカバーをはずします。
(3カ所のビスで固定されています)

3カ所のツメがありました。
画像は右側部分。左側にあと1カ所
5
ハンドル下のパネルをはずすと奥にカプラーが見えてきます。

今回の接続先はステアリング下に2つあるカプラーのうち大きい方(奥側)にあるウィンカー線です。

※画像参照
一番端から①緑/赤、②緑/黄、③緑と並んでいる線
①②の線はハザード使用中に検電テスターで調べればすぐに分かります。
6
先ほど製作した配線を取り込み、【回路図】のようにそれぞれを配線コネクターで泥棒します。

あとはカプラーなどをきれいに収納し、パネルを戻して完了♪

※ちなみに今回紹介した方法は、ウィンカーラインのためエンジンがかかっている時、キーがONになっている時にしか作動しません。
また、整流ダイオードの発熱防止のため長時間の使用はできません。とは言っても4時間も5時間も付けっぱは無いので問題なし!

※整流ダイオードは、電流を一方通行にするためのパーツであり、ショート・誤作動を防ぎます。
7
左の画像はBEFORE、AFTER。

使用感、使い勝手ともに大満足です。
サンキューハザード、バック中の注意喚起などラクチン♪
停車しているときは純正のスイッチを使えばいいので問題なしです。

■満足度:★★★★★
■難易度:★★☆☆☆
■疲労度:★☆☆☆☆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドブレーキカバー

難易度:

ワイパースイッチ交換

難易度:

クイックシフトへの交換

難易度:

純正シフトノブのシャフト研磨

難易度: ★★★

シフトノブ交換

難易度:

シフトノブグラグラ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月29日 23:09
イイ感じでスイッチも収まってますね!

僕はサンキューホーンスイッチ付けたいですね。
コメントへの返答
2011年5月30日 3:35
ホーンならボタン式がいいかもしれないですね!そう難しくはないと思いますが、自分の場合まずはホーンを変更しないと…(笑

プロフィール

2011.04.23 「ジムニーJA22」が仲間入り 2012.11.30 「カブ カスタム50」が仲間入り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポリッシュスポーク磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 15:07:10
■スペアタイヤの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 20:45:39
カースタイル W出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/13 06:20:48

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011.04.23(大安)納車完了! 平成8年式のマニュアル車。 かれこれ十数年前の車 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
運良く手に入りました。 カブといる日は何か起こりそうな気配ムンムン。 そんな旧車を土に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation