• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクボ屋 秀のブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

ビートをもっと詳しく知る

ビートのデータ拾ってきましたので見てみましょうw

車両型式 E-PP1
車体寸法 長3295×幅1395×高1175mm ←さすが旧軽規格 超コンパクト
室内寸法 長915×幅1215×高1015mm ←データ上でもAZ-1やカプチーノより室内が広い
ホイールベース  2280mm ←旧軽規格ではかなり長め
トレッド 前1210mm/後1210mm ←MRで前後同一トレッドはかなり珍しい
最小半径 4.6m ←小回りが利くと思われがちだが普通車でFFのCR-Xよりも大きい
最低高 135mm ←かなり低いので色々注意
車両重量 760kg ←当時としてはちょっと重め 100psもあるシティCR-iと同じ重量
WB/TR比 1.808 ←スポーツカーとしてはかなり直進安定性重視
WB/車体長 0.691 ←車体のほぼ7割がWB 前後オーバーハングがすっごい少ない

原動機型式 E07A
気筒配列 直列3気筒SOHC ←3気筒SOHCで軽量コンパクト
排気量 656cc  ←660ccまでまだ4cc余裕があるw
内径X行程 66.0*64.0 mm ←内径よりストロークが短い
圧縮比 10.0 ←E07Aでは高圧縮比だが最近は11以上がいくらでもある
吸気方式 自然吸気 ←自然吸気のこだわり
燃料供給装置 PGM-FI ← F1と間違える人がかなり多いみたい「 F I 」
最高出力 64ps(47kW)/8100rpm ←8100rpm!ここだけ見たら完全にスーパーカー
最大トルク 6.1kgm(60Nm)/7000rpm ←6.1(笑)
10・15燃費 17.2km/L ←運転次第 20km/L以上も珍しくない?
燃料タンク容量 24L ←容量より錆びる方が問題
航続距離(カタログ燃費) 412.8km  ←実際は頑張って300kmちょいかな?
 燃費走行したら300後半はいくのかな ガス欠がちょっと怖そうですねw

平均ピストンスピード 17.3m/s ←やっぱり高回転エンジン 速いですね
パワーウェイト比 11.88kg/ps ←当然、低いw
排気量1Lあたり馬力 97.6ps/L ←NAでリッター100psにリーチ

こうしてみるとやっぱビートのE07Aが純正チューンドと言われるのもわかりますね。

うろちょろしてたら見つけたビートの透過図


この絵、じっくり見た覚えがなかったけどけっこう凄いw
ビートってちゃんとしたMRなのね。 
シートのすぐ後ろにコンパクトなエンジンを低い位置に載せてるから
車軸の上にもエンジンの重量がほぼかかってない。
人間はZ軸の上、ホイールベースのど真ん中に贅沢に座らせて
その隙間にメカを無理やり軽自動車枠に押し込んでる。
あらためてこれぞ完璧なMM思想って感じ。
こんなに無駄が無いパッケージングのクルマは世界中探してもにないでしょうねたぶん。
その弊害で風の通り道や熱の逃げ場がないんだけどw


ここから先はちょっと脱線w 透過図で見るスポーツカー色々

他の国産MR ぼくも大好きミッドシップランナバウトSWちゃんはこんな感じ


エンジンのほとんどリアがタイヤの上に
これがFFベースのMRがほとんどRRに近いといわれる由縁かな 
(とは言っても911やサンバーみたいにリアオーバーハングにエンジンがある訳じゃないが)

S660が残念なのはエンジンの搭載位置 かなり高いしガソリンタンクがあるので少し後ろ気味

1500ccのNDに比べても高いのは残念の一言

歴代ロードスターはエンジンの高さ・位置にとことんこだわってるのがわかる

ロードスターこそ世界一のFRパッケージング

86はエンジン搭載位置こそ低いがボクサーエンジンは横幅がありすぎて
フロントサスペンションにしわ寄せが

これだけショックが立ったFサスペンションは近年珍しい
これがロードスターのようなコンパクトなエンジンだったらと
残念に思う気持ちがどうしても強くなってしまう
Posted at 2016/07/05 13:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年07月01日 イイね!

神さまの言うとおり

一ヶ月ほど前、西田さん所にもOHの相談したのだが99%忘れられられてるので
もうひとつホンダ系を得意とする仕事先のショップにも相談してみました。
フリクションの0.5mmオーバーピストン使用して40万くらいならお安いのかなー

こりゃしばらく霞を食う生活せなあかんかな('A`)ゥェ
いっそリビルトエンジンでもいいかなー 評判いいし
なんて悩んでたにも関わらず

大物の出モノが 
しかも美品 普段ならスルーなのだが
出品先がクルマで20分の地区 近っ!
引き取り楽勝じゃーん 送料タダやーん

うっ 
これは何の啓示でしょーか(;´Д`)

うちの幌、程度は数年前に新品に張り替えて見た目はかなり綺麗なのだが雨漏りが酷くて
いや むしろ張り替えたら酷くなってw

多分ウェザーストリップ総とっかえでもしないとあかんかなと思ってたけど
いっそハードトップにしちゃうのもアリなのかなー
ハードトップなんて近くじゃないと絶対買えない気がするしなー

でもおいらオープン大好きなんで気軽にできんくなるのは痛すぎるしなー
やっぱやめとこかなー うーん やめとこw 




※ 啓示(けいじ、 古代ギリシア語: Aποκάλυψις、 英語: revelation)とは、
神または超越的な存在より、真理または通常では知りえない知識・認識が開示されることをいう。
Posted at 2016/07/01 09:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年06月18日 イイね!

ビートにお勧めのタイヤ

○ノーマルサイズこだわり派

フロント ファルケン ZIEX ZE912 155/65R13 73H 外径:531mm
リア   ファルケン ZIEX ZE914F 165/60R14 75H 外径:554mm

プレイズはともかく、ネクストリーやエコスのような
たとえ町乗りしかしなくても、安さしか能がないうんこエコタイヤ履くくらいなら
ファルケンのほうがよっぽどお勧め 
エコタイヤっつーのはスポーツ性能がほとんど考慮されてないとしか思えず
むしろビートのスポーツ性能がスポイルされちゃうくらいなのでまじ非推奨です(=ω=)
ジークスはあまり知られていないが、メーカーのコンフォートスポーツという位置づけ以上に
低コストでグリップはそこそこ高く、素性のよいタイヤ
サーキットでも愛用する人がいるとかいないとかw
ただし今現在はラインナップされているが最近ZE014と言う新モデルが出たので
ZE912は近いうちにラインナップ落ちするかも?
あまり知られて無いと言えば、意外とファルケンってかつてのオーツタイヤで
現在は住友タイヤ(ダンロップ)安心の国産ブランドだったりする。

最近はタイヤ持込取り付けできる実店舗も増えつつあるので
ネットで安く買って、近くのタイヤ屋ではめ換えお願いすればお財布が助かりますねー♪


○スポーツ走行を念頭に入れたランクアップサイズ
ファルケン ZIEXでも充分スポーティーなんだけど
もう1サイズアップでグリップをさらに上を目指したい場合

フロントも14インチにインチアップしてしまうのが選択肢が増えるのでお勧め
NANKANGやKUMHOなどアジアンタイヤに抵抗がなければ
13インチも最近は多少の選択肢はやや盛り返しつつあるようだがどのみち時間の問題(´・ω・`)

フロント グッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02 165/55R14 72V 外径:537
リア ダンロップ DIREZZA DZ101 175/60R14 79H 外径:566mm
なんてどうでしょ

どうしても前後でメーカーやブランドを揃えたい人には向かないが
コスパが高く、バランス的にも楽しい通好みなセット
一流メーカーのスポーツブランドの中で2nd~3rd下のポジションで
個人的にはちょいフロントが少しグリップが勝つセットがお勧め 
外径が若干大きくなるので加速面では少し落ちるが、ハイウェイ巡航もちょい楽
5~6年たったタイヤやエコタイヤやコンフォートなポジションのタイヤに比べると
グリップが圧倒的に高まるのでスポーツ走行でもウェットにも強くメリットが勝つと思います。


○高速移動用巡航タイヤ

最近もヤフオクでハイギアードな5速ギアが飛ぶように売れるようだが
中古ギアを高い金額で買うなら
リアタイヤを高速巡航に向いた大きな外径にして対応した方が良いと思うんすよねー。
ハイギアードにした上にさらにリアタイヤも外径アップしたい人もいたりするようですが
ちょっとした上りでも見る見る速度が落ちシフトダウンする姿が見えるようだ(汗

ハイギアードのしたいならリアタイヤの大外径化はナンボでもなんとかなるし
ハイギアードってエンジン回転数は落ちるので一見エンジンに優しいと思いきや
実はエンジン負担は回転数だけの問題じゃないので無理をさせりゃリスクは高いという罠

リア 175/65R14 外径:584mm 15インチなら175/60R15 
外径で純正サイズ+30mmアップくらいが無難な選択

それでも加速力は激オチ君
メーカーはほとんどアジアンタイヤしか選択肢がないのでコストは安い



○サーキットでもしっかりタイムを出したい人向け

RE-71RでもSタイヤでも好きにしてくださいw 
ATR-Kはまだしも
V720みたいないくら鬼グリップと言ってもSタイヤと変わらないコストのラジアルなら
Sタイヤでいい気がするがw

一応おいらは

前後 ダンロップ DIREZZA ZⅡ☆SPEC 165/55R14  外径:538 mm

コストと加速を最重視した小径なミニサーキットで楽しいセットアップ
あえて言うならまんまだと車高が落ちすぎるのがやや難かしら


○雨のサーキットで強いセット

A050 2GSコンパウンドがヘビーウェットで強いみたい
新しく出るDIREZZA 03G「R3」スペック 
ソフトコンパウンドみたいだけどウェットではどうなんでしょうね セミウェットまでかな
Posted at 2016/06/18 20:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年05月30日 イイね!

ZONE 03C → 04Mへ

ブレーキパッド交換してきました。









ここまで使ったのはじめてじゃーw それでいて全然普通に使えるのがすげー(お勧めはしまいw

30kmくらい走ってきたけど
あたりがついてないせいなのか効きはさらにマイルドに
なるべく無駄ブレーキを踏んで慣らししたつもりなのだけれど
バランスは03Cのほうがよかったかなー
Posted at 2016/05/30 21:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年05月07日 イイね!

軽量ホイール

軽量ホイールの代表と言えばRAYSでしょうか。

軽い 歪む 割れるw でもかっこいい
(かっこいいかどうかは主観に寄るところが大きいのですがw)

古今東西、色んな軽量ホイールが発売されてましたが 
鍛造(BBS、RAYS、リーガマスター)、鋳造(Weds、TYPE-C)、マグホイールなんてのもありましたっけねー
かつてはBBS神話みたいなのもありましたし過剰とも思える宣伝が雑誌にもよく載ってましたね。
(燃費が何キロも伸びたり加速や乗り心地も凄く良くなったとか・・・どう考えてもプラ●ーボw
鍛造は鋳造の2/3の重さで強度は1.5倍なんて話もありました。

経験上、自分には軽量ホイールは軽いけど弱いという絶対的な法則は越えられないな(^^; 
Type-Cのスポーク折れ率は知る人ぞ汁
TE37も割れたり折れたりは昔からよく聞きますね


例外があるとしたら

スーパーラップ(SUPER R.A.P)
その昔、ボクの大嫌いなBSが作ってた
軽量ホイールの代名詞的なポジションを確立してた鉄ッチンそっくりな名アルミホイール
ステッカー剥がして銀色に塗ったらマジ鉄ッチンw

デザイン上の利点(スポークじゃない)で折れることはないだろうし
割れたって報告も昔から周りにはほとんどなく(少しはありましたけど
ヤフオク見ててもあれだけ古いのに特別なサイズじゃない限り、そこそこな中古流通量があるよう
それだけ生存率が高いって証明でしょうね。

スポークタイプに比べたら空気の抜けが悪そうなので
ブレーキの放熱性では若干劣るかもしれないけど
鉄ッチン好きには堪らない(?)古臭いレトロな迷デザインw
なにより折れない割れない(自走で帰れる)安心感←これ凄く重要w
さすが元祖競技車御用達 なんて男らしいホイール!
もしかしたら鉄ッチンそっくりな理由は強度が一番でるのがあのデザインって事なのかもしれませんねー。

重量的にはCE28などのとにかく軽量を売りにしてるアルミには劣るけど
安物アルミなんかに比べればはるかに軽く

軽さの割りには多少じょうぶなのが鍛造 
丈夫さの割りには普通のアルミのほとんどより軽いのがスーパーRAP

重量で言うと
超軽量アルミ>>スーパーRAP>>普通のスポーツアルミ>>純正アルミ>>鉄ッチン>>中国製安物アルミw

強度的には
鉄ッチン>>純正アルミ≧スーパーRAP>>普通のアルミ>>>超軽量アルミ>>(越えられない壁)>>安物アルミw

くらいのポジションなんじゃないかと思います。


大きかったり硬いモノを勢いよく踏むとどんなホイールでも歪むけど
スポークタイプは歪むまでで済まないこともありますから
軽量ホイール履いたら特に縁石やキャッツアイには余分に神経使えっつーことで
場合によっちゃー思い切って攻めれる分、
超軽量ホイールよりスーパーRAPの方がタイムが上なんてこともあったりして・・・(妄想

最近のRAYSはイヤーモデル的にCE28でもTE37でも少しずつ重くなってる気がするので
その分、強度を上げてるかも?


そいやすっかり忘れてたけどタイヤ交換いかないとなあ・・・
走る予定がないとやる気でねぇw
って訳で近々美浜フリー走行いってきまーす。
Posted at 2016/05/07 14:11:22 | コメント(1) | ビート | 日記

プロフィール

「車載動画撮れてなかった(´・ω・`)」
何シテル?   11/19 09:34
エクボ屋のお秀です。 いつもちんたら走ってます。 あおらないでね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターファン交換 RA6流用の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 03:38:57
2013 「道場破り」 in スパ西浦  ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 14:51:49
ウェストフィールド パーツ重量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/12 20:49:23
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
【外装】 Stradale Blu フロントバンパー RSマッハ カーボンボンネット コ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
タフな実用車 ステルス性能ハンパねーっす
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation