• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao1970の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2010年10月31日

DVH-P550のリモコン受光部を延長(後半)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
後半戦です!

アルパインのリモコン受光部を発注したもののバックオーダーになってしまったため、キャンセルして、アップガレージ練馬店を見に行ったら、ジャンク品があったので、購入しました!99円です(笑)

メーカーも不明ですが、まぁ、GNDは間違えないと思われるので、5Vと信号線だけ、試しながらやってみようという事で決行しました♪
2
リモコン受光部はだいたい、このようなピンジャックになっております。3芯になっていて、これがメーカーごとに違うようです。
3芯の位置はこちらのサイトが誠に参考になります!
http://homepage3.nifty.com/xxx-xxx/remocon/remocon.htm

デッキを外す時や今後の事も考えて、3芯のジャックを取り付けたいと思います。
3
3芯のAV中継ケーブルが家にあったので、これを活用して、ピンジャックのメス側をばらしてみました。
中の線は、赤、白、外線(むき出し)の3つです。
受光部側もばらしてみたら、同じ配色。
外線(むき出し)はGNDに即決定。
最終結論だけ言いますと、この受光部は、赤が信号、白が5Vでした。
受光素子もばらして見てみましたが、足配置は、DVHのものと同じのようでしたね。

DVHの基盤側から、3芯メスピンのケーブルを半田付け。
写真で言うと、受光素子の上から信号、GND、5Vです。

左側の線は、USB部分です。どうせここまでばらしたからとUSBケーブルも延長してみることにしました(笑)
後ろから出せれば、もうデッキの位置とか考えなくても良くなりますし^^


※私は基盤の構造確認するため、この基盤をフロントのユニットから外しましたが、背面から半田付けするだけであれば、フロントユニットのままでも作業は十分可能です。
4
DVDユニットがあるので、中を通してというのが難しそうだったので、単純に上から出してみました。上部カバーの端っこの方をニッパーで切断し、空間を確保。
最終的には、リモコン受光部の3芯メスピン&USBケーブル(メス)がデッキから出ています。
5
そして、リモコン受光部と3芯のジャック、オスメスでつながるというわけで!
さて、外付け受光部からリモコンききますかね。

3芯の一番根本はどっちにしてもGNDなので、あとは真ん中と先端が信号か5Vかという事です。
買ってきたリモコン受光部はメーカー不明のため、分かりませんでしたので、まぁリモコン効かなかったら、付け替えてみるかという軽いノリで進めてみました(笑)
6
はい!結果オーライ♪

リモコンが無事に外付け受光部からききました!!
バンザーイ(^_^)v

これでもうグローブボックスを開け閉めする苦痛から逃れられそうです。

リモコン受光部は、灰皿内に取り回しして設置♪
地デジのリモコン受光部もあるので、下の方にひっそりと設置(笑)
普段はこの上にiphoneを置いていますので、受光部も目立ちません!
7
USBも後ろだしにしたので、DVHの取付位置も正常な位置に戻って、すっきりキレイにおさまりました^^
満足満足♪

しかし、、ここまで中を弄るのは、あまりよろしい事ではありませんよね。
当然、保証外になることは言うまでもありません。
あくまで自己責任で実施したという事をご理解くださいまし。

本当は、DVH本体を弄らずに、光ファイバーなどを使って、赤外線の信号を届けるか、本体を足元に設置するか、グローブボックスに穴空け(窓化)するか、などが良いのであろうとは思います。
8
<番外編>
ちまたでよく、クリスマスツリーなんかで使われている光ファイバーでなんとかならないのかな?というのも少し試してみました。
これで出来るとデッキを弄らなくても良いしベストなのですよねー・・

試した結果、赤外線の光も通ります!
リモコンがこのファイバー経由でも通りました。
ですが・・・集光レンズ?か何かでうまく光を絞り込むというか、なんかしてあげないと、かなり決めうちで近づけなければ光が届きませんでした。
実用的にはちょっと・・・微妙です。
どなたか、光に詳しい方、実験を是非、お願いします(笑)


<11月3日、写真アップ>
今日、リモコン受光部を灰皿内から引き回しました!
これにて完了です♪

ついでに、シートエアコンのスイッチ類も配置換えしました^^
これでバランス良くなりました♪
Reflectionのステンレスダイヤルつけちゃおっかな♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

エアーフィルタ交換

難易度:

左前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

(下書き)

難易度: ★★

LEDコースター追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月31日 23:54
完成おめでとうございます。これでBOXの開け閉めのわずらわしさから卒業ですね。
受光部が99円で手に入ったなんて羨ましい限りです。
整備手帳を参考にさせていただいて是非やってみたいと思います。まずは受光部を安価で手に入れないと…。
コメントへの返答
2010年11月1日 0:07
こんばんは^^
リスキーな弄りになってしまいましたが、結果オーライという事で!満足しています^^

アップガレージのケーブルとかジャンクな品をあさっていたら発見したのですよ!ラッキーでした♪

あまりオススメ出来る整備手帳ではないかも・・ですが、やはりリモコンがきくと便利ですよ!

追伸)↑上のコメントはダブってしまったのですよね?と思いましたので削除させていただきますね^^
2010年11月1日 0:05
あのぅ…業者(プロ)の方ですか目がハート?w
俺にはさっぱり分からないとゆうか、出来ないです目がハートww

電装系って、何故か手が出ないんですよねふらふらあせあせ(飛び散る汗)

電装オンチなのかしらw
コメントへの返答
2010年11月1日 0:09
いえ、素人です(笑)

電気関連は、昔仕事でやってたので多少は分かりますので、TRYしてみた次第です^^

私はその分、ホイール外したりするのは苦手です(笑)
得手不得手というやつでしょうか^^
2010年11月1日 22:24
おぉ、完成されましたか!!
良いですねぇー、自分も今月の休みのどこかを使って実戦してみようかと思います(笑)

しかしながら、つい先日修理に出して上がってきたばかりのデッキをばらすのはなかなか勇気がいりますねw
コメントへの返答
2010年11月1日 22:50
おかげさまで完成しました♪
情報ありがとうございました!感謝です^^

その気持ちとっても分かります(^_^;)
私は、もうやってしまったので、仕方ない!と思ってますが、ここまでやると、もうメーカーでは修理とか受け付けてもらえないですよね・・・

まぁ「Positiveしんく」で行きます♪
2010年11月13日 23:47
はじめまして。

これは素晴らしいですね!!

ぜひ自分もUSBとリモコン受光部移動に挑戦させて頂きます^^
コメントへの返答
2010年11月13日 23:59
こんばんは^^はじめまして!
(と言いつつ、、sakuさんの整備手帳は拝見させていただいておりました。笑)

DVHのメインユニット化に、リモコンアクリルチューンも^^
実はあのアクリルチューンを拝見して、ファイバーを試してみたんですよね。結果うまくいかず、このような形になったんですが(^_^;)

これからもsakuさんの整備手帳を楽しみにしておりますよ♪

コメントありがとうございました^^

プロフィール

練馬区大泉学園在住です。 最近フーガを購入し、嬉し楽しい毎日です!FUGAとiphoneの事など書こうかなと思い、みんカラに初登録してみました。よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産フーガスポーツパッケージです。 中古車ですが今年8月納車で買いたてホヤホヤです^^ ...
日産 フーガ 日産 フーガ
買った時のスポパケくん! 愛車フォトは更新していきたいので、買った時のものを登録してみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation