
9月下旬、この時期恒例の曼珠沙華を見に行って来ました。
今年はシルバーウィークが見頃のタイミング。
しかし、ちょうど良い頃に台風が来てしまった💦
台風が去り、これは倒れてしまったかな、と思いましたが行って見る事に❗
思ったはどの被害は無い様子でしたが、台風により気温か乱高下した為か、開花かバラバラで既にピークを過ぎて退色している花もあればまだ十分に膨らんでもいない蕾もあって、一面赤い絨毯とは行きませんでした。😓
でもまぁ、台風の後でこれたけ見れたらラッキーかも知れませんね。
まだ時間が早かったし、次の台風が来る予報でもあったのでもう1箇所見に行く事に。
最寄り駅から結構歩くと、近くを流れる川には台風の爪痕が👀
両岸の草が根こそぎ倒れていました、きっと増水したのでしょう。
幸い、倒木は見られませんでした。
曼珠沙華が咲く場所に着くと・・・やはりここも状況は同じ。
例年ならこんなに緑(茎)は見えないんだけど。
倒れていないだけでも良いか❗
たっぷりと歩き2箇所見たけど、ちょっと残念な感じ。
週末に次の台風が来て、消化不良な感じもあり、台風明けに試しにもう1箇所行ってみました、曼珠沙華では初めての場所です。
2箇所の曼珠沙華を見てから数日が経っていたので不安でしたが😅
そこはお寺の裏山にあります。
八十八ヶ所巡りが出来るコースの途中にあり、滅茶苦茶急な坂を登ってやっとたどり着きました。
裏山とは言え、少し涼しいので気温も低いのでしょう、曼珠沙華は色褪せていませんでした🎵
点々と数ヶ所の群生地がありました。
登って来た道を戻るのは危険だと感じ辺りを探すと、墓地エリアを抜けて下山する事が出来ました。
合計3箇所の曼珠沙華。
とれも見事とは言えないものの綺麗に咲いてくれていたのは良かった😄
自然相手だから難しいですね。
2日とも相当歩いて足パンパンでした💦
リベンジは来年です👍
Posted at 2022/10/06 21:23:26 | |
トラックバック(0)