• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃにぃの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2021年4月18日

リアスプロケット(交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントスプロケット・リアスプロケット・チェーンの同時交換をしましたので、リアスプロケットだけでまとめてみました。


バイクをリアスタンドで持ち上げて、テンションボルトのナットを緩めます。
2
後輪のシャフトのナットを緩めます。
左側が17㎜、右側が24㎜です。
3
ブレーキキャリパーも外しておきます。
前側が14㎜、後側が12㎜です。
ブレーキホースを固定しているボルトも外します。

キャリパーを外す時にシリンダーを引っ込めてからはずしておくと、取り付けが楽にとりつけられます。

それから後輪のシャフトを外しますが、一人での作業でしたのでナイロン製の荷締めベルトを使って後輪を吊り上げてからシャフトを外しました。

シャフトに荷重がかかりませんので、わりと楽に外せます。
4
シャフトを外したら荷締めベルトをゆっくりと緩めて後輪を地面に着地させます。

スイングアームとホイールベアリングの間に、それぞれ形状の異なるカラーがついてますので、地面に転げ落ちないように慎重にタイヤをはずします。

タイヤが外れたら横に寝かせてスプロケットをハブごと外します。
ハブは引っ張るだけで簡単に外れます。
5
ハブとスプロケットは、スプロケット側は六角穴付きボタンボルトで、ハブ側は緩み止め付きナットで締め付けてあります。

初めはBOXレンチで外そうとしましたが、ちからいっぱい締め付けてあってびくともしませんでしたので、インパクトでナットを緩めました。


その後は、六角レンチとラチェットで外しました。


新しいスプロケットは同じ歯数の45丁です。
6
新しいスプロケットをハブに固定。
最後の増し締めは、とりあえずインパクト使って軽く増し締めしました。

ハブをホイールにはめて、ベアリング部のカラーと一緒にスイングアームの間に持って行ってから、荷締めベルトを使って吊り上げます。
7
シャフトが通る高さまで吊り上げたらシャフトをゆっくり通していきます。

吊り上げているので、一人でも微調整が楽にできます。
8
チェーンを取り付けた後、テンションボルトで張り具合を調整してからシャフトのナットを締め付けます。

ナットを締め付ける時は、24㎜側のレンチは後ろへ引っ張るようにして締め付けると位置が後ろへずれたりしますので、前へ押すようにして締め付けると締め付け位置がずれたりしません。

最後にテンションボルトのナットを増し締めします。


キャリパー取り付けた後、ブレーキの利き具合に問題ないか確認することもお忘れなく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MC31ホーネット エンジンオイル交換

難易度:

MC31ホーネット スラッシュガード塗装取り付け

難易度: ★★

MC31ホーネット エンジンオイル交換

難易度:

MC31ホーネット タンク・カウル塗り替え

難易度: ★★

チェーン掃除

難易度:

MC31ホーネット 外装板金塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今朝も新外交番前で検問やってましたー。🚓」
何シテル?   06/15 05:35
ちぃにぃ です。 よろしくお願いします。 天気の良い休日は早朝から近所の山などにバイクで出かけたりしています。 出没範囲は阿蘇周辺メインで、時々遠出した...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
普段は通勤で乗っています。 休日は阿蘇を中心に近辺などに出かけてます。 時々遠出したり ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
普段は奥さんがメインに乗っていました。 休日も奥さんがメインに乗っていました。 私は ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
エスティマLから乗り換え。 2年間所有で、奥さんメインの車でした。 とくに何もしませ ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
約3年間所有していましたが、この車になってから みん友さんもたくさん増え、いろんなイベン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation