• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさ♂のブログ一覧

2024年01月04日 イイね!

明けました。

明けました。年は明けたものの、残念ながら祝う感じでは無い雰囲気になってしましましたが、
今年もよろしくお願い致します。

昨年を振り返ってみると
念願のダイヤモンドダストを見る事が出来て良かった。


絵になる雪景色を求めて動き回っていました。


↓夕日に染まる守門岳

この時には今年は山に登りたいと思い始めていました。

春はゴキミ




そしてまた山へ






5月に入るとストリームからムーブに乗り換えました。
納車した翌日には間瀬サーキットで人間と車の慣らし運転

その週末には間瀬の耐久レースでした。

このシーズンは春・夏•秋の3戦開催で、
春は最後に優勝を狙って猛チャージしましたが届かず。
夏は序盤で白煙を吹きピットに入った事で優勝への勝負権が無くなる。
秋は最終盤にトップ争いのチームがガス欠でペースダウンした所で私達に優勝の可能性が大幅に高まり、期待とテンション爆上がりしている私達の目の前でミッションブロー。
天国から地獄へ落とされリタイヤ。
勝負はゴールするまで分からない。
これも耐久レースの無慈悲と醍醐味であり面白さ。



6月に入ると数十年振りに登山を再開。
先ずは東洋イチの雪庇と言われる守門岳へ行きました。

が、雪庇は終わっていたので春先までお預け。
今年は尾瀬の燧ヶ岳×3、会津駒ヶ岳×2、越後駒ヶ岳×2、巻機山×3、苗場山×3、妙高×2、火打×1、二王子岳×1、五頭山(トップ画)×1守門岳×3に登頂。
プラス火打と巻機山はどちらも2回ずつ計4回失敗しました。

会津駒ヶ岳


五頭



守門岳




今回買ったムーブは四駆なので雪山も平気だし、パーキングに入れてトラクションコントロールのスイッチを長押しすると横滑りを防止しない機能が働くので雪道も安心です。

今年の目標は
守門の雪庇を撮る!
火打のライチョウを撮る!
ゴキミと時期が重なりそうな予感。




みんカラも含め最近はSNSが放置気味ではありますが、
今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2024/01/04 07:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

間瀬耐久

間瀬耐久今回もTーsport☆あらいDC2に乗せて頂き、間瀬のラジアル耐久レースに参加して来ました。
予選では先頭でコースインし、4周目に11秒9が出た所でトラフィックパラダイスwになりそうでしたのでピットに戻りスタートドライバーのJINさんにバトンタッチ。

最後の最後で赤いNCロードスターにポールを獲られ2番手。
3番手にはコンマ1秒差であらいぐまのNAロードスター。
このあらいぐまのF君とは昨年の開幕戦と最終戦で良いレースをしていて最後に盛り上がったのですが、今年も縁があれば何かやらかしてくれてレースが面白くなるのではいかと期待していました。

スタート前

グリッドに整列しスタートを待つ。
スタートドライバーはエースドライバーが多く、
そこそこに冷えたエンジンとタイヤで接近戦を繰り広げるので見てるだけでも痺れます。
これはJINさんにしか出来ないと思う。
自分がスタートドライバーなら、ポールを取ってもピットスタートを懇願すると思う。
















スタート直後の混戦が落ち着き、各チームレースのコントロールに入ります。
つまりピット戦略です。

ライバルチームの作戦会議にしれっと聞き耳を立てたり、車仲間と雑談をしているつもりがスパイだったりw
みんな仲良くしながらも負けず嫌い。

自分が走る時は経験の浅いドライバーが多いみたいで、比較的楽な展開。
出来るだけ良い状態で次に繋げたいので、タイヤと燃料を温存する事を意識したのですが、若干フロントのグリップに不安を感じながらアラジンさんへハンドルを託す。

冬の間走っていなかったアラジンさんですが後ろからのプレッシャーにも負けず、ハイペースで周回をこなし燃料も予想より使っていなかった印象。



後半戦
JINさん→自分→アラジンさん→JINさん(2回目)と繋ぎ、
トップはZingiさんの赤ボンスターレット。
後はピットに何回入るかによって順位は入れ替わる。
レギュレーションでは1回のピットで給油出来る燃料は20Lで5分間の停止。

監督が一人で最後まで走り切るには燃費走行をしても燃料が足りない。
ピット回数を1回増やすと大きく順位を落とすので、全開で走っても挽回出来ないしタイヤが不安。

JINさんがピットに戻って来たので、レースの流れでどうするか決める事にして監督がハンドルを握りコースイン。
その後各チームがピットに入り自分達が暫定1位。
2位のJingiさんと1周半の差。
燃費走行では守り切れない予感。

そこで1コーナーで白煙が上がる。
そこには2台の車両が見える。
接触か?

原因は車両トラブルという事で、事故ではないらしい。
接触も怪我も無かったのは良かった。

レース中のファーテストを出していたし注目していたチームでしたのでリタイヤは残念でした。
また最後の戦いをしたいですね。

そこで監督が突然のペースアップ。

守りから攻めへ転じて自分も準備。
残り30分監督からハンドルを託される。
「タイヤはもうほとんど無いけどコースアウトだけしない様に全開ね!」
なたいな事を言われた様な気がする。
トップとは2周差。
普通に考えたら届かないので、次戦に向けてのデータ取りだと思って、ほぼ全開で全周アタック。
もうタイヤの皮が薄くなっているのでちょっとした事でグリップが抜けるのでかなり集中力を上げて走る。


そしていつもの如くピットが騒がしい。

鬼のペースアップの指示が出る。

優勝確定でクルージングに入っていると思っていたJingiさんが実は燃料かトラブルでペースが上げられないのか?
何かしら面白い展開がある事を期待してプレッシャーはかけた方が良い。

ニンジンがぶら下がったので更に気持ちが入り、色々と走り方を工夫しながらタイムを削り30秒差まで追いつく。

最終的に19秒差で2位でしたが、
ピットも盛り上がってくれたみたいですし、
自分も最後にギリギリの走りが出来て最高に楽しかったです。


他チームから教えて貰ったのですが、そのままのペースで行けば追いつく計算だったらしいです。
だから最後にどんな結末になるか見ものだったとか。



次戦は8月27日
真夏の420分(今回は390分)
車より人間の耐久性が求められますね。
差し入れお持ちしています♪
Posted at 2023/05/22 11:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月16日 イイね!

乗り換え

乗り換えストリームの走行距離が16万キロを超えて今月の17日に車検を迎えると言う事で14日にムーブに乗り換えました。


県境を越えてドライブへ行きましたが、4WDにも関わらず燃費はリッター20キロ以上走ってくれてお財布に優しい車でした。
翌日、間瀬サーキットへ行きサーキットでもドライブ。


CVTを唸らせてのドライブではロールの大きさに懐かしさを感じながら全開率の高い走りを楽しみました。
33秒と表記してありますが、32秒です!


サーキットでの燃費は8.2K

FC FD RX-8とロータリーに乗って来ましたが、普段乗りの燃費が8Kだった気がするよーな。

車載映像はFacebookにも上げたのですが、自分のiPhoneでは上手く再生されなかったので、上げなおしてみました。


今週末の耐久レースを意識しての練習でしたので、タイヤに負担を掛けない事や小さいコーナーでボトムスピードを落とさずスピードを繋げて行く事など意識をしましたが、どうなんだろう?
今回は7台のエントリーがあるとの事。
優勝は難しくても少しでも良い成績でチェッカーを受けれる様に貢献したいです。

今週末乗る車はこれな
Posted at 2023/05/16 12:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

間瀬のタイムアタックシーズン

間瀬のタイムアタックシーズンサムネイルの写真が欲しいと思ったので、新しくなった看板を撮ろうとカメラを構えていたら、空気を読まずに横切る人が。。。
「邪魔だボケェ!」と一瞬思いましたが、使えるかも知れんっと思ったら有難い存在になりました。
タイムアッタック中に邪魔な車両の存在があり、タイムロスしたと思っていたら意外とそうでも無かった。
失敗の中に成功のヒントを見つける。
そんな事もありますよね。
真冬の関東は空気が冷えて乾燥するのでタイムアタックに適した日が多いのですが、日本海が目の前にある間瀬サーキットの路面はラバーが乗らずに塩と砂が乗る季節。
熱が入ってガムテープの様に粘着力が出たタイヤには砂と塩が着いてしまい粘着性のかけらも無い冬が終わり、ゴールデンウィークまでタイムアタックシーズンとなる間瀬サーキット。
気温13度辺りが一番タイムが出る様な気がするのは私だけ?
そして冬の間、白鳥などをスローシャッターで撮っているので、流し撮りが調子良い私。
タイムアタックイベントのゴキミで撮影して来ました。



































ゴールデンウィークは景色も綺麗な新潟に遊びに来てね!





Posted at 2023/04/15 09:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月23日 イイね!

日曜深夜

日曜深夜バンパー逝く



日曜日は昼に一回、深夜に一回除雪をしたのですが、除雪機と車を入れ替える時に車のバンパーが外れてしまいました。
ラッセルしながら帰宅したので、その時にアンダーカバーが破損して雪を抱き抱えてしまい、バックした時にバンパーが外れてしまったらしい。
バック注意です!



数年振りにバンパーをタイラップ止めしました。

自分は月曜の昼過ぎに出勤すれば良かったのですが、交通麻痺すると思ったので深夜のうちに会社へ向かう事にしました。
夜明け前に会社近くに到着したのはいいのですが、状況的に一度仮眠を取って仕切り直し。

昼前の10時に出勤すると

絶望的な光景。

除雪車をお願いしてはいるのですが、いつ来るか分からないので人力で除雪。
仕事車を動かせる様になったのは16時頃。
そこから積み込みに行き無事翌朝までに東京で仕事を終える事が出来ました。
新潟から東京までのルートは、交通麻痺している長岡を避けて磐越道で福島県経由で東京入りしました。

今は東京ですが、今日は昼の15時には東京本社へ出勤して都内のお仕事とそこから仙台までの仕事(終わるのは朝8時過ぎ?)をして新潟へ帰る予定になっていますが、今夜からかなりの降雪が予想されるので帰れるかどうか?
雪は降り過ぎると大変ですが、
雪は遊ぶと楽しいし、綺麗だし、ワクワクするし!

冬は一番好きな季節なんです。





Posted at 2022/12/23 09:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何時も撮られているので北山さんを盗撮」
何シテル?   06/26 19:49
宜しくお願いします。 間瀬サーキット FC-3S  1分11秒 FD-3S  1分6秒2(Sタイヤ) ムーブ  1分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
エディックスがエンジンブローしたので乗り換え。
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
フィットの車検が切れるので入れ替え。 一年乗ってまさかのエンジンブロー。
ホンダ フィット ホンダ フィット
下駄
スズキ アルト スズキ アルト
メインのRX-8とこのアルトが初対面した直後、RX-8が拗ねたのかエンジンチェックラップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation