• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさ♂のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

意外と上がる

意外と上がる今日も朝からちょっとだけ確認作業してました。


相変わらずタイヤとフェンダーは当たるのですが、タイヤへのダメージも少ないので気にしない方向で走る事にしました。



気になるのはタイヤの空気圧です。


朝イチでのタイヤの内圧は前後2.5で移動開始。

裏から上り→表を下り→表を上り、内圧は前3.0 後2.9

アルトの時は後が0.05位しか上がらなかったのですが、ヴィッツは結構あがります。

ディスクとドラムのブレーキの差なのかな?


そこで前後2.8に揃えて走行を開始し、タイムは3秒落ち。

トップ画は下った時のタイヤですが、外側半分しか使ってないみたい。

ちょっと良く分からないのでとりあえず前後2.8キロに設定して様子見をしよーと思ってます。

下った時の給油時は前2.55 後2.6

Posted at 2015/05/01 11:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

インチアップ

インチアップタイヤのサイズを上げたついでにホイールをインチアップしました。

理由は今までの純正サイズではセンターがあまり減って無いのにショルダーだけが異様に磨耗して使えなくなってしまうためです。

細いタイヤで速く走る人も居るけど、それはなかなか難しい。

上手い人と同じペースで走ると自分のタイヤはボロボロになってしまいます。

それは勿論腕の差です。

タイヤが仕事をしてくれないと言う人も居るけど、裏を返せば「タイヤに仕事をさせていないだけ」タイヤの使い方がダメなんですね。

それを解った上で今回はサイズアップに踏み切りました。

やはり少ない予算で沢山走りたいですから。

上手くなりたいなら走り込まないと!



タイヤのグレードを上げる(ハイグリップ)より安いタイヤをサイズアップさせて負担を少くすればコストを抑えて沢山走れるかな?と思っての選択でした。


タイヤもホイールも中古は安いけど程度は未知数。
キズは気にしないけどホイールが歪んでいたりタイヤが偏摩耗してハズレを引いてしまうのも嫌なので新品を注文。

ヴィッツのサイズについて調べてみると、



と言う事なので、
純正サイズから外径を見ながら


決めました。

ヴィッツには195サイズが適性かと思いましたが、タイヤをナンカンにする事を前提にしていたので205サイズを選びました。
ナンカンは安いけど強度が弱いイメージがあるので。

速く走るには細くても強度とグリップがあって軽い国産のハイグリップでしょうけど、今はまだ沢山練習したいのでこう言う選択をしました。





ハイグリップタイヤを買うお金でタイヤとホイールのセットが買えちゃいます。

16インチ




15インチ




見た目はちょっと良くなった様な気もしますが、走ってる車と言う感じがしなくなったかな?(笑)


試しに走ってみたらやはりフェンダーと干渉したのでちょっと加工しました。

タイヤの外側は減って無かったので狙い通り。

ブレーキの負担が大きいと感じるし走りが重い、タイヤが潰れずにタイヤの表面グリップだけで走ってる感じでした。


まぁ、沢山練習して若手に負けないように頑張りたいと思います。

Posted at 2015/04/29 13:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

久しぶりに

今日は仕事終わり→朝山→安全講習会→昼山→昼寝→夕山→夜山→別の夜山→帰宅→洗車と言う1日でした。

夕山では今後楽しみな逸材を発見し腹ごしらえのため下山。

夜は夕方からマークしていた危険な香りがする車両がやはりやらかしていたので下山(安否の確認と後処理の確認済)

暫く走れなそうでしたので場所移動をして、最近開通した場所を数年振りに走り込んだのですが、イマイチなタイムで撃沈していると、上の待機場所で逆ナンされました。



簡単に言うと「乗せてくれ」と言う事です。



この業界は中々特殊な世界でして、過去には助手席のドアが突然開いて「○○君の知り合いだから乗せてくれ!」と言う外人が居ました。

自分的には○○って誰だよ!
お前は何者だ‼

と思ったのですが、時間が勿体無いので断る事もなく嫌々やながらそのまま乗せて走り出した事もありました。


しかし今回はウェルカムでした。


理由は髪が長く白いロングスカートを履いていたからです。








出ると噂される場所ですが、、、






貞子ではありません‼‼‼‼





いい香りがするお嬢様でした。





朝山の清々しい空気の中で香りの話をしましたが、




そのフェロモンは感じませんでした。




若い無臭に近い



いい香りがしました。



強い減速G




強い横G





その度になびく長い髪が


酔い薫りを運び


やる気を起こさせました❤




ヴィッツ君は何かを持っていると思ってましたが、




色々と持っているみたいです。
(意味有り)





次回の期待を込めて



今夜は某x氏並に洗車に精が出ました。





ヴィッツ万歳\(^o^)/
Posted at 2015/04/27 02:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

やりますよね?

やりますよね?雨がシトシトと降る薄気味悪い深夜の事でした。



電話で相手を呼び出し




帰り際に何となくそう言う雰囲気になりました。






もちろん


どちらが先に






イクか♂






イカせるか♂






イケない大人の夜遊びです。






私はウブなお尻を追いかけながら気が付きました。






濡れ場は初めてではないかと。。。

細いタイヤ、ノーマルブレーキ、乗り馴れていない車体。







正に








です♂








初勝利♪


いただきます♂









しかし
相手に突っ込む前にガードレールに突っ込みそうになりました。


しかも最後の直線で半分しか馬力が無い相手にブッチされました。



テクニックでも勝てませんでしたが、根性の踏みっプリでも勝てませんでした。




完敗でした。







帰宅後に次戦に向けてちょっと整備をしました。







エアコンのコアを間引きしました。



水温計は


これしか無いので効果は分かりません!


アルトに履いていたホイールをハメてみました。

元々ヴィッツ等のコンパクトカー用のホイールだったのですが、




見事にキャリパーと干渉してしまいました。

3ミリのスペーサーを入れるだけで解決すると思ったのですが、冬タイヤとしては細過ぎて危険だと言う多数の意見を聞いたので、諦めました。


今履いているホイールを冬タイヤ用にする事を考えていますが、今後の構想としては。。。


タイヤの外減りも激しいけど内側の摩耗も激しいので、タイヤをネオバ等のハイグレードなタイヤに変える案とホイールも新調して205サイズまでサイズアップする案。

前者は試してみたい気持ちも強いのですが、特殊なサイズなのでタイヤを選べないし安いけど摩耗が早く不経済。

後者はサイズが選べるし安いタイヤでも負担が少なくて綺麗に摩耗する、最後までタイヤを使えるので逆に安上がりな予感。

上手くなりたいなら前者だと思うのですが、走り込みたいなら後者かな?と。


リアタイアも外側の偏摩耗が激しいので。。。


タイヤのキャパ不足も気になるけど財布のキャパ不足も深刻です(笑)




Posted at 2015/04/21 10:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

組み換え

組み換えタイヤを裏組して貰ったけど、内側だった所(左側)も状態は良くないですね。

ハンドルだけで曲がってるのかな?
とちょっと思ってます。


エアコンのスイッチを押してもコンプレッサーや電ファンが回らない症状があったので、車に詳しい方に話をしてみると「ガスが入っていない可能性がある」と言われたので試しにガスを入れて貰いました。

ちゃんとエアコンが作動して冷風が出てきました。

少額の修理代で済んだので助かりましたが、ガスの圧は0だったらしく何処かで漏れている可能性が高いみたいです。


運転も車も問題有りです。
Posted at 2015/04/19 14:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何時も撮られているので北山さんを盗撮」
何シテル?   06/26 19:49
宜しくお願いします。 間瀬サーキット FC-3S  1分11秒 FD-3S  1分6秒2(Sタイヤ) ムーブ  1分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
エディックスがエンジンブローしたので乗り換え。
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
フィットの車検が切れるので入れ替え。 一年乗ってまさかのエンジンブロー。
ホンダ フィット ホンダ フィット
下駄
スズキ アルト スズキ アルト
メインのRX-8とこのアルトが初対面した直後、RX-8が拗ねたのかエンジンチェックラップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation