• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさ♂のブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

春なので出没

春なので出没春なので色々な動く物が活発に動き始めました。
トップ画は間瀬サーキットに出没したポルシェに「Attack」のナンバープレートを勝手に貼り付けて撮影しちゃいました。
RX-7は打倒ポルシェのイメージ(笑)
カメラを始めて1年半になりますが、止まっている被写体より動いている被写体を撮影する方に適性が有る気がします。
まあ、構図とかのセンスがないですから(笑)
今月末に開催されるゴキミに向けての練習なのですが、やはり1ヶ月前から練習を始めないとちょっと不安なんですよね。
色々と試しながら勘を取り戻したり車や走り方の調整もそうですし、ベストな状態で本番を迎えたい。
走る側も撮る側も同じ気持ちだと思います。

ちょっと前までは撮られる側の立場でしたので、気持ちがわかると言うか、下手なりにもベストを尽くして貢献したいと言う想いがあります。

月明けにはサムライチャレンジの撮影もお願いして許可してもらっているので、ドリフトも練習しています。
alt


alt


alt


追走は難しいですね。

2台の車が同じ動きをしないと被写体ブレが出てボツになってしまうし、それを防ぐ設定で撮影すると面白味に欠ける。

上の写真は全てSS1/80での撮影ですけど、グリップ走行での撮影は基本SS1/80で練習。
車のポスター撮り・バイクは1/125、ドリフトでコーナーの内側からの撮影なら1/60以下の撮影が基準ですが、追走となると2台の動きが違うので1/80でも2台目がブレ易い気がします。
ボディの被写体ブレを0にしてホイールを完全に回せる場所が何処なのか?
何処で妥協点を設けるのか?
腕があるなら良いのですが。。。


最近は昔走っていた峠に行く様になりました。
alt



alt


昔の様にハイグリップタイヤを履いて走りたいのですが、今はホームセンターで買った2千円のカンジキを履いて山に入っています。
リスが居るんですよね。
alt


alt


リスを発見してから見えなくなるまで1分も無いです。
動きも速い。
足跡を見るとリス・ウサギ・カモシカ・タヌキが居るみたいですが、熊の足跡はまだ見ていないです。

alt

これは魚沼で撮ったカモシカ。
alt

これは地元の瓢湖で撮影したトンビ。
下の方に白鳥も見えますが飛ばない白鳥には興味がない。
車にも同じ事が言えますね。
走らない走り屋に興味が無い。



あ、俺の事だ!(恥)


Posted at 2021/03/14 07:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

冬将軍と雪の女王

冬将軍と雪の女王気が付けば新年明けてました!
諸事情が有り昨年に引き続き新年のご挨拶は控えさせていただきますが、今年もよろしくお願い致します。

昨年を振り返れば、コロナの影響でイベントの中止があり、唯一自分が走れる耐久レースは1戦のみとなってしまいました。
多分、夏の練習で10周位、秋の本番で60周位走れたかな?
あとはカートを数回。
ベスト更新が無かった年は初めてだったと思います。
強いて言えば、間瀬サーキットへ通った回数は過去最多だったと思いますが(笑)

モータースポーツに関しては今年も同じ感じかなと思います。
数年前から色々と思う所があって、自分の環境を変えたいんですよね。


さて、一年で唯一の連休である冬休みでしたが、年明けから大雪になる事が予想されていましたので、年末は動こうと思っていました。

冬休みは30日午前〜3日まで。
行きたい所は東北の何処か(未定)と富士山のどちらか。
雲の動きの予報から、東北は晴れ間が無く山梨は30日深夜から晴れそう。
と言う事で30日の朝、仕事が終わってから一旦帰宅し携行缶を積んで出発!

日が暮れて長野の佐久に着いた辺りで車から出る異音に気が付きました。
どうやらリアブレーキが引きずってしまいパットが無くなってしまったらしい。
その佐久で規模の大きいイルミネーションを発見!
気温−2度の吹雪の中で撮りましたよ。


トップの写真と下の写真とその他数十枚の写真と動画を。



まあ、殆どがボツ写真でしたので捨てましたけどね。
アナと雪の女王をイルミネーションにしたみたいで2月までやっているみたいです。
興味のある方は長野 佐久市 樫山 イルミネーション辺りで検索してみて下さい。

未明に目的地に到着し

星が輝く夜明け前から撮影開始!

これは富士山に積もった雪が強風で飛ばされ、それが朝日で赤く照らされた所を撮影しました。


色々と撮影しながら回って山梨の韮崎まで戻り、

歴史に残るだろう2020年の最後の日没を見送る富士山を見届けて、帰路に着きました。





行きは長野経由でしたので、帰りは群馬経由で新潟に戻る事にしました。

道中で年を越し、関越道の通行止めを知りましたが、携行缶もあるし何とかなると思いそのまま予定通り移動します。
三国峠を越え、湯沢を撮影しながらまわって、浦佐辺りで消雪の水で水浸しになっている所を通過した途端、エンジンストール⁇
どうやら跳ね上げた水がエンジンに入ったらしい。
その後水溜りを通過する時はかなり減速しましたが、それでも数回ストールしてしまい、1気筒死んだ様な振動も出てしまい、今もエンジンチェックランプが点いたままです。
帰宅すると当然の様に入り口が雪で塞がり家に入れず、朝から昼近くまで除雪。
休憩中に小鳥が居たので撮影し、


もっと撮りたくなったので瓢湖へ行って来ました。


朝起きると予想通り雪で家から出れず。。。
更にホンダの除雪機がエンジントラブルで緊急入院。
ホンダが嫌になった。。。

夜は流星群のピークが近いので、雪雲が切れる郡山の先、福島空港辺りへ。


一枚だけ微かに写っていましたが、分からないレベルでしたのでボツ。

朝帰宅すると予想通り雪で入れず。。。


そんな冬休みでした。
Posted at 2021/01/04 03:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日 イイね!

車ネタではない話

車ネタではない話写真の話をしようと思うのでトップ画は私が撮った鳥!
未だに鷹と鳶の違いが良く判らないおさ♂です!!

以前、自分がゴキミで走っている時に車のメンテナンスで欠場していたドライバーさんから写真を撮って頂けて、その写真と速いドライバーさんとの走り方の違いを写真で見比べる事が出来た事で色々ときがつくことが出来、自分は上手くなれた。
ハイアマチュアなカメラマンが撮った芸術的な写真も嬉しかったけど、もっと上手くもっと速く成りたかった自分にとって、貴重な写真でした。
元々写真を始めたかった事もあり、自分が走りを休んでいる時は自分がその役目をしようと。

学校の通知表では、美術も図画工作でも評価は低く、10段階でも5段階でも評価は2しかもらった事が無いので芸術的な写真を撮るセンスはありません。

ノーマルに近いこの車のこの写真を見て何を読み取って貰えるのか疑問ですが、若手には前後のタイヤの潰れ方から色々と想像を膨らませて欲しいと思うところです。


ゴキミの撮影では記念写真的な写真や研究材料としての写真だけではなくポスターの写真を撮る事も視野に入って来ます。
間瀬サーキットのポスターはコースレコードを出した車が使われる事が多く、今年はゴキミでNA・FFでコースレコードを出したEGでしたが、昨年はコースレコードを出したONE'SのFDの予定でした。
もうあれから二年ですね。
ところがその写真を誰が撮ったのかわからなかったので使えなかったらしいです。


で、今年のポスターは一年前にゴキミで私が撮った写真なのですが、採用された理由は私しか撮れていなかったからでしょう(笑)

↑間瀬のポスター
↓私が撮った写真

写真を撮っている方なら気が付くと思いますが、印刷屋さんの方で弄っています。
わかりますか?











答えは背景とホイールを流しています。
サーキットの社長さんがスピード感が無いので弄ってもらったと言ってました(笑)
こんな写真もあったけどね。。。


そんな事もあり、春は車仲間が走りに行くと聞けば練習する為に着いて行ってました。

社長から「今日はポスターになると思うからちゃんと撮ってね!」と指示が。
パドックにはAttack主催の青木さんが。
取り敢えずシャッタースピード1/80で撮影しましたが、意外と背景が流れずに車体は微ブレ。






コースレコードは出たけど、これはポスターには使えないレベルだと思ったので秋のゴキミでもう一度取り直したかったのです。

秋のゴキミで撮影した写真










また背景が流れて無いけど、、、
印刷屋さんお願いします🙇‍♀️

その前に採用されるかわからないけど。

そしてもう一台コースレコードを出す可能性があるFDもゴキミで撮影。


アフターファイヤーを撮るには連写が便利で、自分のカメラは1秒間に10枚撮れ、連続で30枚。
それ以上はバッファが詰まって暫くシャッターが切れなくなるので的を絞って撮る必要があり、RAWで連写をするとサイズが大きいのですぐ詰まる。
結果、数台撮れない事になるのでJPEGで撮る。
JPEGで撮る利点はサイズが小さい事とカメラの映像エンジンで色を着けてくれる事。
ただコントラストをつけて現像してしまうので白飛び黒潰れがし易くなるので、カメラ側の設定でRAWに近い現像になるようにしてパソコンで調整。
これで白い車も何とかなる感じ。

Posted at 2020/11/11 11:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

ゴキミ

ゴキミ11月1日はゴキミでした。




今回は公式カメラマンとして参加でしたので、オフィシャルっぽい感じで。

写真は本家attack公式カメラマンキュンキュンさんから。

キュンキュンさんとは朝イチで少しお話出来ました。
インスタやFacebookを見ると自分は人物を撮らないだけで、景色やモータースポーツ等撮る物は同じと言う事と、イベントでの撮影の流れ等考えている事も似た感じ。
どちらもRAWではなくJPEG撮り。
作風や腕前は当然違うけど、狙っている画は同じ様にも感じる所と全く違う所がある。
写真を見ていると、キュンキュンさんは撮って出しに近くポートレートっぽい現像で、自分は少し濃くて粗が目につく感じですね。
自分はカメラのピクチャースタイルと言う所で彩度やコントラストなどある程度自分流の設定をしておいて現像で手直しをするので、現像に掛ける時間は2分以内。
今回は約2時間で2300枚撮影して現像したのは300枚以上。
300枚×2分プラス写真のセレクトで何時間掛かるのか。

以上、みんカラ的には関係ないお話でした(笑)















↑不慮の事故で亡くなる3分前の姿

↓事故を起こしてしまった加害者のカニ走り。






Posted at 2020/11/09 08:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

間瀬耐久

間瀬耐久今日は間瀬耐久でした。
自分はインテグラ号のドライバーとして参加です。
予選はJINさんがチェック走行をしてから自分が予選を担当しましたが、7月に走ったタイムと変わらないタイムしか出ませんでした。
やっぱり走っていないとスピード感覚が落ちてしまいますね。
10秒台は入れたかったなぁ。



レースでは第2スティントを担当。
途中から雨が降り始め、残り10周のサインが出た頃にやっと調子が上がって来ましたが、遅かったです。

写真はスタート直後のJINさん(インテグラ)と同じチームのスターレット

完走すればインテグラが勝つだろうと予想していましたが、優勝はスターレットに持って行かれました。
チームで1,2フィニッシュでしたので、また忘年会が楽しみですね!
Posted at 2020/11/08 16:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何時も撮られているので北山さんを盗撮」
何シテル?   06/26 19:49
宜しくお願いします。 間瀬サーキット FC-3S  1分11秒 FD-3S  1分6秒2(Sタイヤ) ムーブ  1分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
エディックスがエンジンブローしたので乗り換え。
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
フィットの車検が切れるので入れ替え。 一年乗ってまさかのエンジンブロー。
ホンダ フィット ホンダ フィット
下駄
スズキ アルト スズキ アルト
メインのRX-8とこのアルトが初対面した直後、RX-8が拗ねたのかエンジンチェックラップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation