• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさ♂のブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

白内障

白内障実は5月9日に右目の白内障の手術をしまして、ここでは同世代の方が多いので同じ仲間を増やすべくW
いや、何かのお役に立てればと思って書いてみようかと。

始まりは今からちょうど2年前、2020年のGW明けに右目の視力に違和感を覚え、カメラのファインダーは右目で見ていたので疲れ目かな?
と思った事が始まり。
そこから左目で撮影する事が多くなり、秋の健康診断ではそれまで両目共に0.1程の視力だったのが、不思議な事に見えないと感じる右目だけ視力が上がっていました。

今から一年前、左右の視力差が大きくなり流石に心配になって来たので眼科医に行きましたが、特に病気では無いらしくメガネの度を調整して対応。
度は左目-1.75右目-1.0なので右目が遠視になって来た感じでしょうか?
右目の乱視も疑いましたが補正する程でも無いレベル。

そして今年の年明け、晴れた雪の上に居ると疲れ目なのかゴミが入ったのか、右目のピントが来ないし白く霞むと感じる事が多くなった。
信じたくはありませんでしたが、白内障だろうなと思い始める。

3月、健康診断で視力は左目0.1、右目0.8との事ですが、右目が見えないしピントが来ないと感じてましたし、コンタクトレンズを入れてもそれは同じでした。
普段の生活では感じないのですが、晴天の日や夜の運転で対向車のライトが眩しい時に白く霞む事が多く、自分は特に大型トラックで夜の運転が多く、対向車が来た時は左ギリギリまで寄せる時に対向車のライトで路肩が見えなくなる事が多くなり、危ないので手術しようと思いました。

4月、ギックリ腰で仕事を休んだので良いチャンスだと思い眼科医で受診。
白内障と診断されましたが、手術をした方が良いかどうかは微妙な程軽い状態だったらしいのですが、自分は治したいので手術する事にしました。

手術は目に小さな穴を開けて水晶体を吸い出しレンズを入れるので15分程で終わる日帰りの手術ですが、翌日の朝イチで術後の受診をし眼帯を外すのでそれまでは車の運転は出来ません。
痛みは麻酔が痛いと言う人や最後の注射が痛いと言う人もいるみたいですが、麻酔の前に痛み止めの点眼をしますし自分は手術に入る直前に入れる点滴の注射が一番痛かったと思った程度でした(笑)

ピント調整をする水晶体を取り除くので、代わりに入れるレンズではピントの調整ができない為に「遠い」「中間」「近い」の中から希望する所にピントが合う「単焦点レンズ」を選ぶ必要があります。
保険適用外になりますが、近くから遠くまでピントを合わせる事が出来る「多焦点レンズ」と言うレンズもあり、かなり良く見えるらしい。
各レンズの見え方や、その人にとって合うレンズ、ディメリット、術前・術後の過ごし方や気をつける事などはyoutubeで検索すると詳しい動画が出てくるので参考にした方が良いです。
自分が参考にした動画はYouTubeの「白内障ラボチャンネル」です。
動画でも説明がありますが、狙った場所にピントを持って来るのはかなり難しいらしく、自分は狙いより若干遠方にズレましたが、ある意味狙い通りになりそうです。
新潟県内では「多焦点レンズ」の手術をしている所が少ないらしく、自分がお世話になった豊栄駅前にある眼科医では出来るそうなので探してみてください。
車好きには少し良い事があるかも知れません(知らんけど)

自分は多焦点レンズに魅力を感じていたのですが、夜の運転には向かないと言う事でしたので単焦点レンズにしました。
術後1週間も経っていないのでまだ視力が変化するとは思いますが、木曜日の時点で視力検査で1.5が出ていて手術の翌日ですら1.5は出ている感じがしてました。
左目がコンタクトをして視力が1.2なのでかなり見える感じです。
ただピントの調整は出来ないので、近くは見えません。
元々コンタクトをしている時は老眼鏡を使っているので問題はないですし、手術をした右目は裸眼でも足元から1~2キロ先の電線まで見えるので十分過ぎる位。
左目は手が届く範囲なら何とか見えますが、コンタクトを入れれば手が届かない所まで離せば大体見えるので、補える感じです。
金曜日から仕事に復帰しましたが、老眼無しでも数字や住所が見えるので仕事上問題は無いと感じていますし手術をして良かったと心から思っています。

自分は手術の翌朝から運転をしてドライブにも行きましたが、目を守る為に眼球に常駐している菌ですら目の中に入ると目が炎症して目が見えなくなるらしいので、処方された目薬や保護メガネは勿論ちゃんと使用し、暫くは風呂や洗髪が出来なかったり、汗も良くなかったりするので気を付けた方が良いです。
Posted at 2022/05/14 18:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月26日 イイね!

ゴキミ第32戦

ゴキミ第32戦間瀬サーキットで行われたタイムアタックイベント「ゴキミ」に行って来ました。

筑波やSUGOでのattackでも有名なヨシタカさんが間瀬のNAコースレコードを樹立!
気温23℃と気温が高い中、タイムは1分1秒421でした。
1月辺りで低温•高気圧のコンディションで走ったら何秒出るのか?
夢がありますね。















前日、リンクサーキットのコースレコードも出したらしいです。
Posted at 2022/04/26 11:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月29日 イイね!

気がつけば春

気がつけば春気がつけば年が明けて春になってましたw


今年は週末になると天候に恵まれない事が多く、ちょっと残念な感じです。
数年前なら週末は雪が降って欲しいと思っていましたが、近年は雪は降らずに冷え込んでほしいと思うようになりました。
出来れば−20度以下を希望。。。

−10〜−15度の場所には数回足を運びましたが、お目当てのダイヤモンドダストには出会えず、
春に。

(T ^ T)

↑間瀬サーキットの帰り道に撮った。

以下適当に
































今週末もゴキミで間瀬サーキットに出没する予定です。
Posted at 2022/03/29 11:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月27日 イイね!

年末

年末大雪になるのかと思っていましたが、思ったより降らなかったと言うか、普通の積雪でしたので、自宅前を軽く除雪してダイヤモンドダストを求めて山奥へ。





雪が降ると中々撮れ高が少なくなってしまいますので、車の中から適当に撮るのが精一杯。



そして気温は高めでしたが、ダイヤモンドダストが出るかもな?と思いながら
待機していたら、日が差し込んで来る直前に雪雲に覆われて雪が降って来てしまいました。
次は正月休みに期待です。
Posted at 2021/12/27 12:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

今日は間瀬ラジアル耐久レースでした。

今日は間瀬ラジアル耐久レースでした。今回はインテグラのスタートドライバー職人JINさんがお休みと言う事で、自分が予選・スタートドライバー・アンカーの2回走る事になりました。

予選開始
コールドタイヤの感触を確かめながら数周。
リヤタイヤを温めてタイムアタックに入ろうと卍を切っていたら、ホームストレートでスピンしそうになったW
FF怖いですね。

1ヘヤ2ヘヤが湿っていてタイムは11秒8で2番手だったらしい。

スタート直後の混戦はVTEC Powerを活かして先行逃げ切りで行きたかったのですが失敗。

グリッドに向かう為にエンジンを掛けようとキーを回すとバッテリートラブルでエンジンが掛からずピットスタート。

これでスタート直後の混戦を回避出来たので自分的にはラッキー♩
案の定スタート直後の1ヘヤでスピンしかけたのでピットスタートは正解でした。
FF怖いw
最初のオーバーテイクはホームストレートでした。
ここで手こずったのでトップからかなり離されてしまいましたが、タイヤに熱が入るまで温存出来たのが最後に効いたのかも?

ペースの上がらない集団はエンジンパワーを活かしてパス。
反則だと思っていたVTECパワーもこの時ばかりは強い味方W
トップの赤いNCロードスターを監視しながら周回。

約1時間半走り2番手のアラジンさんへハンドルを託す。
RX-8時代勝手にライバル視していたアラジンさんですが、速さの違いはコーナリングとブレーキの違い。
自分はブレーキで稼ぐのですがアラジンさんはコーナーが速い。
この辺は同じRX-8のロガーで感じた事。
アラジンさんはいつもタイヤと燃料が厳しい中で走るので苦しく我慢の走りになっていましたが、今回は2番目に走ったのでタイヤも燃料もあるので、走りも安定してるし楽しそうでした。

3番目は監督。
根はラリーストなのでタイヤのグリップが無くなったアンカーで旨さが光るのですが、今回はくたびれたタイヤでも自分の予選タイムの1秒落ちを出す程速い。
正直、色んな意味でビビるW
アンカーの自分が走る時、タイヤと燃料残ってる?

ここで自分達のインテグラが暫定トップ。

最後のピットストップで同じチームのスターレット(暫定2位)がインテグラの前に出る為に奇策に出る。

スターレットがピットストップした直後にインテがピットストップ。
この時自分がインテグラに乗ったのでモニターも見れず、スターレットの奇策でどの程度逆転され、ギャップがあるのか分からなかったのですが、
途中、スターレットがピットに入っているのを見たので勝利を確信。
ペースを落として確実に車をゴールへ運ぶ事を優先し、余力を残してトップでチェッカーを受けました。
因みにドライバーの余力はありませんでしたW

ピットtoウィン♩

気持ち良かったです♪

今回は新規のチームや初参加のドライバーの方も居られたしトラブルもあったと思うので勝てた所もあり、次回は苦戦すると思います。

耐久レースはドラマがあるし、チームで戦うので面白いです。
タイヤや燃料を温存しながら効率良く走ろうと工夫して走るので運転も上手くなるし。
なんだかんだ楽しいですよね。

また来年が楽しみです!





Posted at 2021/11/07 19:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何時も撮られているので北山さんを盗撮」
何シテル?   06/26 19:49
宜しくお願いします。 間瀬サーキット FC-3S  1分11秒 FD-3S  1分6秒2(Sタイヤ) ムーブ  1分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
エディックスがエンジンブローしたので乗り換え。
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
フィットの車検が切れるので入れ替え。 一年乗ってまさかのエンジンブロー。
ホンダ フィット ホンダ フィット
下駄
スズキ アルト スズキ アルト
メインのRX-8とこのアルトが初対面した直後、RX-8が拗ねたのかエンジンチェックラップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation