• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月03日

fun...!

fun...!
こんにちわ(*^ー^)ノ


本日は休みでした~o(〃^▽^〃)o

なので、ボサボサに伸びた髪を切ってきましたo(〃^▽^〃)o

スッキリしました(≧▽≦)


毎回、髪切りに行ったら前回切ったときの日付を聞くのですが、前切ってからもう4ヶ月も経ってるみたいです・・・

最近、時間が過ぎるのが早いです^^;



話は変わって、昨日何シテルで書いたのですが、CDを大量に?借りてきましたw


もうじきに、ナビを入れ替えるのでそれの準備?ですw


今まで、CD音源をmp3に圧縮してたのですが、今後オーディオを触るつもりなので、やはり非圧縮の方がいいだろうと言う事で、よく聞くCDを大量に?借りてきましたw

なので、借りたことのあるCDばかり、再び借りるというね・・・w


合計15枚でレンタルフィーは3600円にまで膨れ上がりましたΣ(~∀~||;)


やりすぎたかしら^^;


それを師匠から教わった、フリーソフト EAC でCD音源を非圧縮で取り込みながらブログ書いてます
(*^ー^)ノ

EAC・・・Exact Audio Copy

Exactとは 正確な という意味の単語です。

オリジナルに忠実にコピーができるソフトとしてその筋では有名とかなんとか?

フリーソフトってのもありがたいですよねぇ~w



まぁ、今取り込んでるCD達の大半は、CD音源を100%ロスなくリッピングしても、元々の音質があまりよろしくないので劇的な差は期待できませんが・・・w




さてさて、本題?


今日は、天気が良くそこまで寒くないのでバイクに乗って散髪に行ってきました(*^ー^)ノ



僕、バイクに疎いので良く分からないことだらけなんですが・・・


カワサキってメジャーじゃないというか、マニアの心をくすぶる様なバイクメーカーなんですかね?w


僕が今のケロちゃん(Ninja250R)を選んだ理由って、そういう人からしたら怒られそうな理由なんですが・・・


僕がバイクに興味を持ったきっかけのバイクってのがありまして・・・


それがこちら・・・




ヤマハのXJR400


どこで見たのかは覚えてませんが、ビビビッっと来たバイクでして・・・

今、普通二輪の免許持ってるので乗れるのですが、あえて買わなかったのです。


なぜなら、これ買っちゃったらもう天井というか、満足してほかのバイクを乗る機会がない??

なんて考えちゃって・・・


もうちょっと遊んでから本命バイク買おうかな~って思った次第で・・・


なので、最初に買うバイクは・・・

XJR400はネイキッドタイプなのでそれ以外


って位だったんですよ。


んで、詳しくないので もっとあるやろ~ って言われそうですが・・・

ネイキッド フルカウル アメリカン モタード

大きくバイクの種類を分けたらこの4つに分かれると思うのですが・・・


ちょっと、好みの問題で、モタードは無くて・・・

アメリカンは走って遊ぶバイクじゃないのかな?って思って・・・


ってなったらフルカウルが残って・・・


今後、別のバイクを買う、もしくは大型バイクを買うって頭やったので、車検のない250cc以下・・・


つまり、250ccのフルカウルで程度のいいやつってのをってなって出てきたのが今のケロちゃん


でも、今思うと、本当にお遊びとしてなら125cc位のモタードが良かったかも・・・?


※ケロちゃんと呼んでいるのは、見た目がカエルっぽいからですよ(*^ー^)ノ


倉持明日香さんは関係ありません←



見た目は綺麗だったのですが、実は毒ガエルで、エンジンオイルはどろどろでタイヤもボロボロ・・・
メーターレンズは結構曇ってるのでおそらくメーター改ざん?^^;

1万チョイの走行距離でここまで傷められるのか?って後々に疑問になったのですが、とりあえず乗りたかったので即決w


が、上記の件もありメンテ、メンテ・・・

タイヤはすぐに新品に交換して・・・

オイルはあまりにドロドロだったらしく、フラッシングして交換してもソッコーで真っ黒になったそう・・・


既に怪しかったので、ブレーキパッド、フルードも交換・・・

スパークプラグも交換・・・


走行中にエンストするという症状も出てたのでそれもいじって・・・

※信号待ちとかで落ちる・・・ アイドリング状態が不安定?で・・・
まぁ、おそらくオイルがドロドロ過ぎてオイルの循環が悪くなって油圧低下で落ちてたかと・・・


まぁ、バイパス走行中、クラッチ切って流してる時にストールしたときは焦りましたがねwww

惰性のまま、セル回してもなかなか掛からなくて・・・
まぁ、無事かかってくれたから良かったけど・・・


って、今思ったら惰性の状態でクラッチつないだら始動できてた気が・・・



色々メンテするたびに好調になっていくのが分かり易いからバイクって面白いですよね(≧▽≦)

車以上に機嫌の起伏が激しい気がしますw




猫系なのかな?w カエルだけど・・・www




って、ネガな内容ばかり書いてますが、とてもケロちゃんは気に入ってます(≧▽≦)

このバイクくらいしか乗ったことありませんが、素直というか、思い通りに走ってくれるというか・・・

キビキビ?走ってくれる印象ですw


まだ、CB400(教習車)くらいしか乗ったことありませんし、教習所のクローズドコースではバイクの良し悪しなんてわかりませんよね~^^;


機械式スロットルだからレスポンスも敏感で乗ってて楽しい~www


でも、上に書いたオイル交換とかを兄にお願いした時に、代車として兄のバイク、CB400のボルドールを借りたのですが、ケロちゃんとの違いにびっくりΣ(~∀~||;)



たった150cc違うだけでここまで違うのか!?って驚きました。

吹き上がりが軽い軽い!

ケロちゃん以上にレスポンス敏感!!


って感激しちゃったw


まぁ、エンジンが2気筒か4気筒かの違いの方が大きい?なんて思っちゃったりもしたのですが、この時をきっかけに大型免許を取ろうと心に決めましたwww



って、長文になりつつある・・・www



んで、同じCR-Zに乗ってる方でバイクも乗ってる方なんですが、その方のバイクがかっちょえ~って思っちゃって・・・w

今はそれを次乗りたいなぁって思ってますw


それがこれ



ホンダ CBR600RR モビスターカラー

ですね

詳しい年式とか型とかは分かりませんが、レプリカモデルでまるっきり同じはなぁ~って思ってちょっと調べたら・・・




ホンダ CBR600RR ミノルタカラー


多分、モビスターのとは型が違うと思うのですが、これが今のイチ推し?w


僕のカメラ、SONYですが、元はミノルタだし・・・?w
(だからどうしたとか言わないの~w)



いわゆるSuperSportと言われる類ですよね~w


僕みたいにかじった程度の人だったら600ccくらいが一番扱いやすくてかつ、遊べるのかなぁなんて思ってますw



でもでも、ゆくゆくはこれも乗りたいなぁ~w

いや、乗るつもりw





ヤマハ XJR1300


あれ?400じゃないの?って言われそうですがwww




お遊び用のCBR600RRとツーリングとか移動用のXJR1300の2台持ちなんて憧れるwww



バイクは、乗らない人に言わせるとコケるから危険とか、死んじゃうとか言われますが・・・


実際、乗っててコケるってそうそうありませんし、走行中にコケるような運転をしなければ良いんですよ・・・

自転車乗っててコケますか? → そうそうないでしょ?
同じこと

むしろ、ヘルメットもかぶらずに乗る自転車の方が危ないのでは?とか思っちゃったりも?w


そりゃ、人も荷物も載せれないし、夏は暑いは、冬は寒いは、雨ふせげへんけど・・・


それを凌駕するほどの愉しみがありますよ!




でわでわ、この辺で・・・


長くなっちゃったwww



次のオイル交換は、徹底的にフラッシングしてやろうかなぁ~www



あでゅ~(*^ー^)ノ




-追伸-

先日の2突おふでニアミスしたlikilikiさんのスープラ

夜景撮ってる画像に映ってましたw


偶然お会いするとは思ってませんでしたwww




夜景メインだから、車はちっちゃくしか写ってませんが・・・><;
ブログ一覧 | ブログ | 日記
Posted at 2013/12/03 19:13:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

テスラとイーロンマスク、株主総会に ...
かんちゃん@northさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

酸性土壌?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年12月3日 20:51
こんばんは~(*^^*)

大型のネイキッド好きです~。
一度乗っちゃうと、もう駄目でーす。

ブーツ、年越しになっちゃいそうですね。
今月の新舞子に来ますか~。
コメントへの返答
2013年12月3日 21:07
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ

パパこさんからいただいたウエアとかメット、非常に助かってます
o(〃^▽^〃)o

XJR1300・・・
空冷エンジンという響きが魅力的www


今月のまいこサンっていつでしたっけ・・・?
Σ(~∀~||;)
2013年12月3日 21:22
良かったです~

今月の新舞子はきっと15日です。
コメントへの返答
2013年12月3日 21:51
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ

第2日曜日でしたっけ?

その日やと夜勤でいけないですねぇ
・°・(ノД`)・°・
2013年12月3日 23:04
昔はね~、4気筒の250なんてのもあってねぇ…。
その吹け上がりは凄いモンでしたよ…、遅いけどwww
コメントへの返答
2013年12月4日 23:15
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ

250ccで4発なんてあったんですねw
1気筒あたり約62ccですか・・・Σ(~∀~||;)

上の方、きつそうですねぇ~^^;
2013年12月4日 10:41
こんにちは〜

鈴鹿サーキットのバイク講習を受けに行ってくださ〜い

マジで凄いですよ!
一皮剥けて帰って来れると思いま〜す(-_^)

低速でバイクをギリギリまで倒してスラローム、見ているだけで美しい☆
コメントへの返答
2013年12月4日 23:17
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ

洗礼にあって泣いちゃいそうwww

一皮むけるって、こけて擦りむくって意味ですよね~www
2013年12月4日 11:31
ぉお、私と全く同じ道のりを歩んでますね(笑)
(ninjya250→コニカ☆)
しかも、私も友人のボルドールのレスポンスに感動して決心しました(笑)
600RRは思っている以上に速くて驚きますよ!
やはり、ninjya250rに比べて乗せられてる感は出て扱いきれませんが、乗っていて楽しいです!
(勿論、レスポンスもブンブン回りますw)
ただ、本気のS・Sportsバイクになりますので前傾姿勢で腰にはカナリきます。
体調とお財布に相談して決心すると良いです。
楽しいですよ♪是非(笑)
コメントへの返答
2013年12月4日 23:18
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ

なんとw
凄い偶然ですねwww

リッター超えるようなSSはえげつない気がするので、600くらいでも十分な気が・・・w
って思ってますw
まぁ、まだ乗ったことないので予想でしかないのですが・・・

お遊び用?だからそれくらいがちょうどいいのですwww
2013年12月4日 14:34
はやく、、ペケジェイ逝っちゃいなよ

おいらはもう、、ネイキッドは卒業したい。。
おっさんだし、、180出すと風圧すごくて死にそう~

次はゼッタイ、カウル付きだな!
ラクチンBMWのKシリーズで250オーバー覆面ぶっちぎりだwww

コメントへの返答
2013年12月4日 23:20
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ

ぺけじぇ~はもうちょっとあとかな?w

楽しみは取っておかないと?www


カウルの有無の差を体感したことがないのですが、やっぱりかなり変わるんですね~w

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アプリリア RS660 アプリリア RS660
2台目のバイクで2022.2.5に納車🎉
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初めてのバイク! 動くプラモデルですw 黒色のは2021年にスプレーガンで全塗装 白 ...
アウディ Q3 アウディ Q3
3台目の愛車です。 67346kmの個体を購入しました。 2024.4.18〜所有
ホンダ S2000 ホンダ S2000
歴代2台目の愛車です(っ´ω`c) 色々と手が入ってます…( ̄^ ̄)ゞ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation