• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっこれの愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2011年6月6日

空調不良&リアエアコン不良 ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一度は完治したリアエアコン
ですが、空調不良に伴い、また、温風しか出ません。
前回、かなりの反響が
あったので、今回は
詳しく報告します。

ちなみに車両は、

1995 アストロ スタークラフト
新車並行

です。

全ての車両が当てはまる
訳ではないと思いますので参考までに手(パー)

あくまで、素人での作業
ですので、
間違い・表記違い
があると思いますので、
その際は、諸先輩方の
ご指摘を頂ければ幸いです。
2
お姫様から

アストロしゃん、
リアエアコン効かねえ
つーか、
温風が出て、クソ暑いげっそり晴れ

しかも、
フロント、足元からしか
冷たい風が
でねぇげっそり


と、クレーム。


確かに。ご指摘の通り。

フロントの空調レバー
の辺りから、

シュ~黒ハート

っと音がしてます。
風路切り替えが出来ず、
エアー漏れしている?

早速、いつもの如く、
深夜の整備。

板っぱち 外して、
空調部分を外しましょ。
3
写真では分かりにくい
ですが、

コネクタ、上から、
風量調整
コンプレッサーON OFF切り替え
カラフルは風路切り替え
二芯線はイルミ用
となってます。
4
風路切り替え不良なので、シルバーのボルト二本外してカラフルなヤツを取り出し。

ここから更に分解していくと、負圧線(メイン線)からの負圧をレバーの位置に
応じて、各パートへ導く、
迷路みたいな部品が
現れます。
ウチのアストロしゃんは、
この迷路みたいな部品に
グリスが詰まってしまい、風路切り替えができませんでしたので、
綺麗に掃除して、薄く
シリコングリスを塗布し、
組立たら直りましたムード
5
ですが、リアエアコンからは
温風しか、出ません。

再度、リアエアコン部分を
ばらし、触ってみると
アッチッチげっそり
です。
奥のクーラー用配管は
冷たく、汗もかいている
ので、冷やす為の部分は
正常動作しています。
6
リアエアコンへ温水を送っている配管をたどると、
分岐 分岐でラジエーターへ
直接繋がっているので、
シボレー純正のシステムではない事が解ります。
(至る所にナントカAIRステッカーが貼ってあるのでソッコーで解りますがウッシッシ)

と、いう事で、
リアエアコンへ温水を

送るor止める

は、写真の丸い部品で
制御するしかありません。と、いう事は…

リアエアコンは
温風・冷風しかなく、
温度調整はない。
風量で調整する。

と、なりますな手(パー)
7
先ほどの
丸い部品には、
細いホースしか繋がって
いません。

という事は、

負圧(バキューム、吸い込む)をかけると、
リアエアコンへの温水を止める。
になります。


早速、

空調レバーを
AC MAX
温度調整レバーを
一番下

にして、丸い部品から
ホースを抜き、確認。
負圧(吸い込み)が
ありません。

そのホースを辿ると、
メーター下あたりで
空調レバー裏、
風路切り替えの
青いパイプから分岐
されていました。
8
しかし、空調レバーを
どの位置にしても、
青いホースからの
負圧(バキューム)がありません。
あっ。
負圧の確認は、
ホースの先に指で蓋をするとポッ(?)と吸い付くので
簡単に解ります指でOK



やはり、

風路切り替え

に問題を抱えているよう
です。



ようは、

負圧を得られれば、
リアエアコンへの温水を
止められる

ので、
メインの負圧線(緑)からの
分岐から取っても良いんですが、
そうすると、

二度とリアエアコンから
温風が出ない
(塞ぎっぱなし)

事になってしまいます。


色々と観察していたら、
メイン線(緑)から分岐しているホースが、

温度レバーを一番下に
下げると、ON・OFFする

スイッチに繋がって
いるのを発見。

そのスイッチの先を
辿ると、
外気導入or内気循環
の切り替え部品に
繋がっていました。

写真は、温度レバーを
一番下に下げると
白い部品が下にさがり、
負圧が内気循環へ切り替えるヤツです。



ここで小計。


①フロントエアコンONで
無条件でリアエアコンに
ガスが流れる

②リアエアコンへの温水を
空調システムからの負圧で
流す・止める
を行っている

③リアエアコンは温度調整が
 できない

④温度調整レバーを
 一番下に下げると、
 無条件で
内気循環へ切り替わる

事が理解できました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

またもP1406発生

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

備忘録 車検整備、ライト磨き、オイル交換

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

雹被害ダメージの確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Mr.T. さん それの日本語版、ありんす。97ですが。」
何シテル?   01/07 01:25
ぼっこれです。貧乏人間、よろしくお願いします。 ようやくスマホに替えました! ボチボチ更新しますので、 気になったらお友達申請 お待ちしておりますm(__...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパー動いたり動かなかったり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 11:57:25
アストロ ウォーターポンプ・サーモスタット・ヒーターバルブ・アッパーロアホース交換No.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 17:24:15

愛車一覧

ヤマハ TZM50R みかちゃん号 (ヤマハ TZM50R)
玄関開けたら、目の前にあったヤツ… 車体番号無し エンジン内部錆び錆び 保安部品一切無 ...
GM シェビーバン GM シェビーバン
1995スタークラフト 三井物産正規モノ 大谷石の蔵に保管されていたので、 購入当時は ...
GM シェビーバン GM シェビーバン
通称 カッサー君です。 1993 シェビーバン スタークラフト 外装は 92 スタ ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
初対面の方と、 『アストロですか?』 『好きなんケ?  やっから持ってケ』 と、¥0で頂 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation