• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もこたろうのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

東京街歩き&一眼購入

東京街歩き&一眼購入今日は休みだったので、都内を歩きました。


ぎんざ一二岐(いぶき)
かねてより、行きたかったこのお店。
本日はランチで訪問。
鰹の藁焼き&鰆の西京焼きを選択。\2600ナリ。


久々に、美味しい和食を食しました。
味は勿論の事、接客が非常に宜しいですね。ホスピタリティの塊の様な接客です。
また場所柄もあるのでしょうが、お客も皆丁寧な言葉遣いや気遣いが出来ている方々ばかりで、
非常によい“空間で”食事を愉しめました。
コレ、非常に大事だと思います。

次は、夜にデートで行きたいお店ですね^^


銀座を後にしてからは、
丸の内で服を見たり、お茶をして過ごしました。
良い街ですね。好きです丸の内界隈^^


夕飯は所変わって
神田神保町で。
ライスカレーまんてんっていうお店。
昼食とは180度違うお店です。


こういったカレーも好きです。
懐かしい給食の味がしますね。

ちなみに神田神保町界隈は、カレー激戦区なのですが、
東京で一番美味しい所は荻窪の“とまと”だと確信しております。


最後は秋葉原のヨドバシに足を運び。
またまたカメラ購入(笑)


オリンパス“OM-D”っていうモデル。
遂に念願かなって一眼購入!

今から、使い方勉強ですね~^^
Posted at 2012/06/15 23:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月08日 イイね!

運転技量=運転マナー

毎日ハンドルを握っていると、
思うことが多々あります。


その多くは運転マナーです。
決して“少数”ではなく、もはや“大多数”方が・・・


ウィンカー点けるの余りに遅くないですか?
(中には交差点に進入してから出す奴もいますよね。。意味が全く無いので、最初から潔く出さなければ?)

一時停止線で全くとまってませんよね?
(飛び出しが有ったら、まず停まれません)    

なぜ、定速で走れないのですか?
(定速走行出来ない人は、ハンドルを握らないで頂きたい)

なぜ、速度を出さなければならない、高規格道路で出さずに、生活道路でスピードを出すのだろう?
(何を考えて、ハンドル握ってるの?)

・車間距離足りない人多すぎでは?

(僕は一般の人の運転技術を信用できるほど、優しくはないのでさっさと譲りますが。。)


書きたいことは、数多くあるけれど、上記5点が非常に目に付きます。
本当に目障りな事、この上ない。。


「自分は運転が下手な方だな」
と思って運転されてる方、いらっしゃるでしょう。
“例えヘタでも、ハンドルを両手で握り綺麗な運転していれば、好感がもてます”
先日若い女性が、交差点で巻き込み確認しながら曲がって行った際は感動しました(苦笑)


反面・・・


「自分は運転上手くて、事故なんか起こさないから大丈夫♪」
ってな感じで運転している、大馬鹿が数多くいるでしょう。
ケータイ片手に、シートを倒し寝そべりながら運転。当然交差点では巻き込み確認もせず。。。


事故ってからじゃ遅いのにね。。


そういえば
僕の周りも見渡しても、
“運転上手い奴”いないよな~


総じて言えることは
数多くの人がケータイ片手にナビを凝視しながらなど、運転に集中していない事。
これじゃ、渋滞も減らないし、事故も減らないよね。
ハッキリ言うと、能力も至らない、意識も低い奴にハンドル握られると迷惑なんですよね。。


公道での上手い運転ってのは
常に先読み運転が出来る事かと思います。


それは、
すなわち二個、三個先の信号や他車動向を常に把握し、無駄な動きをしない事。
免許を取得してから、いつまでも、


“前の車のテールランプを追っている様な運転”



をしている様では何も進化しないんです。


常に先読み運転が意識せずに、
出来るようになれば、おのずと運転マナーも向上するかと考えてます。


世界では日本人民度は高い言いますが。。
運転の分野でも、もっとレベルアップしません?
現状では先進国の中で“運転技量=運転マナー”最下位の方なのでは?


僕は人の運転に非常にうるさい人間だと思いますが、
自分の運転にもかなり厳しい方だと思います。
日々、自己反省です。





Posted at 2012/06/08 00:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転マナー | クルマ
2012年05月31日 イイね!

長崎旅行&愛車改修

長崎旅行&愛車改修
写真は
今回の長崎旅行で使用させて頂いたアテンザ25EX。
しかも貴重なMC後のモデルです^^

長崎のマツダレンタカー様お目が高い。。

今回レンタカーを借りるに当たり、
乗ってみたいと思えた車種はスズキ・スプラッシュとマツダ・アテンザ
の2車種に絞りレンタカー各社に電話連絡し、今回のアテンザをゲットしました。(いやはや、私、嫌な客ですね笑)


~プチインプレッション~
思えば現行アテンザ、
2008年の発売後、未だに乗ったことがなく今回の旅行の楽しみの一つでもあった。


グレード25EX
所謂、セダンの最上級グレードで直4の2.5Lで5AT。しかも総走行距離6000キロ代のピカピカのクルマ。
マツダのフラグシップセダンに値するアテンザ内外装共に非常に好みで、発売以来ずっと片思いでした(笑)

以下簡単な箇条書きインプレ。
☆GOOD
・圧倒的な高速安定性
本車の一番のセールスポイントではないかと思いますが・・・
cd値0.27&馬蹄形のディフレクターを始めとする車体下の空力パーツ類などが功を奏しているのか、日本の高速道路では破綻しないほどの高速性能ですね。この点は素直に素晴らしいと思います。
時速80~法定速度+++程度までは速度感に大きな違いが感じられません。
風切り音も聞こえませんでした。(他のレビューで風切り音がある程度の速度域を超えるとするという話を見たことがありますが、恐らく、バイザー付きでしょう。)

・ワインディングも楽しめる足回り。

・確かな手ごたえの電動パワーステアリング。

・AFS(ヘッドライトの首振り機能。凄い実用的だと思う。)

☆BAD
・5ATが全くダメダメ。
滑りまくりなのではないでしょうか?
セダンにも6MTを希望です。正直、良いクルマなのに勿体ない。。

・アクセルの開閉度のセッティングが酷い。
過度な非線形スロットル。正直一番のネガティブポイント。。
一体誰を対象にセッティングしたのか理解出来かねます。

・やっぱり、重い。。
レンタカーなので、ヘタな乗り方は勿論しませんが、多少早めのペースでワインディングを駆けるとやっぱり重さを感じてしまいます。
まぁここはネガティブなポイントではないかと思いますが。
純正のポテンザ050Aとの相性は良いですね。
当然、ロードノイズはアクセラ23Sの比ではないぐらい、気になりません(苦笑)

☆総評
総じて良いクルマだと思います。
内外装共にカッコ良いですし。値段も手頃。
総額も300万円なら安いのではないでしょうか。
しかし、自分としてはATの出来具合とアクセルのセッティングが最後まで違和感残ってました。
まぁしかし、長年片思いしてきた美女ですので(笑)
2日間乗れて良かったです。
実燃費は10キロ程。まぁまぁ可もなく不可もなくな、燃費ですね。

最後に長崎市街をアテンザで回った感想・・・
プロドライバーの僕でも久しぶりに、大いに緊張しました。
いやぁ路面電車の走る街って運転難しいですね~
普段走り慣れてる、首都高や都内の方が余程簡単に思えました。。


~アクセラ改修点~
実は旅行中アクセラをディーラーに預け、改修して頂いておりました。
そこで本日は旅行から帰ってきて、
ディーラーに預かっていただいていた23Sを引き取ってまいりました。

今回の改修ポイントは
・ダンパー交換→新品のダンパー良いですね。ニヤニヤです^^

・足回り、ブッシュ類交換→上に同じく。

・エンジンマウント交換→以前より気になっていた、アイドリング時の振動が無くなりました。

・ミッションオイル交換→おおっ!スコスコ入ります、交換前は1→2が引っ掛かるような、きがしてダブルクラッチを用いる場合もありましたが、吸い込まれるように入りますね。

・エンジンオイル交換→まだ体感できず。

・EXEエアフィルター交換→コレはハッキリと体感。エアコン使用時のパワーダウンが感じられなくなります。以前使用していた、EXEクリーナーは、次回洗浄し再利用。ローテーションして末永く使用します。

・マツダ純正エンジン燃焼室クリーナー“注入”→まだ殆ど、走ってないので不明ですがスラッジ除去で効果がハッキリ体感できるとの事で楽しみ。

・タイヤローテーション→均一に減らして、次はミシュランPS3だな。

・・・っと結構多岐にわたりに改修。
結論から言うと、スゲェー良い☆
大げさではなく、納車時以来一番良い印象!!!!
総額12諭吉オーバーでしたが、素晴らしい。。

ディーラーから直帰したので殆ど距離は走ってませんが、
流石に、75000オーバーだと足回りヘタってるんですねー。
先んじて、ボディやシャシー強化して居たのがより、活きているのが実感できます。

愛車の
アクセラ23S決して、長身のモデル体型の美人ではないけれど(笑)
お尻の大きな、ソコソコ美人で身の丈に合っていて、大好きなクルマです♡

Posted at 2012/05/31 20:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2012年04月25日 イイね!

イロイロ試乗記♡

どうも^^

最近、ログインしていなくて久しいですね。。
どうにかせねば。

さて、気になるクルマを何台か試乗してまいりました。
簡単にレビューさせていただきます。
あくまで、私自身の直感ですので皆様と大分違う点があるのかも、しれませんのであしからず。



スズキ
スイフトRS(CVT)&スイフトスポーツ(6MT)
クルマ好きなら、当然気になるこの二台。
近場のディーラーに2台試乗車を用意している、所があったので早速行ってみました。


スイフトRS
最初に乗ったのはRS。
本当は1.2のMTを試してみたかったのだが、生憎CVT。
・スロットル特性に違和感も特に感じなかった。

・ハンドルの重さ&違和感なども○

・乗り心地はやや、突き上げが気になるがコレはまだあたりが付いていない為だと思われるし、
欧州仕様の専用チューンを謳う足回りは、アベレージ速度が高い所でこそ生きると思うので未評価。
というか試乗コースが農道主体で良く判らなった(笑)
まぁ総じて悪いクルマではなかった。素のグレードも試してみたいと思いました。
荷室が狭いのが少しネックですが。
コレを買うのはかなりのクルマ好きですな☆



スイフトスポーツ
レストランなどでも、最後に一番おいしいものを取っておく癖のある僕(苦笑)
大いに期待して乗り込みました。
・クラッチ
軽いですね。しかし、まぁイヤな軽さではなかったです。繋がりの分かりやすさも○

・6MT
も操作がし易かったです。Rは左上に持ち上げて変速するポイントも○

・電動パワステも特に違和感は感じなかったです。ただ、中立付近からの切はじめにはまだ違和感ありますよねー。

・電スロ制御
のアクセルも危惧していた、「非線形」ではなく、踏んだら踏んだだけ吹けるという代物で○
加速感も中々心地よい。低速から十分なトルク出ていて非常に乗りやすい。
P.W.Rは先代の8.5から7.7に向上。7.7といえば、僕のBK23S(7.4)とほぼ、同じ値ですね。
踏み込めば、予想通りの良い加速。日本の道路事情を考えるとこの位の使い切れるような、パワーが良いんですよねー。回すと、絶妙な塩梅。

反面、T.W.Rはスイスポが64に対し、23Sは58となる。
従って、街乗りや追い越しなどの、中間加速域などは23Sの余裕が欲しいと思った。
個人的には、P.W.RよりもT.W.Rの方がより重要な指標なのかな感じました。(T.W.Rが60を切っているクルマが個人的には好き)

・フットワーク
上記、RSとほぼ同じコースだったので当然試せず。出来る事なら是非とも試してみたかった項目。
当然に素性は良いのでしょうが。



マツダ
アクセラスポーツ15C(CVT)
先日、九州は熊本の天草に観光で行ってまいりました。
レンタカーは当然にマツダレンタカーでございます(笑)
MC前のアクセラスポーツの15Cで一日走り回ったので、多少レポート。

現行BL型はスカイアクティブグレードしか乗ったことが無かったので、素のグレードと言える
ベーシックな15Cに乗れることは楽しみで仕方なかった。

・CVT&1.5Lエンジン
いやはや、予想に反して元気よく走りますね。
正直車体重量に対し、1.5Lでは荷が重いかな?と思っていたのですが、杞憂に終わりました。
1.5Lでもドライバーの意思通りに、加速してくれます。
かと言って「非線形スロットル」でもなかったような。。?
なんだろ。。うまく書けませんが、2名乗車でエアコン使用、勾配がだいぶあるような道が多かったですが特に力不足は感じませんでした。
燃費も16~17kmだったので、良いですな^^

・ハンドリング
BKのそれと変わらなかった。
総じて違和感なし。
ただ、ハンドリングとは関係ないのですが、15インチのスニーカーだったので直ぐにタイヤが鳴ったのが、久しぶりに新鮮でした。
改めて、非力なタイヤ&シャシー&ボディーがエンジンに勝ちすぎてる車で山道飛ばすのも、メチャメチャ楽しいんだなと、認識しました。

・ブレーキ
思い通りに減速できます。
コントロール性極めて良いですね。

・内装
MC前のBKと同じく、非常に安っぽい(苦笑)
アクセラの大きな、弱点と言えるでしょう。
ここは本当に車体価格を多少あげても、ブラッシュアップさせなきゃダメですよ。
折角、良いデザインなのだから。勿体ない。。




トヨタ
アベンシス(CVT)
本当は、86を試乗しに行ったんです。
が、展示車はあるけど試乗車はないとのコト。。

仕方ないので、展示車をじっくり観察。
展示車はGグレード。
う~ん。別に悪くは無いんだけど、多少課金してGTの方が絶対後悔しないですよね。。
一応、見積もり取りました。
総額340万ですた(GTグレード6MT)
その金額ならマツダNC2ロードスターRS/RHTの方が魅力的だな正直。。


さて、
試乗したのはアベンシス。
これが、これが・・・本当に目から鱗のスゲェ良いクルマでした。
あのトヨタが一体どーしゃったの????ってぐらい好みドツボなクルマ(笑)
このクルマ知名度は低いけど、間違いなくトヨタの良心ですね。


試乗車はXiという標準グレード。というか、グレードは2種類しかありませんが。
価格は250万円で、フル装備というお得な仕様。(安全装備も全て付いてますw)


30分程、知り合いの営業マンとサボりドライブに行ってまいりました。


・ハイテク車
ヤベェ・・・ローテクなクルマが好きなので、エンジンの掛け方&Pブレーキの解除方法分かりませんでした(汗)

・ガイシャ
なのでウインカー&ワイパーが逆!!これは盲点でした。2・3度間違えてしまいました。。

・電動パワステ
中立付近ではやはり、電動という事を意識させられます。ただ、交差点を曲がる際や進路変更時などの切り増した際の感触は違和感なしです。
欲を言えば、もう2~3割は重くても良いだろう。

・乗り心地&ドライバビリティ
まるでマツダアテンザ?と感じました(笑)
私、現行のアテンザに乗ったことが無いので、あくまで予想ですが、そう違いがないのではないかと思います。(アベンシスの方がやや足回りがソフトなのかも。)
個人的にアベンシスで最も気に入ったのが、この点。
硬質感があり、ドッシリとした重厚な乗り心地だった。
シートもトヨタとしては異例の硬さなのでは?サイドのサポートも広く大いに好感がもてました。

・スロットル特性
自分の思い通りに走れてしまう。好みではないCVTなのに速度コントロールも容易で速度計を見なくても、60km等速で走れた。
スロットルも「線形」に近いのだろう、非常に速度コントロールが容易でした。

・内装
暗くて、良く判りませんでしたが価格の割には中々良いなと感じました。
まぁ同じDセグメントのレガシィやアテンザと同じくらいでしょうが。


~~~~~~~~~~~~~~~
以上
全く評価項目がバラバラですが、自分の感じた事を思いのまま羅列しました。
う~ん。まとまりに欠けるなw

見苦しい点が多いですが、許してください
Posted at 2012/04/25 22:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年03月01日 イイね!

次乗りたいクルマ達

次乗りたいクルマ達アマゾンから書籍が数点届きました。
写真を参照して頂ければ、現在の僕のクルマの嗜好が大体お分かりになるでしょう。
さて、次クルマを購入するのならば、ガイシャに乗ってみたい!っという企みがふつふつと沸いてきました。一度、ガイシャに手を出したら、抜けれらなくなりそうで怖いなぁ。。


他に興味を持っているクルマ
☆マツダ
・RX-8typeS最終型
・NC2ロードスターRS/RHT(Rパッケージ)
・BL型スピードアクセラ

☆日産
・CPV36スカイラインクーペ6MT(中古がかなり安いw)

☆VW
・現行ポロGTI

☆ルノー
・カングー


現在の愛車
アクセラは現在七万キロを突破し、順調に距離を伸ばしています。
アクセラ総じて良いクルマです。
故障についても以前乗っていた20Cも含め、アクセラは何~もないですね。


手放す理由が
無いと言えば無いのでしょうが、強いて最近不満に感じた点を述べれば、内装の質感が低すぎな点か(苦笑)
ホント、日常手に触れるところがプラスチッキーで安っぽいw
コレについては、ezoflatさんが旧ブログで触れられていますね。


さて、
次のクルマはいつになるのか・・・
実はスキルアップの為、転職しようか、それとも現在の職場に残ろうかと大いに考えているので、クルマ談ではないのかもしれないのですが。。
悩んでいる内が一番楽しいですな(^v^)



Posted at 2012/03/01 19:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車アレコレ | クルマ

プロフィール

「ポテンザS001→ミシュランパイロットスポーツ3に交換しました。PS3」
何シテル?   05/13 21:43
もこたろうと申します。よろしくお願いします。 AT好きの我が国にとっては、化石のような人間ではございますが、これからもスリーペダルMT車に乗り続けます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) にーさんえす (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
こちらも中古で購入。 ATのBKアクセラ20Cより乗換え。 今時、珍しいMT車。 よっ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011/8/20手放しました MTのアルティメットエディションⅡ 中古のアクセラ2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
中古で購入。 運転のABCを学ぶ。非常に運転しやすい車だったし、まぁワインディングでもそ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation