2014年04月18日
【オフ告知】上高地撮影オフのご案内♪
暖かくなり、カメラの出番も多くなる今日この頃。
皆さん、カメラライフを楽しんでますかー♪(*´ω`*)
って本当はみんなのカーライフですが(笑)
昨日も飲みオフの告知をしたばっかですが、今日は撮影オフの告知をさせていただきます。
**********************************
上高地撮影オフ詳細
4月18日に上高地の一年がスタートしました。
これから11月中旬の閉山までの上高地を先取りしようと撮影オフの計画をたててみました。
上高地は手つかずの自然が数多く残る地域です。
見る景色すべてが美しく空気が澄んでいて・・・。体感するのが一番だと思います。
自然の中の遊歩道を撮影しながら歩いて普段経験しないような自然を体験してみませんか?
撮影オフと銘打っていますが、一緒にトレッキングを楽しみたい方の参加も歓迎です。
・日時
5月14日 水曜日 (雨天中止)
帰りは上高地を16時頃出発予定
・撮影場所
長野県松本市上高地
http://www.kamikochi.or.jp/
・集合場所
仲間内で乗り合いの場合は参加者決定後、話し合いにて。
・現地集合の場合
長野県松本市 沢渡駐車場(沢渡大橋手前 市営第一駐車場) 朝5時集合
高山・松本、各ICから沢渡駐車場があるR153は片側一車線の峠道です。運転にご注意。
※上高地エリアはマイカー規制なので駐車場に停めて、路線バスかタクシーで上高地まで行きます。
・費用について
乗り合いの場合の高速代については出発地点からの往復高速代(高山側からの場合は安房トンネル往復通行料も)+ガソリン代を人数で割る方法を取ろうと思います。
ガソリン代は満タン出発の現地解散前にガソリンを満タンにした時の金額を割ります。
駐車場代は一日500円です。
タクシー料金は一台定額で3200円です。
バスの場合は一人あたり片道1250円、往復利用で2050円です。
・参加表明
このブログに5月10日23時までに参加表明をお願いします。
またはくれちにメール、もしくはラインを送ってください。
・撮影ルート
上高地エリアに入ったら・・・
大正池前下車~大正池~田代池~ウェスティン碑~河童橋~明神池~明神~上高地バスターミナル
の、ルートで途中休憩をはさみながらまわろうと思います。
・注意点
!!とにかく歩きます!!
個人的に行った時は32,000歩でした。その為、歩きやすい靴で参加される事が望ましいです。
ヒールのある靴やクロックスで歩くのは無謀です。
トレッキングシューズや登山靴、スニーカーを推奨します。
歩く以外の手段がありません、疲れたからと言ってタクシーを呼ぼうにも歩道しかありません。諦めてくださいw
!!上高地は自然がいっぱいです!!
手つかずの自然がいっぱいなので素晴らしいロケーションが待っています。
ただしその分だけ、野生動物にも注意しなくてはいけません。
猿は大抵います。と、言うか結構見ます。見ても見るだけにして目をあわせずしらーっと通る事をお勧めします。
あと、熊も目撃情報があるエリアです。
熊鈴をお持ちの方は携帯していったほうがいいと思います。
!!ゴミは持ち帰ることが前提!!
ゴミ箱の設置が少なく、捨てようにも捨てれませんよ。
上高地自体、ゴミの持ち帰りを推奨しています。自然を残すためにも持ち帰りましょう。
!!温度差に注意!!
上高地は標高1500mの山岳地になります。
5月でも最高気温が15度前後にしかなりません。
最低気温は一桁が予想されます。脱ぎやすい防寒着や靴下の重ね履きなど工夫して寒さ対策をしてください。
11月1日に訪れた時は最高気温が12度、最低気温が-2度でした。
その時の格好は3枚着た上にコート、手袋、靴下は二重と言う格好でしたがこれでも寒かったです。日中、日がさしてくるとコートの前をあけて歩いて丁度いいぐらいでした。
!!レンズ選びを的確に!!
カメラ類が入っている鞄って重いですよね。出来るだけ軽くしたい所です。
恐らく150mm以上の望遠の出番はないと思います。
広角の出番は結構ありますよ。マクロや単焦点の出番もあると思います。
!!携帯がつながらない!!
携帯の電波が届かないエリアがかなりあります。
その為、個人行動をすると後に集合できなくなる可能性がありますのでご注意くださいw
・何故、平湯ではなく沢渡集合?
沢渡のほうが始発バスが早く、上高地までの所要時間が短い為です。
・各自、自分の行動に責任を持って楽しめる限りの上高地を楽しみましょう(´▽`*)
ちなみにあたしは…有給次第なのですが…w
以上、皆様のご参加お待ちしてまーす♪(* ̄∇ ̄)ノ
ブログ一覧 |
オフ告知 | 日記
Posted at
2014/04/18 23:47:51
タグ
今、あなたにおすすめ