• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAの"3ナンバー GNP!" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2016年3月10日

グラウンドフラップコーナー(リア)取り付け方法適正化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
前回、グラウンドフラップコーナーを自分で取り付けした所、ご指摘を受けました。

内容は ”エアロ取り付けはタッピングビスのみは走行中の脱落の恐れがあり、危険ですからボルトナットを併用して下さい。” との事。

シロウトなワタシ、知らずにもやってました。
ここは適正な取り付け方法に変更します。
2
まずはグラウンドフラップの取り付けボルトがつく場所で、2重になる所を無くします。
ホールソー(ではなかったけどw)で1枚をくり抜き1枚物にします。
これで画像1の一番左の図になっていた取り付けが改善出来るわけです。
3
取り付けられる側の加工をします。
手が入らない場所になってしまうので、中空ナットが必要です。
当初、昔から使ってる ”インプルナット” を使用しようかと思っていましたが、みん友さんから ナッター が良いと勧められました。
また、別の みん友さん から ハンドナッター を貸してくれると申し出があり甘えさせていただきました。
ナッターのアルミナットを取り付ける穴をアルミナットの径に合わせ7mmに拡張しました。(M5アルミナット外径7mm)
4
ハンドナッターでアルミナットを打ち込みます。
コツや諸注意があるので熟知して使いました。
あと、意外と力が必要です。
上向きなので余計に力が入りませんでした。
5
ハンドナッターでアルミナットを打ち込み台座になるネジ穴が出来ました。
6
ボルトだけでは少々心配なので、両面テープを併用です。
…とは言っても少量ですけど。
7
先ほど完成させたボルト台座を利用して、エアロ(グラウンドフラップ)をボルトで固定します。
素材が FRP、ウレタン、アルミナットと強度が無いものが多いので、締め付けには細心の注意を払いました。
8
リアのグラウンドフラップコーナーの取り付けが完了です。
取り付け強度が増して安心度は増しました。
また、前回と同様なのですが、クルマの全長、全幅を超えない様に注意しての取り付けです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライトみたいなものを装着

難易度:

ウォーターポンプ&クランクプーリー他、交換

難易度: ★★

DRL用ボタン追加

難易度:

AHOホイホイ Ver.2

難易度:

25年目の車検

難易度:

配線チューブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「都知事選告示あったけど、不真面目そうなのが何人も。
ルール内なら自由っていってもねー。
真面目にやらん人を立候補させない仕組みが要るんじゃないかな?」
何シテル?   06/20 17:11
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw よく言動間違えます。 間違いあったら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アリエクの安物 布製テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 05:09:19
怪しいエアクリ取り付け、参考にしないで(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 14:02:12
GW初日 …の巻 2024年4月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:35:58

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation