• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PICCOLO-HONDAのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

HYBRID×SPORTS

HYBRID×SPORTS 台風なので、寂しく部屋にこもって実験レポート書いてます。
 
 月曜日にライフのリコール修理をしたことは、先日のブログ通り。でもじつは、それだけではなかったんです。
 外に白いCR-Z。マジマジと観察していたら、背後から天使のささやき。「交換完了まで時間があるので乗りますか?」
 厚かましいながら、試乗させてもらいました!

 スターターノブをひねると、ガンダムチックなメータとともに、ジワっとセルモータの音がせずにエンジンがかかるところは、HYBRIDの先進性を感じた瞬間!もはや「始動」より「起動」という表現がしっくりくる。
 加速は、モータアシスト+CVTでトルクフルかつシルキー(6MTだとまた違った印象かも…!?)。耳に届くi-VTECエンジンの軽すぎない音も心地良かった。
 メータ横のSPORTボタンを押すと、クルマが覚醒した(笑)メータの発光が青から赤に、エンジンの回転数がグンと上がり、パワステもさらにドッシリ重くなった。こち亀の白バイ警官・本田さんみたいに“そんなにハッキリと性格変わりますかっ!”って感じ。
 正直、もっと電動機っぽい乗り味だと想像していたが、思いのほかレシプロなクルマだった。モータが、走りに対してネガティブな存在ではなく、むしろスーパーチャージャーのようなパンチを与える存在だった。しかも、今どき珍しいパワーもボディも持て余すことがない日本サイズ!これには、個人的に好印象!
 5km程度の試乗だったので、CR-Zの表面的な部分しか分からなかったけど、ハンドル握って、自然と笑顔になったのは事実!
 我が家も、車検が迫ってるツインを売って、コレ買ってくれないかなぁ...
Posted at 2010/10/30 15:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年10月25日 イイね!

リコール修理完了!

 例のリコールのペダルの対策品が届いたとのことなので、交換修理にいってきました。

 交換品にして、明らかに踏み込んだ感触が変わりました。
 今まで、踏み込んだ時にカチカチとノッチ音と抵抗感があったけど、今度は静かに、すぅっと軽く踏み込める感じになりました。逆に踏み込み過ぎてないか心配になります。
 リコール以降、パーキングブレーキについてあれこれ調べてみたわけですが、レバー式、踏み込み式、電気式etc…色々ありますね。
 ちなみにフラッグシップのレジェンドの踏み込み式は、踏んだ感触が一味違うらしい。
 
 とりあえず、これにてパーキングブレーキ問題は決着と思ったら、来月は24ヶ月点検らしい。今年の1月納車だったから正月明けにしようと思っていたけど、初登録が11月だから来月にやるのがベターらしい。ということで、来週もホンダに行ってきます。
Posted at 2010/10/26 07:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2010年10月14日 イイね!

スイッチ力!?

スイッチ力!? 木曜日は、工学実験の日
 “アルミと銅と炭素鋼の熱伝導率の測定”なので機械科的な内容かと思ったら、まさかの配布された測定とデータ処理用のC言語で書かれたプログラムをパソコンに打ち込んで、答えを求めるだけ。計測の力もプログラミングの力も身につかない、なんとも内容のウス~イ実験。
 それなのに6時間も拘束されて、残ったのはイライラ感と空腹感だけだった。

 冷蔵庫を開けると、お弁当のおかずと朝のパンしかない。
 そこで、外で1人食べに行くことになった。

 9時過ぎということもあって、いつも渋滞している道もガラガラ。昼間に何度も通るのに、オレンジ色に照らされた道を走るのは、少し新鮮感を覚えた。
 外気温度計を見ると21℃。窓を開ければ、キュ~ンというタービン音と共にす~っと心地いい風が車内に入ってくる。ちょっとした至福の瞬間。

 半年振りに松屋で牛丼を食べて、大学に帰ってくるといつの間にか2時間近く経っていた。その分、今度はクルマの方がおなかが空いてきたみたい。明日、満腹にしてあげることを約束し、ドアを開けた。さっきより体が軽くなっている。
 
 クルマが人の心を切り替えてくれる、“スイッチ力”とでも言うべき、この力は一体なんだろう?数字では表せないクルマの潜在能力の一つなのかな?なんて部屋に戻りながら思った。
Posted at 2010/10/15 06:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月11日 イイね!

エコ×エコ

エコ×エコ 今日は、真っ青な空が広がっていい天気でしたね。
 ということで実車を見に行きましたよ。写真で何だか分かるかな~?
 まぁ話題を集めているから分かりますよね。
 そう、“HONDA FIT HYBRID”。

 もともと“フィット”と言うと“プリウス”に次いでエコカーの代名詞的な存在。普通のフィットでさえ燃費が良いのに、それにハイブリッドシステムを搭載しちゃったから、話題になるのは必然だよね。

 まず、この車で目に留まるのは、その値段。なんと159万円!1500ccのガソリン標準モデルが149万円だから、なんと+10万円でハイブリッドが手に入るわけですよ(ちょっと装備が異なるけど)。しかも、エコカー制度で免税。軽のターボ車だと150万円以上が当たり前の時代だから、税金が安い軽のターボ車でさえくすんでしまいそう。
 最高出力は、ガソリン車の1300cc程度だけど、街乗りで恩恵を受けるトルクは1800cc並。バッテリーは、ラゲッジのアンダーボックス部分に収納してあるから、日常的な積載力もシートアレンジも犠牲になってない。さらに、プリウスやインサイトのようなクーペ型じゃないから運転もしやすい。でも燃費は、インサイトと同等の30km/l。
 
 なんだか、ずいぶん欲張りというか出来過ぎたクルマに感じませんか?joyfullの+199円でスープバーとライス大盛りのセットメニューになるような感じ!? 

 あっ、でも一つ心残りなことがあった。バッテリーの耐久性が7年or20万kmらしい。ちょっと短い...

 次のフィットには、何が必要だろう?クリーンディーゼルかな?ガソリンエンジンの低排気量化かな?早くも次の一手が気になる奴です。
Posted at 2010/10/11 21:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車見物 | 日記
2010年10月09日 イイね!

秋雨と黄色いクルマ

秋雨と黄色いクルマ 昨晩から今朝まで打ち上げだったので、今日は、昼過ぎまで寝ていました。でも、起きるとちょっと頭が痛くて二日酔い気味。外を見ると雨・・・
 まぁこんなときはおとなしく部屋でまどろんでいるのが一番。昨日録画していた金曜ロードショーを見ることにしました。そう「ルパン三世 カリオストロの城」。
 何度見ても名作だなぁって思いつつ、心くすぐられるのがFIAT500の劇走ぶり。シーン初っ端から興奮しちゃいました。イタリアの熱い血が通ったチンクのイメージになんかマッチしてる。

 まぁ実際のチンクは、音ばかりファンキーで、映画とは程遠いのんびり屋さんだけどね。
 それにしても宮崎監督って現実に走ってるクルマを描くよね。千と千尋の神隠しだとアウディA4。お父さんの「このクルマは四駆だぞっ」っていうちょっとマニアックなセリフが心を捕らえられました。

 オールドチンクも良いけど、現行チンクの最近の話題といえば、ツインエア。まさかの2気筒エンジンの登場で、往年のチンクファンとしてはうれしい朗報。もしチャチャチャアズールのツインエア搭載500Cが発売されたら、それも欲しくなりそう。マフラー交換してバタバタ奏でながらキャンパストップ全開で走ったら気持ちよさそう。
Posted at 2010/10/09 23:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画 | 日記

プロフィール

「イタリアの街並みの映像観ているけど、FIAT new PANDAって、日本でいうワゴンRみたいな存在なんだね。ホント沢山走ってるよ」
何シテル?   11/20 19:24
 PICCOLO-HONDAです。よろしくお願いします。  物心がついたときからクルマ大好き。  初めて乗ったクルマ?は人力仕様の赤いランクル40。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34 5678 9
10 111213 141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 2010.1 付き合いの長いディーラーのデモカーを一年落ちで購入。  インタークーラー ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation