• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PICCOLO-HONDAのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

リフレッシュ中...

リフレッシュ中...リフレッシュ中です。

3年目(ODO17000km)になると、少々疲れが出てきますね。
2.5年点検のついでに、所々修理しています。

①エンジンマウントのガタつき(3度目)
②回転数を3500r.p.m以上になると出る、排気系からのガラガラ音
③リアシートのバックレストのガタが拡大→走り出すとカタカタうるさい。
④カラカラといった異音と不安定な電波受信のアンテナ不具合(2度目)
⑤窓ガラスのビビリ

①メーカーが、未だに有効な対策を打ち出せてないので、
ゴム部にグリースを詰めて、その場しのぎで終了。(また2,3ヶ月もすれば、ガタつくだろう)
②ベストコンディションではないが、正常な範囲ということなので、点検して終わり。(ちょっと納得いかなかったが、購入したディーラーではないので、あまり強く言うと雰囲気が悪くなるので、これ以上要求できなかった。)
③フレームごと後日交換。部品調達にちょっと時間がかかるとのこと。
④前回、対策品に交換したが再発したので、さらにクッションテープをAピラーの中で巻いたとのこと。
でも結局、その効果は2日で消えた。(ダメだこりゃ...)
⑤クッションを詰めたとのこと。少しは改善したが、窓が大きいから完全には防げないとのこと。完全に防ぐまでクッションを詰めるとモータに負荷がかかり過ぎてしまうらしい。(なんだかなぁ...)

ということで、次は、リアシートのフレーム交換です。
果たしてその効果は!?
期待したいところだが、整備さん曰く、
フレームが予想以上にPoorな造りらしく、また直ぐに壊れるかも知れないとのこと。(リアシートを良く使う人には、宿命なのか?)


まぁメーカー保証を駆使して、ぼちぼち直していくさ。
ちょっとダメなところも、ライフのカワイイところさ(笑)


ちなみに写真は、代車のライフ。このインパネお気に入りです。
Posted at 2011/05/29 09:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2011年05月22日 イイね!

もう一台停められますよ

もう一台停められますよ欧州生まれのsmart そして、 日本生まれのツイン。


同じコミューターカーでも、構造はかなり異なるですよね。

smartはメルセデス譲りの安全思想で、
MRで、前が165後ろが185という普通車と同じ太い足。

ツインは、スズキの長年蓄積された高効率パッケージの技術を駆使した、
FFで、前後ともに135という、最近のクルマでは見かけないスリムな足。

どちらも力作ではありますが、
2台を比べるとやはり、smartの方が明らかに小さなアスリートといったオーラーがあります。
ドアもsmartは、いわゆるドイツ車のあのバシッとした感じがありますし...
車体の小ささを生かした、コロッとしたデザインのツインもなかなかですが...


知っている人もいると思いますが、私の実家はツインを7年所有しております。(たま~に私もハンドルを握ります。)
狭くて、渋滞の多い街中で、コイツに乗っていると、ちょっとした優越感が味わえるんですよね。
大型セダンやスーパーカーにはない、エココンシャスな優越感。


そして、今回、この情景を見て、オッと思ったのは、この2台のオーナーさんは、真のコミューター乗りだということ。
この写真を見て、「そんなに真ん中を空けなくてもいいのに」って思う人もいるかもしれません。
でもコレは、正しい停め方なんです。
なぜなら、全長が短いために、中央に詰めて駐車すると、
焦って駐車しようとするドライバーに、オカマを掘られることがあるからです。
だから、空車と勘違いされないように、あえて端ぎりぎりに停めているのです。


見比べたら、ちょっとsmartが欲しくなってきてしまいました(笑)
できれば、”カブリオレ”か”ブラバス”...
Posted at 2011/05/22 10:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記
2011年05月17日 イイね!

平日の弾丸トラベラー?

平日の弾丸トラベラー?やっぱり、おいしかったなぁ♪
夜、サークル友達の3人で「さわやか」に行ってきました。

もちろん豊橋にはないので、県境またいで静岡県へ。
当初、40分ぐらいで着く、浜松の高塚店へ行くはずだったのですが...

浜名湖を越えるころ、さわやか本店の話で盛り上がり、
そのままの勢いで、さらに50km先の菊川まで行くことに...


月明かりが綺麗なナイトドライブといった感じで、
ほぼバイパスを使った高速移動だったけど、夜風が気持ちが良かったです。
燃費もぐんぐん伸びる!
途中、エコパを右手に見ながら、田舎道を走り、
ほぼ1時間半で到着しました。

楽しみしていた”げんこつハンバーグ”はあっという間に完食。
だいぶおなかがすいてたので、ほぼ無心でフォークとナイフを動かしてました(笑)
そして、今月のセットのドリンクに、
”黒酢パインジュース”
という摩訶不思議なものがあったのですが、これが、クセになってしまいました。
なんだか、昔、駄菓子屋で感じた味わい。

そうこうしている間に、もう10時。

もちろん帰りも弾丸でぇす。
バイパスを使って、一気に70km先の豊橋へ。
久しぶりにTFMのSOLを聴いて、ひたすら笑いながら帰ってきました。


そして、一夜明けて、今...
そういえば今日は朝から、ゼミでした(焦) (゜゜;

でも、この弾丸メシ旅行、常習化しそうです(笑)
Posted at 2011/05/18 09:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年04月02日 イイね!

無くても問題ないけど、あるとイイ

無くても問題ないけど、あるとイイ 「無くても問題ないけど、あるとイイ」という言葉がお似合いなアイテムである、GPSレーダー探知機。
 ついに買いました。

 やはりこれがあると、知らない道を走っていても、なんだか心強い。
 速度探知機やねずみ取りだけでなく、緊急車両や事故多発地点などの存在も教えてくれるから、ドライビング・サポーターといった感じで、じつに頼もしい。
 それに加えて、これを装着していると、“クルマ好き”“ドライブ好き”の一つの証のような感じもする。

 今回、チョイスしたのは、CELLSTAR AR-920AT。
 はじめは、AR-S1Aを買うつもりでしたが、値下げしていたAR-920ATにしました。1年前のモデルとはいえ、ハード面の性能では920ATの方が優れていて、データも無料更新できるので、むしろお得!?という判断からです。

 取り付けは、もれなく配線をサービスしてくれるということで、お願いしちゃいました。(ダメだなぁ...俺。)
 ただ、ライフのハードで荒いダッシュボードでは、付属のジェルマットは十分な粘着力が得られず、帰り道でグラグラ。そこで、余っていた薄型TV用の少々緩めの耐震ジェル(80℃まで対応)で代用しました。

 今は、エンジンをかけた後に聴こえる起動音に、ちょっとした充実感に浸ってます。
 これで、また一つドライブが楽しくなるといいなぁ。

 それにしては、カーナビにオーディオ、ETCにレーダー、良く喋るクルマになったもんだ(笑)
Posted at 2011/04/02 19:05:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年03月18日 イイね!

とりあえず、外に引っ張り出そう...

とりあえず、外に引っ張り出そう... まずは、東北地方で震災に遭われた全ての方々にお見舞い申し上げます。

 地震から早くも1週間が過ぎました。
 自分は、大学という環境に身を置いているので、震災に遭われた友人や家族が巻き込まれた友人が何人もいるわけですが、幸いにも今のところ自分の周りは、皆、無事でした。
 また先日、静岡東部で地震が起きたとき、ほんとに他人事ではないと痛感しました。
 
 そして、真剣に”今、自分ができること”を考えました。

 
 自分の小さな脳が導き出した結論は、「うろたえず、冷静に日常生活を送ること」。
 自分は、被災地へ行って人命救助をできる技能はありませんし、ふつうの学生なのでJustin Bieber君のように莫大な額の寄付もできません。
 だから、そんな自分ができるのは、研究、サークル、バイトを頑張り、買い物して、食べて、寝て、日々の生活を精一杯送ること。かなり遠まわしだけど、日本経済が少しでも建て直り、早期の復興につながることを期待します。


 ここは、みんカラですので、クルマ関係に的を絞って、今後の話をしますと、
 東北地方へのガソリンの供給が落ち着くまでは、クルマの利用は最小限にします。
 もはやインテリア雑貨と化していたDAHONの折りたたみ自転車を外に引っ張り出し、これを日々のアシに。 ※写真は、購入時のもの  
 もしクルマを運転する時は、いつも以上にエコドライブを意識します。
 ガソリンの供給問題が解決したら、またドライブしたいですね。この前サークルで行き損なった、あの温泉にも...
 それに、レーダー探知機もつけたい。

 今回の震災を忘れることはありませんが、しっかり気持ちを切り替えて、前向きに生活したいと思います。
 とりあえず、夜が明けたら自転車を整備して、課題の論文を読破しないと...
Posted at 2011/03/18 04:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「イタリアの街並みの映像観ているけど、FIAT new PANDAって、日本でいうワゴンRみたいな存在なんだね。ホント沢山走ってるよ」
何シテル?   11/20 19:24
 PICCOLO-HONDAです。よろしくお願いします。  物心がついたときからクルマ大好き。  初めて乗ったクルマ?は人力仕様の赤いランクル40。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 2010.1 付き合いの長いディーラーのデモカーを一年落ちで購入。  インタークーラー ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation