• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神敬の愛車 [ダイハツ コペン]

酷道チャレンジ157 ① 『 落ちたら死ぬ!! 』

投稿日 : 2016年08月12日
1
ちょっと時間が出来るとすぐコレだ。
6月頭~7月末にかけてスケジュールが
かなり押され、盆前にようやく目途が立つと…

神敬さん、すぐに飛び出してしまいました。
こちら、岐阜県の本巣市にある
道の駅『 うすずみ桜の里・ねお 』
朝も明けきらぬこんな時間、こんな所にいます。


デジカメの撮影時間を見てみると、
…4時58分となってますね。
つまり出発はこの2時間以上前と…
アホですね。
2
当然店など開いておらず
トイレを済ませて自販機で
飲み物だけ購入し
空のペットボトルに水を足して準備完了!

さあ、出発しますぜ!
3
駅を出て間もなくして、
こんな看板が見えてきました。

・・・そうです、悪名高きこの峠。
岐阜県と福井県にまたがる県境にある峠です。
普段は進行方向の看板に
現れてはならない彼の地こそ
本日の目標となります。

4
日が昇り、大地の豊かな実りに日が射して
自然と綺麗なキャンバスが現れます。
思わず車を止めてパシャリ。

な~んてお気楽な事をやっていますが、
ここは国道157号線。
キングオブ酷道こと418号線との重複区間。

157号線が酷道たらしめる峠へと
神敬さんとコペンさんは、向かっているのです。
5
中央線がパッタリと消えて、
民家の合間を縫うように心細い単線が続き
いよいよ見えてきました。

最終回転場!
・・・転回場じゃなくて・・・?

赤文字で大型車両は通行不能の文字。
・・・どうやら地獄の入り口が
この先に待ち構えている模様・・・ゴクリ
6
これでもか!と警告が続きます。
道路情報は『 通行注意 』

言い換えれば、注意さえすれば通れるのだ。
通れてしまうのだ・・・。
7
さて、岐阜側のゲート前。

国道157号線の温見峠の区間は、
2005年(平成17年)11月19日に発生した
岩盤崩落の復旧工事のために、
長期間にわたって通行止となっていました。
長きにわたって閉ざされていたこのゲート。
2012年(平成24年)10月末に通行止が解除され、
約8年ぶりに全面開通となった経緯があります。

上記の通り落盤などの自然災害で通行止めに、
なる事が非常に多いため、通れるうちに
チャレンジしておこうと思い立ったのが、
今回の発端です。
そして間違いのもとでもあります。
8
ゲートから横に目をやると・・・

この手の愛好者にはお馴染みの。
一般の人からは全く不馴染みの。
一目瞭然。

『 落ちたら死ぬ!! 』

さあ、ボクタチの戦争が始まる・・・!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月12日 23:39
よく157号走りましたね!かなりヤバイ道ですよ(;_;)
コメントへの返答
2016年8月13日 8:16
コメントありがとうございます。
・・・ええ、かな~りヤバい道でした。

あれが国道として堂々と地図載るのは
デストラップですよね。
2016年8月13日 3:23
何となくわかってたけど完全なM男くんタイプなのね(^_^;)

女王様にいたぶられると喜んでしまう私と同じ臭いがします(笑)
コメントへの返答
2016年8月13日 8:28
な、なななな何て事を言うんだい!?
ムチとかローソクとかピンヒールとかっ!
ロープとか木馬さんとか罵倒攻めとかっ!


そ、そそそそその様なはしたないっ!!
こ、ここここのボクが、そんな事を思うはず
無いジャマイカッ!!!

プロフィール

「久しぶりにツーリング参加。」
何シテル?   04/06 10:39
神敬です、「じんけい」と読みます 基本ソロのゲリラ活動です 最近、異動に伴い土日が休みになりました 以前よりイベントに参加できやすい状況ですが 本人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
アクティブトップ(4AT) DC-ブラックマイカメタリック(X07) 「最小のボディに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23 6型 ワイルドウインド前期タイプ ブルーイッシュブラックパール3 コペンとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation