ビーナスラインオフ、裏ビーナスで参加しましたよ。
投稿日 : 2025年06月09日
1
2025年6月7日(土)
ピーカンはなまるド快晴!
コペンのビーナスラインオフ当日です。
上諏訪に宿泊したのでかなり余裕をもって
現地まで来ましたよ。
今日の最大の目的はすれ違いハイタッチ。
本命のビーオフ組は車山から美ヶ原へ
隊列を組んで上がっていきます。
自分が参加するのは、先回りして美ヶ原を登り、
タイミングを合わせて下っていき
すれ違いハイタッチを狙うコミュニティ。
通称:裏ビーナス。
ビーオフ自体初めての参加だしね、
思い切り楽しんでいこう!
集合場所の霧ヶ峰に向かって進軍開始!
2
今回参加させていただいたコミュニティは、
クラシック系コペンのグループです。
メンバーの中心は関東の方が多い印象。
イベントで見たことある車両もありましたよ。
クラシック系はどちらかといえば少数派。
これだけ集まるのも珍しいですね。
それにしても手慣れているもので、
レジュメも配られ、シッカリ仕切りが
行き届いていました。
本日同行するのは何と17台!
こりゃまた大所帯ですね。
司会が進みマイコペン前で自己紹介。
ほほう、オーナーと車両が一致しないの
車のイベントじゃあるあるなので、
良い試みだと思いました。
そうこうしていると見覚えあるセブンがっ!
久しぶりにみん友さんと会うことが出来ました。
コペンは降りられましたが、
フットワークの軽さは相変わらずですね!
3
各自の紹介が終わり行程について。
17台は多すぎるので、チーム編成して
小分けで走ることになりました。
コペンのビーオフとは言え、
普通にドライブ・観光に来ている人も多数。
そりゃ週末にこの天気だしね。
車もバイクもいっぱい集まってくるさね。
うんうん、なるほどなるほど。
ところで自分はどのコペンについて行けば
良いですかね?
「あなたココよく走って知ってるみたいだから
先頭お願いしますね。」
あれ・・・?
ワタクシゲスト側ジャナイノ・・・?
4
チーム分けして隊列組んで出発です。
2番チームの先頭を走ることになりました。
ワタシデ本当ニ良インデスカネ・・・?
なんとなーく編隊のエンジン音をチェック。
むむ、中身ノーマルの880がいるっぽい。
霧ヶ峰~美ヶ原区間はノーマル880では
水温管理が結構きついので、
ペース配分は気を付けて行くことにします。
途中片側交互のところでハグレが出たけど、
おおむね問題なし。美ヶ原到着です!
コチラもガスっておらずピーカン。
さて、ビーオフ組を迎撃準備DA。
腹ごしらえの時間ですぜ。
・・フッ、・・・・フフフッ・・・・
17台もコペンがいるチームなのに、
昼飯ソロ余裕・・・
・・・・・昼飯ソロ余裕・・・・・・
素敵なFDが隣に寄り添ってくれました。
・・・ありがとうね。
5
13時になりました。
ビーオフ組が車山から出発する時間です。
見計らってこちらも迎撃に出ますよっ!
今回はビーオフ組とハイタッチが最大の目的。
峠道を気持ちよく走りに来たわけじゃありません。
そもそも目的が違うバイクチームや
いかにも走りますな車両は
さっさと前に行かせます。
やえーーーーーーーーーっ!!
ヤエーーーーーーーーーーーっ!!
ヤエーーーーーーーーーーーっつ!!!
先頭でのペース配分、追い越し車両の配慮、
編隊の迷子確認、ヤエーーーーーーっ!
やることがあまりに多すぎて、
写真ほとんど残せませんでした。
まあ、しゃあないか。
ビーオフ組といっぱいハイタッチが出来ました。
見知った車両も何台かいたかな。
楽しいイベントです。
途中でビートルの長蛇カルガモに出会ったり、
ロードスター編隊、バイクチーム、
色んな人たちが楽しそうに美ヶ原目指して
駆け上がっていくのを見送りましたよ。
6
富士見台のポイントまで下ってきて、
こちらでいったん集合。
裏ビーオフ、ひとまず一区切りです。
各々写真を撮ったり談笑したりのフリータイム。
ここまであまり写真を撮れていなかったので
しっかり収めていきますよ!
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャ
7
ビーオフ組が解散になったようで、
美ヶ原から下ってくるコペンが多数。
ココでもしっかりハイタッチ。
手を振ってヤエーーーーーーっ!!
バイクやロドスタ乗りも、
ノリノリで手を振り返してくれて、
心地の良い時間が流れていきます。
8
日が傾きかけたところで、本当の解散。
「お疲れ様でしたーーーっ!!!」
そうそう、話を伺っていたら参加者の人が、
みん友さんの降りたコペンを乗り継いで
クラシックに仕上げていることを知りビックリ。
並んで撮ってもらいました、何年振りかな?
さてと家路につきますよ、帰るまでが遠足。
イベントは楽しかったけれど、
正直言ってちょっと走り足りなかったので
帰りはオール下道チャレンジ。
有賀峠を越えて国道153号を走ります。
153号線の南信エリアはだいぶ道が改善され、
舗装も行き届いて走りやすくなっていました。
ナビにはこのまま80km直進の指示。
こういうのでいいんだよ、こういうので。
何も考えず気持ちが良い道を走れればOK。
とりあえず2日間でこんな感じ。
ビーナスラインは1日で回ることが常。
2日分けて走っているから、
距離もそこまで伸びてないですね。
まあ、楽しく走れたから良し。
ご一緒したクラシックコペンの皆様、
1日遊んでいただいてありがとうございました。
登りと下りで編隊を一緒に組んだ方々、
拙い先導ですまない、見逃してっ!
話しかけてくれた方、名刺やお菓子を頂いた方、
本当にありがとねっ!
色々恵まれてめちゃめちゃ充実した
コペンドライブが出来ましたよ。
タグ
関連コンテンツ( 裏ビーオフ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング