• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G2号の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2010年10月2日

車高調整【リアのダウン】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントに比較すると、リアの車高が高いので、リアの車高調整をすることにしました。
◆写真はフロント(フェンダーアーチまで、653ミリ)
2
◆写真はリア(フェンダーアーチまで、670ミリ)
約15ミリくらいダウンしたいところです。
3
◆調整前の写真です。
私の車高調(RS☆R Bssic☆i)は、全長調整式なので、写真中央部のロックナットを緩めて、スプリングシートを回転させて、車高調整します。
現在の、スプリングシートとロックナット間の距離は、約35ミリです。(写真は撮り方の関係で33ミリ程度に見えますが…)
4
◆調整後の写真です。
通常は、15ミリダウンさせるなら、スプリングシートとロックナット間の距離を15ミリとするべきなのですが、リアのサスペンション形状は、ストラット式で無い為、取りあえず、10ミリダウンの25ミリとしました。
5
タイヤ&ホイールを装着してみましたが、結構なショートストロークとなりました。
まぁ、ショック自体が短くなるのですから、仕方ないですよね。でも、乗り心地に変化が出ないのは、全長調整式の最大のメリットです。

この後、走って馴染ませたら、狙い通りに15ミリダウンとなりました。
という事は、レバー比は1.5前後ってことですね。

レバー比:フロントは、ストラット形状なので、レーバー比は、1.0です。10ミリ上げる(下げる)と車高は10ミリ上がり(下がり)ます。
リアは、10ミリ下げたら15ミリ下がったので、レバー比は1.5って事になります。
参考:スプリングシートを、10ミリ上げ(下げ)て、車高の変化が、12ミリならレバー比は1.2っていう感じです。
6
※追記(10月9日)
◆リアの写真(調整の1週間後)
650ミリになっていました…
という事は、10ミリ調整(下げ)して20ミリ下がったので、レバー比は2.0のようです。
※再追記(10月15日)
TEINの取扱説明書で確認したところ、レバー比は1.4とのことでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

RSR best-i. 取付完了‼️

難易度: ★★

洗車大会‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZR-V 水シミ落とし&洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/853626/car/3426155/7818128/note.aspx
何シテル?   06/02 15:26
G2号です!よろしくお願いします 2023年7月7日、ZR-Vが納車されました 年も年なので、今回はノーマルで乗る予定
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

G2号さんのホンダ ZR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 05:01:54
キリン2023の日記~STOISTの日常~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 20:08:26
 
Honda Access(ホンダ アクセス) 
カテゴリ:自動車メーカー
2011/05/01 18:05:02
 

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2023年7月7日納車 【ディーラーオプション】 ・新車パッケージ(フロアマット、ドア ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代のV-TECエンジン(EF9)に乗って以来、ホンダ車が大好きで、昔は走り屋してました ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴン(RF3)で、ストリーム(RN8)の前の車です。 結構、好きなクルマでした ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
このシビック(EG6)では、TIサーキット英田によく行ってました。 走った結果の不満な点 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation