• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月03日

鮭の遡上を見に新潟へドライブ

鮭の遡上を見に新潟へドライブ










12月1日、鮭の遡上する姿が見たくて新潟県の柏崎へ行ってきました。



相方くんの運転で朝イチで関越道に乗り込み新潟に向かってひた走り。
遡上が活発なのは日中の明るい時間帯というので水上で降り時間調整。


国道17号線を北上して三国峠越え。高度を稼いで行くと雪がチラホラ。
三国トンネルを抜け湯沢に入ると雪国だった。未明から降ったらしい。


除雪されているけど路面は凍ってる。そうだ、もう12月になったんだ。





六日町に着く頃には青空に。しかし十日町に抜ける道が積雪で通行止め。
迂回の標識通りに進むものの、なぜか迂回路のほうが雪深くなってきた。


さらに進むと轍の数が少なくなった。逆にUターンした形跡が増えている。
クアトロとはいえ夏タイヤ。このまま進むのはヤバい。Uターン決定です。


酷い案内に時間が無駄になったけれど、大きな道を発見して十日町を通過。





十日町から日本海まではほぼ一本道。初冬の景色を眺めながら里山ドライブ。
何とも楽しいクジラ型のアンダーパス。鯨波らしいご当地シンボルなのかな?





国道8号線を走って海沿いの町、柏崎へ。目的地はここ、谷根川のほとりです。





うーん、ホントこんな川に鮭が遡上するのかなぁ? 素朴な疑問が出てきます。





目を凝らして川面を見るといました。画像でも10匹以上の鮭が確認できますよ。
判りやすいのは白くて細長い大根みたいなやつ。黒っぽいのや柄付きもいます。





目の前の大海原に降りて4年。世界中の海を旅し、生まれ故郷の川に戻ります。
夏は海水浴場として賑わう青海海岸に、鮭が遡上するのが信じられないですね。





河口のすぐ傍はJR信越本線の青海川駅。日本一日本海に近い駅なんだそうです。
ちなみに夕日の美しい無人駅として全国の鉄道マニアが集う有名駅なんだとか。





駅のすぐそばには「柏崎さけのふるさと公園」という公共の施設がありました。





館内は鮭を中心に自然環境や生命の大切さを学習できるようになっています。





大きな水槽には鮭を始め、ウグイなどの地元で獲れた川魚が飼育されています。





鮭の剥製も展示されています。左が雄、右が雌。全く違う姿が面白いですね。





谷根川の横には川に通じる人工河川が設置。ガラス越しに鮭が観察できます。





大きな鮭が何十匹も回帰していました。今月下旬位まで見られるそうですよ。





人工河川の欄干に取り付けられたプレートはもちろん鮭。なかなか凝ってます。






何だか面白くて気が付けば日も暮れてきた。ここは子供の教育にも最適ですね。





帰路は直江津から妙高を抜け、積雪のなさそうな国道を選びながら無事に帰宅。
寄りたい場所や予定もあったけど、これはこれで楽しかったしためにもなった。


機会があればまた見たいかも。どうせ行くならアラスカかな、なんちゃって(^。^)














ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2019/12/07 17:42:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

墜ちた日産!
バーバンさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

この記事へのコメント

2019年12月7日 20:07
ねこねこねさんこんばんは〜。

この時期に夏タイヤで豪雪地帯行くのが、凄い勇気ですね〜。僕はへなちょこなんで、行く気にもならないですww

柏崎も鮭遡上するんですね〜、そしてこんな施設あるの知らなかったです。僕は逆に村上は行ったことあります。町中鮭だらけでしたが、9/30くらいに行ったので遡上は、見れなかったです。向こうも同じく川にガラスの窓があって野生の鮭の産卵風景とか見られるようになってました。

行きたくなってしまいましたが、行く時間ないですT^T
コメントへの返答
2019年12月8日 1:25
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

新潟を始め、隣県の山形や富山でも鮭の遡上が見られるようですよ。

ひろさんの地元、栃木でも遡上するそうですよ。当初、那珂川に行く予定だったのですが、今年は数が少ないとの情報で新潟に変更したぐらいですから。

積雪はたまたまだったようです。まだ根雪になっていないので夏タイヤのクルマが多かった印象です。

しかしこの時期に北国に行くときは冬タイヤにしないとダメですね。反省σ(^_^;)
2019年12月22日 20:02
ねこねこねさん。

こんばんは。

私の愛車紹介と撮影場所が同じですね。
車から見上げた赤い橋がいい感じかなと写真を撮りました。
コメントへの返答
2019年12月22日 22:26
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

やっぱり同じ橋だったのですね。多分そうだろうとずっと思っていました(^。^)

ちなみに赤い橋、米山大橋というそうです。中腹からの眺めもなかなかでした。

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation