• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

秋のドライブ第三弾 長野牧場へ

秋のドライブ第三弾 長野牧場へ







秋のドライブ第三弾として佐久の長野牧場まで行って来ました(^。^)



元々は蓼科周辺、小海線沿いの紅葉を楽しむ予定も関越道が大渋滞。
渋滞地獄に嵌る前にさっさと高速を降り下道を走ることに作戦変更。

こうした現状を考えると軽井沢は人と車で溢れ返っていること必至。
というわけでR18の裏街道的なR254で佐久へと抜けることに決定!











この時点で目的地もあやふやに「行けるところまで走ろう」に(^。^;)
まあ、いつも通りの行き当たりばったり。わが家らしいのかもね(爆)

しかし渋滞からの迂回、寄り道、遅い昼食と時間ばかり過ぎて行く。
期待した紅葉グラデーションも荒船山で見かけただけと寂しい限り。











「こんなこともあるよね」と紅葉を諦め長野牧場に立ち寄ることに。
ところがこれが大正解。樹齢100年の桜並木と厩舎は抜群の雰囲気。

真紅のカエデこそないけれど雄大な浅間山を背後に東信の秋を満喫。
たまたまなのか人影もなく、ゆったりゆっくり散策できました(^。^)











秋の日は釣瓶落とし。陽が傾くのが本当早い。長く伸びた影が物語る。
風が冷たい。いつの間にか身体も冷えて来た。そうだあそこに行こう。

あはは、もうお分かりですね。毎度お世話さまのカフェGT軽井沢です。
熱いコーヒーと取り留めのない話で身も心も暖めて貰いリフレッシュ。











オレンジ色に輝やいていた夕日もいつしか沈み気が付けば外は真っ暗。
さあ家に帰ろう。艶やかな紅葉は無かったけど東信の秋は堪能できた。

今回もひっちゃかめっちゃかなドライブだったけど楽しかった〜(^。^)b










Posted at 2022/11/01 15:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2022年10月26日 イイね!

みなかみのコキア

みなかみのコキア







秋の紅葉巡り第二弾。


今年もわが家では恒例となった群馬県みなかみの花畑へ行ってきましたよ。
それは新治地区の山里の、さらに奥の場所でひっそり開いた伊賀野の花畑。
草なのに真っ赤に色付く不思議なモコモコ。まん丸コキアの名所です(^。^)
















まずは畑のオーナーさん、ボランティアの方々に挨拶。一年振りの再会。
広い花畑をぐるっと周る。見事に育ったコキアと小菊も一年振りの再会。













畑によって色付きに差があるのは植樹する時期をあえて変えているから。
ピンク、真紅、茶色に変化した姿を一度で楽しめるようになっています。
















コキアとはほうき草のこと。その昔はほうきの材料にしていたのは有名。
東北では塩漬けした実「とんぶり」を畑のキャビアと呼んでますね(^。^)
















あいにくの曇り空だったけど、里山に広がったコキアに癒されました。
お土産には上州名物のリンゴをどっさり。うん、楽しかった〜(^。^)b








Posted at 2022/10/27 22:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2022年10月24日 イイね!

志賀草津道路へ紅葉ドライブ

志賀草津道路へ紅葉ドライブ







今年も紅葉の名所で知られる『志賀草津道路』を走って来ましたよ(^o^)b

ワンパと言われても冬季閉鎖以外はシーズンごとに走るお気に入りの場所。
生憎の空模様でしたが写真もそこそこ撮りました。まずは群馬側から紹介。
なお今まで何度もブログに書いた場所なので、細かい説明は省きますね(笑)


紅葉前線真っ只中。草津の町の手前から道路も渋滞気味(^_^;)


草津町の紅葉の名所「天狗山」まで進むと渋滞もバラけてきました


おっ、いい感じの紅葉具合。この先も期待できるかな?


と思ったのも束の間、殺生河原の荒涼とした風景が現れた


さらに進むと白根山。どんよりとした天気がより寒々しく感じてしまう


白根山周辺は標高2000メートル。実際メチャ寒かったです


山岳道路の名に恥じぬ山田峠の素晴らしい眺望


山田峠のストレート。天気がイマイチなのがホント残念


中央分水領を通り過ぎ、渋峠を越えれば長野県


長野県に入ると景色も様変わり。残念ながらナナカマドの紅葉は過ぎていた


絶景が望める横手山駐車場。後ろの三角山は志賀高原のシンボル傘岳


志賀高原へ向かって走る。シラカンバの紅葉がキレイですね


普段は少ない群馬側へ向かう車線も交通量が多かった?


開けた景観の平床地区でひと休み


見事なシラカンバの紅葉


平床のS字。他では見られない景色


夕方になり北の方角が明るくなってきました


陽が差し込み、鏡のように紅葉を映し出した湖畔の眺望


赤く色付いた広葉樹は優しく感じます


志賀草津道路のゴールとなる山之内温泉までひと踏ん張り


風になびくススキは物悲しいね




山之内の道の駅で休憩後、須坂から上田、軽井沢へと抜けて無事に帰宅。
紅葉のタイミング的には少々遅かったけれど今回も楽しかった〜(^。^)v










Posted at 2022/10/24 21:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2020年11月27日 イイね!

秋のナイトドライブ

秋のナイトドライブ










久し振りのナイトドライブ。まずはシーズンに突入したイルミネーション見物。
今月5日から始まった、丸の内仲通りの「丸の内イルミネーション2020」へ。


自分たちだってそうだけどイルミの見物客が、まあ多いこと(@_@)

人並みが途切れるのを待って撮影。良い場所が確保できず残念でした。


年を重ねる毎に人気イベントに成長。見物客もハンパなく多い。パパッと撮影。
来年の2月14日、バレンタインまで開催してるから、日を改めて訪れることに。






お次は今や早朝から大混雑するほどの人気のスポット、神宮外苑の銀杏並木へ。

昼間なら金色に輝く銀杏も夜中に見るそれはしっとりした黄色に様変わり(^。^)
見物客や撮影する人もそれなりにいるけれど何よりゆったり鑑賞できるのが○。


神宮外苑は銀杏のトンネルになっている歩道側のほうが趣きがありますね。

夜間といえどもそれなりの交通量。愛車撮影もあちこちで見かけました。


写真撮る予定じゃなかったけど、見てると押さえておきたいと思うのが人の常。
三脚無くて全てブレブレ写真。でも雰囲気は判るのでこれで良しとしよう(笑)






しかし黄色に色付いた銀杏が、テールランプに侵されて赤いのが気に入らない。
ということで翌日。明るい時間帯に他所の公園へと出かけ、改めてパチリ(^。^)


この公園の銀杏は落葉が進み晩秋というより初冬の装いでした(ノД`)




青空じゃないし落葉してるけどまあいいか。ほんとタイミングって難しいですね。
そうそう、今日を含めて週末は混雑すること必至です。行くなら平日がオススメ。








Posted at 2020/11/27 18:18:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2020年11月23日 イイね!

東京の紅葉

東京の紅葉







お世話になっているディーラーへ行った帰り、その近くの公園に寄ってみました。
都内とはいえ23区外。その広さにビックリ! 残された自然に武蔵野を感じます。

良い具合に色付いた紅葉の美しさにもビックリ。灯台下暗しとはまさにこのこと。
ここ1ヶ月、ブログに書いてきた紅葉の名所にも負けない美しさ。実に素晴らしい。













赤く色付いた木々に落ち葉の絨毯。まるで外国の郊外にある公園での一コマのよう。
なーんてことを思いながら、夕暮れの公園を散策。またひとつ知らない東京を発見。

そういえば都内のイチョウ並木も金色に輝いてます。今日どこかへ行こうかな(^。^)/







Posted at 2020/11/23 10:45:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation