• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

那須高原へ紅葉ドライブ

那須高原へ紅葉ドライブ







先月出かけ過ぎたので自粛すると言ったのに、なぜか文化の日に出かけちゃいました(^_^;)
今月最初のドライブ地に選んだのは那須塩原。相方くんと一緒にまたまた紅葉狩りです(爆)



東北自動車道をバビューン。祝日なのに事故による見物渋滞以外は空いてました。


最初の目的地はもみじ谷大吊橋。名前通り、紅く色付いたモミジが迎えてくれます。


全長320メートルの吊り橋は国内最長クラスとか。良い雰囲気です。


橋の真ん中まで行けば360度のパノラマが待っています。素晴らしい眺望です。


橋の周辺には紅葉し始めた木々が。


対岸も良い感じ。ほのぼのしちゃいます。


グラデーションもまずまず。


方角によって色付き方が違いますね。


ここはNPO 法人地域活性化支援センターによる恋人の聖地の認定地だそう(^。^)


気になる天気も青空を見せてくれました。


園内には由来不明のカッパの像が(笑)







もみじ谷の紅葉だけでも満足度は高かったけれど、さらなる紅葉を求めて移動することに。
国道沿いの並木もカエデ類を始めとし、きれいに色付いた姿に目を楽しませてくれました。

紅葉と連なる立て看板のコラボはやはり残念です(-_-;)


コントラストが素晴らしいですね。


渋滞知らずのハイペース走行を楽しめました。







次の目的地は栃木県最北端に位置する那須岳。標高を稼ぐにつれ雲が多くなったのが残念。
町を一望する展望台からの景色もご覧の通り。なんだか気持ちまでどんよりしちゃいます。



標高が高いため最盛期を過ぎて茶色くなった木々。それでも那須岳の姿はバッチリ。


那須岳の登山口でもある峠の茶屋駐車場で。標高1462メートル。


気温は6度。防寒着なしではいられません。人もまばらでした。







ロープウェイを利用し、さらに歩いて頂上を目指し眼下に広がる紅葉狩りも考えました。
しかし落葉の山頂と曇り空に魅力を感じられず断念。次回訪れるまでお預けすることに。

山を下りるに順い紅葉も増え、高低差による気温の違いを実感。


途中でつつじ吊橋という案内板があり寄ってみることに。橋までは木道を進みます。


最盛期なら見事な絶景だったに違いないでしょうね。


それでも素晴らしさは伝わってきます。


那須近辺は吊橋多く、俯瞰からの紅葉狩りができるのが良いですね。


さらに下りて行くと強烈な硫黄臭。九尾の狐伝説で知られる名勝地の殺生石でした。


今回は野生動物に遭遇せず。ちょっぴり残念。


山の中腹辺りの牧場で。これまた良い感じ。





広大な那須ゆえ、色付き始め〜最盛期〜落葉まで色々な紅葉を楽しむことができました。
山を下りても有名なパン屋やカフェに立ち寄って那須を味わい、気が付けば外は真っ暗。
ホントに秋の日没は早いんですよね。というわけで帰路に。今回も楽しかった〜(^。^)b






Posted at 2020/11/05 11:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2020年10月10日 イイね!

上信越ツーリング その2 (志賀草津道路)

上信越ツーリング その2 (志賀草津道路)







みなかみのコキアを満喫。「この後どうしようね」「トンネル抜けちゃおうか?」
というわけで三国トンネルを抜けて新潟県へ。紅葉の名所、清津峡の見物です(^。^)
しかし「トンネルを抜けると曇り空だった・・・」台風の影響による雨が心配です。




国道17号から国道353号へ抜けると魚沼スカイラインの案内板。少し寄り道することに。


スカイラインの全長はおよそ20キロ。ここは魚沼丘陵の尾根沿いを走る観光道路。


展望台から六日町、十日町の盆地を一望できます。


寄り道を終えて清津峡へ。観光バスが何台も連なって人だらけ。紅葉にもまだ早く残念。





想像していた以上に青々していた清津峡。もうここまで来たら引き下がれない(^-^;)
わずか10日前 、TTミーティングの帰りに走った志賀草津道路まで行くことに決定。
あのときも少しだけど紅葉が始まっていたので期待が持てそうです。うんワクワク。



志賀高原到着。思った通り紅葉が始まっています。山のほうの霧が気になりますが。


前回と同じ丸沼でパチリ。あと1週間もすればきれいに色付きそうですね。


同じく平床で。標高1650メートル。山の樹々のモコモコ感が現れてきています。


撮影時、かなり暗く明るさ調整したら変な色になっちゃいました<(__)>


湖畔に移る紅葉がきれいです。


あと数日できれいに色付きそう。


紅葉のグラデーションがたまりません。


この場所も撮影時は霧で真っ白。画像調整しています。


コーナーを抜ける毎に紅葉が増えてきます。


なかなかいい感じ。


木戸池に到着。10日前と比べるとかなり紅葉しています。


お約束の記念撮影(笑)


あと1週間経てば本当に見事な紅葉だったでしょうね。残念。


霧が深くなり2メートル先も見えないありさま。道路閉鎖を心配しながら国道最高地点へ。




ここからは万座まで下りて、軽井沢経由で帰るだけ。ところが待っていたのは大雨。
今までの濃霧は無くなったけれど、大きな粒の雨で視界最悪。台風の影響でしょう。

さらに進み北軽井沢を過ぎたあたりから雨足が弱まり、また濃霧が立ち込めてきた。
この霧が原因なのか、上信越道は火災事故による通行止めという道路案内が見える。

バイパスも濃霧でノロノロ運転が続く。松井田を超えたあたりから霧も晴れてきた。
とはいえ国道18号は遅いトラックとマイカーで大渋滞。すかさず国道254号へ退避。

今回も帰路は高速道路を使わず下道オンリーで無事帰宅。さすがに疲れました(爆)
分かっていたけど若干早かった志賀高原の紅葉狩り。もう一回行こうかな〜(爆爆)



【オマケ】今回のお土産その1。2種類のりんごにきのこご飯ときのこカレー(笑)


今回のお土産その2。伊賀野の花畑で頂いたコキア(ほうき草)のミニほうき。













Posted at 2020/10/10 23:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2019年11月08日 イイね!

志賀高原へ2回目の紅葉狩りドライブ

志賀高原へ2回目の紅葉狩りドライブ











前回のブログと前後しちゃいますが今季2度目の志賀高原の紅葉を見てきました(^。^)
霧で霞んだ紅葉もそれなりに魅力的だったけど、やっぱり青空の下の紅葉が見たい。
というわけで往復600キロ弱のコース、また相方くんと一緒に行ってきました(笑)



今回は軽井沢側からアプローチ。星野温泉辺りは紅葉の最盛期で賑わっていました。




草津から国道292号線を走り国道最高地点でパチリ。ワンパターンですね(笑)




横手山辺りから雲海が見え隠れ。アルプスも見えるけど垂れ込んだ雲が残念でした。




青空だったら最高の景色だったんですけどね(ノД`) 自然には逆らえません。




ちょっと薄かったけれどキレイな雲海を望むことができました。




志賀高原エリアに入るとこんな感じ。紅葉も終わりに近付いていました。




とはいえ場所によってはキレイな紅葉のグラデーションを散見できました。




深い森の前。TTくんの黄色が浮かび上がっていい感じ。




志賀高原をかなり下ると紅葉の最盛期でした。バイクが気持ち良さそうです。




帰路に走った十日町市郊外の清津峡辺りで。こちらも見事な紅葉でした。




青空の下での紅葉は望めなかったけれど、晩秋の志賀高原をたっぷり堪能しました。
東京から日帰りはチョット遠いし疲れるけれど、やっぱりここは行く価値ありです。
来年の紅葉もホント楽しみですね〜。そして春には雪の回廊ドライブですね(^。^)b








Posted at 2019/11/08 14:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2019年11月07日 イイね!

落葉の赤城山

落葉の赤城山








所用で群馬へ行ってきました。当初は新幹線の予定だったけど、午後にはフリーの身になれそうなスケジュール。ひょっとすれば紅葉見物できるかも? というわけでTTくんで出発することに。

朝から雲ひとつない快晴。関越から望むドーンとそびえ立つ赤城山が美しすぎです。これはもう行き先決定ですね。そして用事を終え、赤城山に向かってレッツゴー。



麓では紅葉も盛りでしたが、ぐんぐんと高度を稼ぐと落葉の景色に様変わり。
残念、でもこれはこれでいい感じ。山の上は初冬の景色が広がっていました。




氷上のワカサギ釣りのメッカとして知られる大沼にも寄ってみました。
落葉した平日の午後ということもあってか人影も見えず。寂しー(^_^;)




黄昏てます。今回はTTくんのお尻のショットばかりです(笑)
沼のほとりは寒かったけれど、凛とした空気が気持ち良かったですよ。




秋はあっという間に日が暮れますね。さっきまで明るかったのにもう薄暗い。
3時を過ぎるとやばい感じです。山を下るころには辺りは真っ暗闇でした。





そういえば赤城山を走ったのは昨年1月の雪道ツーリング以来。山麓のほうは抜け道として走ることはあったけど、まさか1年11ヶ月ぶりとは自分でもビックリでした。

日暮れを気にしながらの駆け足ドライブになってしまいましたが、それなりに楽しく充実したひとときになりました(^。^)b





Posted at 2019/11/07 17:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2019年10月25日 イイね!

志賀高原へ紅葉狩りドライブ

志賀高原へ紅葉狩りドライブ










今年も相方くんと志賀高原の紅葉を賞でてきました。いつものように国道最高地点の渋峠を越える国道292号線を走り、山岳ドライブを楽しみながらの現地入りです。



霧に咽ぶ国道292号線。中央分水領を越え群馬から長野へ!




横手山。秋から冬に変わりつつある標高2100mからの眺望。




志賀高原。赤と黄、そして緑のグラデーションがいい感じ。




木戸池のほとりに佇むTTくん。




シラカバも赤茶色くなっています。




霧の切れ間にパパッと撮影(笑)




木々のモコモコ感がたまりません。




この道路の先ではニホンザルの親子と遭遇しましたよ(^-^)/




例年以上にハイカーの姿を散見。山ブームですね。




台風や大雨が続いた後だったためか、霧が辺り一面を包み込み山全体を眺望したり紅葉と青空の鮮やかなコントラストを望むことが出来なかったのは残念でした。

しかしおかげで乳白色に染まった幻想的な光景を目にすることができ、それはそれで美しく印象に残った楽しいドライブになりました。




















Posted at 2019/10/25 14:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation