• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

トラックパッド&ETC交換

トラックパッド&ETC交換







今年5月に書いたブログ「続・MMI不具合」に関連したことが少しだけ進展しました。とは言ってもMMIは再交換ではなく、アップデートしただけなのですが(^_^;)・・・


でまあ、文字を認識しない(書けない)トラックパッド、カードを認識しないETCカードリーダーは無事に交換の運びに。しかし5月に修理依頼してからナント5ヶ月。コロナの影響などで部品が届くのが7月中との話だったけど、いくら何でも長すぎ。







一応チクリと釘を刺すと、実は6月下旬に届いていたがサービスが連絡を忘れていたとか。こちらから確認しなければ永遠に修理して貰えなかった可能性も。うへー。


営業さんにはいつも良くして貰ってるけれど、こんな塩対応のサービスは正直かなりガッカリでした。たまたまなのか、それとも他ディーラーで購入した車両だとこうなんでしょうかねぇ( T_T)





それでもアテンダントのお姉さんからハロウィンお菓子をプレゼントされて多少は機嫌も良くなったような(爆) さてさてわが家のTTくんの次回車検まであと5ヶ月。つまり延長保証もあと5ヶ月です。早いところ悪いところを直して貰わなければ、ね。







Posted at 2021/11/13 00:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 整備 メンテナンス | 日記
2021年05月25日 イイね!

続・MMI不具合

続・MMI不具合







ナビ不調によるMMIユニット交換から半年。改善されたかというとさにあらず。
交換前のようにブラックアウトこそしないけど新たな不具合が発生(^_^;)・・・ 

というワケで、最近わが家のTTくんに起きたMMIの不具合を書き出してみた。



①英文の長文アラートが出た


”General Notices”というアラートがまた現れた。
前回は2018年2月。当時のブログにも書いてある。

当時購入Dで診断機を繋ぐものの、深刻な問題ではないだろうと何もせず。
タイトルからして大したことはないし、訳したが問題無さそうだった。

でもね、そもそも正規輸入された日本仕様の車両なんだよね。
日本語じゃなくて英語の長文アラートが現れるのは異常じゃないのかな。
AJに問い合わせると言ってたけど、結局正式な回答は得られずじまい。
そして分からないまま現在に至っていた。

そんなこともあって今回の件は直営Dで診てもらった。
この道数十年のベテランメカニックでも初めて見る症状だそうな。
DとしてもこのままというわけにもいかずAJに問い合わせてくれた。

どうやら特殊なコードでサービスのみ見ることができるものらしい。
何らかのバグによって現れたのではないかという。
心配する必要は無いと言うけれどエラーであることには違いない。
3年経っても出るってことは何も対策されてないということかしらん?



②ナビの初期化に時間がかかる


エンジンを始動させるとナビが立ち上がり初期化を始める。
個体差もあるだろうけど通常はアイドリングが安定する前には終了する。

しかし5分経っても10分経っても終わらないときがある。
それどころか、そのままフリーズすることも。

診断機を繋いでもエラー記録は残っていないという。
MMIを交換する前は、こんなことは起きなかった。
ハズレを引いたのか、壊れているのか。アップデートで直るのか。うーむ。



③CD/DVD使用不可のアラート


ナビの初期化メッセージを撮っていると新たなアラートが表示された。
CD/DVDディスクマークと使用不可の文字。

今まで気付かず見逃していたのか、初めてなのかは分からない。
メディアはSDカードしか利用してないけど故障であれば困りもの。



④トラックパッドが認識しない


MMIナビの特徴の一つである目的地の手書き入力ができなくなった。
何度かエンジンを切り再始動させたり再起動したけど直らない。

音声入力や文字列入力は作動する。取り敢えず困ることはないが実際不便。
この症状、翌日には直っていた。こちらも診断機のエラー記録に無し。



⑤VICSの渋滞情報の誤表示


地図道路上に赤、もしくはオレンジで渋滞情報を表示するVICS。
順調表示、渋滞表示が誤って上書きされるのか、全くあてにならない。
何度騙されたことだろうか(苦笑)

この件はDも把握していて他車種でも同様のクレームがあるという。
製造元のアイシンAWの対応が遅々として進まず対策が無いらしい。



⑥突然オーディオボリュームが最大になる


これって結構驚く。深夜に突然鳴り響いたときは、かなり焦った。
車内で聴く音楽はBGMと割り切り、音量は絞っているのでなおさら。
特にリバースギアに入れたときに症状が出やすいように感じる。
やはりエラー記録にはないらしい。



⑦ETC車載器がカードを認識しない


エンジン始動時、ETCのエラーアナウンスとアラームがたまに鳴る。
バーチャルコクピットにはETCマークにスラッシュが引かれる。
カードリーダーがETCカードを認識してないんだね。

カードを挿れ直したり、再始動すると認識する。
磁気部分の汚れを疑いきれいに拭いてもエラーが出た。

他のETCカードでも試したがやはりエラーすることがある。
Webで検索すると同じ悩みを持つユーザーが多いことにビックリ。



これらの不具合、輸入車あるあると済ませるのは簡単だけど立派な故障。
わが家では新車で買って、延長保証に入り5年以内に膿を出し切るスタイル。
MINIくんのような走行に支障をきたす不具合が無いだけマシなんだけどね。

それでまあ、修理ではなく交換する運びになった。
なぜなら製造メーカーのアイシンAWが修理対応していないから。
新品、もしくはリビルト品の交換になるという。前回は新品だった。

部品が届くまで2〜3ヶ月かかる可能性があるらしい。
早くても7月中という。うへー。同じような故障が多いのかな。
MMI製造がアイシンAWから他メーカーに変わったのも一因かも。

いずれにせよこれらの症状はMMIの不具合と考えて間違いない。
ナビ、オーディオ、車両情報等を司る中枢が壊れる。なんだかなぁ(^_^;)

延長保証もあと10ヶ月。完璧に直して新たな故障が出ないことを祈りたい。







Posted at 2021/05/25 11:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 整備 メンテナンス | 日記
2021年02月21日 イイね!

12ヶ月点検の案内

12ヶ月点検の案内







早いものでTTくんの購入からもうすぐ4年。Dから早期点検予約の案内が届きました。
その数3通。うち2通は購入Dで、残り1通は車検以来お世話になっている直営Dから。


購入Dからの差出人は1通は無記名で、もう1通は担当営業ではなく、山田某なる人物。
その山田某氏、シラっと「お約束した点検、いつなさいますか?」と電話をしてきた。


「はあ? 貴方と会ったことないし、話しをするのも今日初めてなのに約束って何?」
以前ブログに書いたけど、整備技術の不信感とアフターの酷さに絶縁している購入D。


客離れが進み、そこまでして売り上げ伸ばしたいの? なんて穿った見方まで浮かぶ。
クルマ屋は整備や修理で儲けるのは周知だけど、こんな不快な電話には呆れるばかり。


もう笑うことさえできやしない。山田某氏の誤解と思いたいけど今さら無理な相談だ。
頼むから金輪際一切関わらないで欲しい。大人対応で断り、速攻で直営Dに点検予約。



ただ気になったのが12ヶ月点検の整備料金の差。購入Dと直営Dではかなり差がある。
購入Dの32500円に対して直営Dは39710円。正直なところ7210円の差って大きい。


どちらも早期予約特典で、ここから5000円引きになるとはいえ、満タン1回分違う。
それでも直営Dを選んだのは、しっかり点検してもらって楽しく安全に乗りたいから。


車検見積もり時のとき、購入Dが見逃した故障箇所を見つけた整備技術の差が大きい。
7000円ケチってザル整備に出して、すぐ故障したり事故るのは誰だって嫌だものね。


ついでに変なアラートが出て困ってたところ。この修理も同時にやって貰う段取りに。
来年の車検で終わる延長保証。あと1年、最大限に使ってコンディションを保ちたい。











Posted at 2021/02/21 23:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 整備 メンテナンス | 日記
2020年07月18日 イイね!

TT8Sリコール その2

TT8Sリコール その2







前回のブログでTT8Sのリコールと、それを整備するDについて書きましたが、改めて今回のリコールについて考えてみました。


リコール届出(一部抜粋)
不具合の部位(部品名) 燃料装置(燃料タンク)

基準不適合状態にあると 認める構造、装置又は性 能の状況及びその原因 
燃料タンクにおいて、製造公差の設定が不適切なため、燃料タンクと車体に取り付けられているブラケットとの隙間が狭いものがある。そのため、前方への衝突時に燃料タンクが当該ブラケットと接触し、燃料タンクが破損して、最悪の場合、燃料が漏れるおそれがある。

改善措置の内容 
全車両、車体のブラケットに保護部品を取り付ける。

とあります。ちなみに該当車種はTT 2.0 TFSI クワトロ、TT 45 TFSI クワトロ、TTS、TTRSの4車種で2015年7月22日~2019年9月17日に輸入された3654台。


ここで疑問。十分な隙間がないのに保護部品を付けるスペースがあるのだろうか。さらに保護部品とは一体なんだろうか。AJから送られたリコール案内は文章だけなのでイマイチ判らない。そこで国土交通省のリコールの届出サイトで画像付きの説明を探し出しました。またAJのリコール関連情報にも同様のものがありました。

それがこの画像です。



横位置画像が2枚しかないので詳しく判らないけど、保護部品を取り付ける程度のスペースはあるようです。しかしまるで缶切りの刃のような鋭角的なブラケット。その横には燃料タンクがあるのが驚きです。衝撃で押し出されれば、簡単に変形したり穴が開くのは素人目にも納得できます。


一昔前の鉄製タンクならまだしも、現在主流のポリエチレン樹脂ならひとたまりもありません。これマジやばいでしょ。なんで燃料タンクと向かい合わせとなる場所に丸みを持たせたり衝撃吸収するパーツを使わなかったのでしょうか。


そして知恵の輪のようなカタチの保護部品。たぶん鋭角的な先端を硬質ゴムのような材質のもので覆っているんだろうけど、こんなので本当に守れるのか心配です。メーカーがテストを繰り返して作った対策部品とはいえ、にわかには信じ難いのが本音です。


今回のリコール対象車はクワトロのみだということも気になります。FFとクワトロは燃料タンクの容量が違うのですね。TTRSもTTSもTTと名が付くクワトロなら55ℓ。対するFFのTTは1.8でも2.0でも40でも50ℓ。どんな形状なのか判らないけれど、少ない分だけカサが減り、ブラケットとのクリアランスに余裕があるのかもしれません。


ついでに現在までのリコール・サービスキャンペーンを調べるとメーターパネルユニットの制御プログラムの改修及び室内後部パネルの取付修正、フラッターバルブの取外し、メカトロニクスの改修、インフォテイメントシステムのプログラム改修、タカタ製エアバッグの改修、そして今回のエッジプロテクションの取り付け改修とけっこうな件数がありました。


これまでの不具合は0件、事故の発生もなしとは言うけれどなんだかなあ。 まあ、そんなことも言ってられないので近日中にDラーに行かないとσ(^_^;)

しかしめんどくさいな。いつだって困るのはユーザーなんだよね(苦笑)。


Posted at 2020/07/18 16:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 整備 メンテナンス | 日記
2020年07月07日 イイね!

TT8Sリコール

TT8Sリコール







AJからTTのリコールに関するお知らせが届きました。

その不具合内容は燃料タンクと取り付けブラケットのクリアランスが不足していて、衝突時にタンクが破損、燃料漏れのおそれがあるというもの。
そこでブラケットに保護部品を取り付けて対処するという内容でした。

TTくんを購入して丸3年。これで3回目のリコール(サービスキャンペーン含)って意外に多いかも。年1ペースだものね。今年12年目のMINIくんは1回だけ。

この差ってナニ? うーむ。



例によって赤字の重要マークの入ったリコール願いですσ(^_^;)




ところで今回のリコールは手紙が届く前に、Dから連絡が入っていました。
面白いのが購入したDではなく、車検をお願いした直営Dからだったこと。
高いお金を出して買ったDより、一度車検をお願いしただけの直営Dのフォローの差。
売らんがためのフェアのお知らせとかはやたら送ってくる購入D。
肝心のリコールに関する情報はなしのつぶて。今まで教えてくれたことは一切なし。

この差ってナニ? もう笑っちゃうしかありませんね。

メインドクターを直営Dにして良かったなーと思った瞬間でした(^。^)







Posted at 2020/07/07 18:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 整備 メンテナンス | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation