• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

志賀草津高原ルート 雪の回廊を走ってきました

志賀草津高原ルート 雪の回廊を走ってきました











志賀草津道路の冬季閉鎖が解除された4月24日。今年も行ってきましたよ〜。
何てったって「雪の回廊」を走ることは、私にとって春の恒例行事なのです。

このルート、正確には群馬県と長野県を結ぶ国道292号線が正式な名称です。
白根山、横手山などの山腹、尾根を走る約40Kmの山岳部分を指しています。

ちなみに国道最高地点である渋峠の標高は、驚くなかれ、な〜んと2172m。
こうした山岳道路だからこそ、関東近郊なのに雪の回廊が見られるのですね。




標高を稼ぐにつれ、残雪の量も多くなってきます

山田峠近辺の雪の回廊。およそ8mの雪の壁が迫ってきます

国道最高地点の標高は2172m。スパイク三兄弟も感無量(笑)

横手山スキー場の駐車場も雪の壁。去年より高さがありました

さらに進むとまた雪の回廊が。6m以上はありそうです

道路標識も埋もれてしまいます

渋峠ホテルは群馬と長野の県境

天候にも恵まれ快適な山岳ドライブを楽しめました



雪の質量は去年と比べ1.5割り増し。山田峠周辺では8mクラスもありました。
平均的な高さは4〜6m前後といったところで、例年より少し高めな感じです。

春の風物詩とも言える閉鎖解除初日ということもあり、キレイな雪質でした。
とにかく過去数年と比べ「雪が白い」ことに驚いてしまったぐらいなのです。




横手山山腹からの眺望。MINIくんの黄色が映えますね

この辺りは「のぞき」地区といいます。ホントに

北アルプスをも望む絶景が広がります

長野側に下っても、まだまだ雪の回廊が続きます

交通量が少なかったので道端に寄せて撮影

標高が低くても、地形によって高さのある雪の回廊も

圧迫感がある助手席側から見た雪の回廊

志賀高原側には、こんなゲートが設置されていました

険しい山岳地区を過ぎると爽やかな高原ルートが広がります

坊平シラカバ園地付近ではニホンザル達の歓迎のセレモニーが(笑)



GWにここへツーリング予定の人、キレイな雪を見るには前半勝負ですよ(^-^)
時間経過とともに溶けてしまうし、埃や排気ガスで汚れるのでなおさらです。

やっと春が訪れたこの地域、標高によって7分咲きから満開の桜も見られます。
日本の自然の美しさ、豊かさ、素晴らしさに感動することしきりとなりますよ。
さらにタイミングが良ければニホンザルなどの野生動物に出会えるかも(^-^)/











Posted at 2015/04/26 00:40:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67 89 1011
1213 1415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation