• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

上信越ツーリング その2 (志賀草津道路)

上信越ツーリング その2 (志賀草津道路)







みなかみのコキアを満喫。「この後どうしようね」「トンネル抜けちゃおうか?」
というわけで三国トンネルを抜けて新潟県へ。紅葉の名所、清津峡の見物です(^。^)
しかし「トンネルを抜けると曇り空だった・・・」台風の影響による雨が心配です。




国道17号から国道353号へ抜けると魚沼スカイラインの案内板。少し寄り道することに。


スカイラインの全長はおよそ20キロ。ここは魚沼丘陵の尾根沿いを走る観光道路。


展望台から六日町、十日町の盆地を一望できます。


寄り道を終えて清津峡へ。観光バスが何台も連なって人だらけ。紅葉にもまだ早く残念。





想像していた以上に青々していた清津峡。もうここまで来たら引き下がれない(^-^;)
わずか10日前 、TTミーティングの帰りに走った志賀草津道路まで行くことに決定。
あのときも少しだけど紅葉が始まっていたので期待が持てそうです。うんワクワク。



志賀高原到着。思った通り紅葉が始まっています。山のほうの霧が気になりますが。


前回と同じ丸沼でパチリ。あと1週間もすればきれいに色付きそうですね。


同じく平床で。標高1650メートル。山の樹々のモコモコ感が現れてきています。


撮影時、かなり暗く明るさ調整したら変な色になっちゃいました<(__)>


湖畔に移る紅葉がきれいです。


あと数日できれいに色付きそう。


紅葉のグラデーションがたまりません。


この場所も撮影時は霧で真っ白。画像調整しています。


コーナーを抜ける毎に紅葉が増えてきます。


なかなかいい感じ。


木戸池に到着。10日前と比べるとかなり紅葉しています。


お約束の記念撮影(笑)


あと1週間経てば本当に見事な紅葉だったでしょうね。残念。


霧が深くなり2メートル先も見えないありさま。道路閉鎖を心配しながら国道最高地点へ。




ここからは万座まで下りて、軽井沢経由で帰るだけ。ところが待っていたのは大雨。
今までの濃霧は無くなったけれど、大きな粒の雨で視界最悪。台風の影響でしょう。

さらに進み北軽井沢を過ぎたあたりから雨足が弱まり、また濃霧が立ち込めてきた。
この霧が原因なのか、上信越道は火災事故による通行止めという道路案内が見える。

バイパスも濃霧でノロノロ運転が続く。松井田を超えたあたりから霧も晴れてきた。
とはいえ国道18号は遅いトラックとマイカーで大渋滞。すかさず国道254号へ退避。

今回も帰路は高速道路を使わず下道オンリーで無事帰宅。さすがに疲れました(爆)
分かっていたけど若干早かった志賀高原の紅葉狩り。もう一回行こうかな〜(爆爆)



【オマケ】今回のお土産その1。2種類のりんごにきのこご飯ときのこカレー(笑)


今回のお土産その2。伊賀野の花畑で頂いたコキア(ほうき草)のミニほうき。













Posted at 2020/10/10 23:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2020年10月09日 イイね!

上信越ツーリング その1 (みなかみのコキアを訪ねて)

上信越ツーリング その1 (みなかみのコキアを訪ねて)







台風14号が日本列島に急接近。明日以降は日本中が雨になりそう。んー参ったなぁ。
それなら雨が降る前に行っちゃいましょう、と出かけたのが群馬県北部のみなかみ。


わが家の年中行事として、毎年ブログに書いている伊賀野の花畑のコキア見物です。
コキアはホウキグサと呼ばれる一年草。台風が来たら簡単に飛ばされてしまいます。


それは西部劇で見かける荒野の枯れ草の如く根こそぎ持って行かれてしまうのです。
そんなわけでみなかみのコキア目指し、関越道をひた走る相方くんと私なのでした。


いきなり到着。山里の花畑には今年もコキアが見事に色付いていました。


伊賀野の花畑は個人のものだけど、一般に無料開放されています。


紅葉の盛りに入ったところで緑から紅に変わるグラデーションがきれいです。


コキアにコスモス、さらに小菊や蕎麦も植えられています。


この花畑で最高なのはコキアのすぐ横で写真を撮れることでしょう。


この山里の小さな花畑はボランティアの協力のもと営まれています。


可憐なコスモス。まさに秋桜ですね。


赤トンボが挨拶に来てくれました(^。^)


草なのにまんまるのもこもこ。しかも紅葉するコキア。不思議ですね。


コスモスとコキアの畑を後に次の場所へ。




伊賀野の花畑からほど近い、たくみの里が次の目的地。ここも原風景のような里山。
一日では回り切れないほど広大な敷地の中に、各方面のたくみの店が並んでいます。


私のお気に入りはある農園のりんご。その美味しさにリピーターとなったのでした。
ところがせっかく訪ねてみたものの残念ながらその日は休業日だったのでした・・・ 

たくみの里の名物、水車小屋の前でパチリ。タイムスリップしたようですね。


用水路には季節の小花が植えられています。またここは道の駅も併設されています。




休業日ではしょうがない。そこで足湯のある道の駅みなかみ水紀行館へ行くことに。
実はこの道の駅構内でテント販売している産地直売りんごも美味しいんですよねー。


道の駅みなかみ水紀行館へ行く途中で見かけた真っ赤な橋。印象に残りますね。


橋を渡った先でお猿さん発見。クルミを車に轢かせて食べていました。ビックリ!


道の駅名物の足湯。利根川の清流を眺めながら疲れを癒すことができます。


他では見たことのない丸太をくり抜いたワイルドかつユニークな足湯です。




ここは水族館やクライミングホールもある、ユニークな道の駅としても有名です。
そしてお目当てのりんごのテント販売は・・・ ここも平日休業でした_| ̄|○


後編へ続きます











Posted at 2020/10/10 00:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | コキア | 日記
2020年10月02日 イイね!

雨と霧と虹の関東上信越ツーリング(志賀草津道路編)

雨と霧と虹の関東上信越ツーリング(志賀草津道路編)







例年通り雨の中での開催となったTTミーティングだったけど、参加者の熱気が凄かった。
それをもう少しだけ味わいたく閉会後のアフターツーリングの参加を思うも出発が16時。

このスケジュールでは予定の志賀高原の散策と志賀草津道路を走れなくなってしまいます。
自分の思いが叶わず泣く泣く断念。しょうがないですね。きっとまた機会があるでしょう。


そんなわけでTT仲間に挨拶して閉会式を待たず会場を後に。一路志賀高原を目指します。



バックはTTミーティング会場となったロッテリゾート新井。素敵なロケーションでした。


見送ってくれたのはバックミラー越しに映る大きな虹(^。^)/


信州のリンゴ発見。赤く色付いてきて美味しそう! お土産に欲しいなぁ(笑)


志賀高原に向かってGo Go Go! でも山の方は曇ってます(^_^;)


道の駅 北信州やまのうちで小休止。お土産のリンゴを探すも売り切れ。残念。


湯田中で道路脇の斜めから見ると絵になるポール発見。アナモルフォーズというのかな?
スノーモンキーで一躍世界的に有名になったお猿さんがモチーフですね( ^ω^ )




とかなんとか言ってるうちに志賀高原へ到着。まずは丸池を散策。


涼しくなったとはいえまだ9月。さすがに紅葉には早かったですね。


それでもキノコがいっぱい。確実に季節は秋へと移っています。


次に向かったのは木戸池。山の靄がいい感じ。


お約束の場所でパチリ(笑)


TTくんのボリューミーなヒップラインもパチリ(爆)


これまたお約束、志賀高原のS字。


遠くにはほたる温泉の湯煙が。もうすぐ秋の装いになるでしょう。


TTラストランで参加されたMさんにいただいたお菓子を行動食に。
甘いものは疲れを癒してくれますね。ごちそうさまでした。


シラカバの葉も少しづつ色変わりを始めています。


中腹まで行くと通行規制の案内表示。バイクとオープンカーの通行禁止です。


さらに進むと霧が濃くなってきました。


この霧の中、フォグも点けない車を数台見かけました。残念。


さらに対向車線では霧で前が見えないのに追い越しをかけている馬鹿も。
こちらがブレーキをかけなければ正面衝突という有り様でした。


腹立たしい気持ちを押さえ、長野県と群馬県の県境である渋峠ホテルに到着。


長野県側は濃い霧に包まれています。よく走って来たものですね。


お約束の国道最高地点で。霧が流れたときを狙ってパチリ。標高2,172メートル。


ちなみにここでの気温は7度。半袖姿だったので凍えてしまいました(^_^;)


群馬県側に入ると山を下るだけ。霧も晴れてきました。


草津側は通行止めのため万座方面へ。途中の夕焼けがきれいでした。




万座からの帰路は往路と同じじゃつまらない。遠回りになるけど渋川方面へ行くことに。

国道17号から関越道渋川ICに入るつもりも案内板には「渋滞40キロ」という文字が・・
そこで渋滞区間を通り過ぎた場所までバイパスを走ることに。ところがそれが快適すぎ。

しかもタイミングが良いのかほとんど赤信号に捕まらずそこそこのスピードで進みます。
これなら高速に乗る必要ないね、と話しながら東京の自宅まで下道オンリーで帰宅(笑)

しかしさすがに疲れましたね。全行程600キロ。うち高速道200キロ、一般道400キロ。
ついでに新井から東京まで下道というおバカな日帰りツーリング珍記録もできました(爆)

うん楽しかった。たくさんのTT仲間に会えたし志賀草津道路も走れて最高でした(^。^)v
これで関東と上信越の爆走ブログは終了です。長文読んで頂きありがとうございました。


さーて次はどこへ出かけようかな。やっぱり山の次は海かな。西の方も行きたいな(笑)









Posted at 2020/10/02 11:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation