• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこねこねのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

祝MINIくん13歳!

祝MINIくん13歳!








「あなたのMINIのお誕生日」先日、MINIからバースデーメールが届いた。



MINIくんがわが家の一員になったのは、忘れもしない2009年の6月9日。
日本とアメリカの生活が半々の頃で、旅立つ直前だったからなおさら(^。^)


数回乗っただけで出国。秋に帰国すると相方くんがオモチャにしていた(爆)
しかし時が流れるのはホントに早いね。13年目。もうそんなに経ったんだ。






最初のころは故障続きでいろいろ悩ませてくれたけど、今や超健康優良児。
消耗部品とエンジンオイルの管理さえしておけば済むほどに調子も良い(^。^)


延長保証を最大限に使って、整備と修理を徹底的にしてもらったおかげかな。
ガソリンを満タンにしてあげれば、いつでもどこへでも連れて行ってくれる。


ところで、こういうさりげないメールって届くとナニゲに嬉しいもんですね。
静止画じゃなく動きのあるGIF動画でMINIらしいオシャレ感も演出してるし。


営業戦略って言えばそれまでだけどユーザーの心を掴むやり方がとても上手。
新型MINIが出る度に乗り換えたり次の車もMINIの人が多いのも素直に頷ける。









でもウチのMINIくんは黄色いんだよね。バースデーメールのような赤じゃない。
これってMINIオーナーズプログラムのデータから自動配信しているだけでしょ?


車両の登録年月日だけじゃなくて、車色もプログラミングしておけば良いのにね。
受け取る側だって、きっともっと嬉しくなると思うんだけど。いやホントに(^。^;)









Posted at 2022/06/22 21:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINIくん | 日記
2022年06月10日 イイね!

長野・新潟弾丸ドライブ(妙高高原&志賀草津道路編)

長野・新潟弾丸ドライブ(妙高高原&志賀草津道路編)








前回の拙いブログ「長野・新潟弾丸ドライブ(善光寺&上越編)」の続編です。


今度は日本海を望む海辺から北アルプスを目前に走る絶景ドライブへ様変わり。
先ずは北信五岳、日本百名山の一つとして知られる妙高山に向かって走ります。


中腹にはいくつも温泉があり、山肌から温泉が溢れる野湯まであるんですよね。
あっ温泉に行くわけじゃないです。あくまで今回の方向です。あしからず(^。^;)



3000mクラスの山々が連なる北アルプス。6月とはいえ冠雪が残っていますね。




妙高山の手前、新井から膳棚山の方向に向かって走りロッテリゾートアライへ。
本日のお宿のわけもなく、今まさに開催中のTTミーティングの陣中見舞いです。


今回3回目。ロケーションの良さに人気も高まり、参加台数は90台超えとか!
ホテルの中庭を特設駐車場に、新旧のTTがズラリと並んだ姿はまさに圧巻です。



いやはや壮観な眺めですね。今年は天候にも恵まれて大成功だったようですよ。




主催者のTbyT701さんに挨拶をして会場内をブラブラと散策。




みんともTTも数台見つけたけどランチタイムと重なり会えなかった人多数(^。^;)




会場に出店中の「うしぶせ自動車」さんからテディベアとレゴのプレゼントが!
DSG、トランスミッション修理に関するトップ企業。さすがです。太っ腹です。


それにしてもシェフラーのベアとはかなりレア物。早くも善光寺さんの御利益?
河田社長ありがとうございました。DSGが壊れたときはよろしくお願いします。



これがクラッチ製造で知られるシェフラーのテディベアとレゴ。かわいいよね。




つきじ丸さんを始めTT仲間と小一時間ほど談笑。そろそろ家路に着くことに。
帰りは国道292号・志賀草津高原ルートを走ることに決定。前回とは逆ですね。
志賀側からは夕暮れ〜夜しか経験がなく、明るい昼間に見る景色が楽しみ(^。^)



志賀の入口・湯田中の斜めから見ると絵になるニホンザルとリンゴのフェンス。
日本中にこの手のフェンスはあるけれど、サルの絵はここでしか見たことない。




とかなんとか言ってるうちに高原ルートに突入。だいぶ新緑が芽吹いてます。




長野と群馬の県境を越え、信越から関東へ突入。家まであと200Kmぐらい。




スキー場脇の雪の壁。冬季通行止め解除日から比べると随分小さくなりました(^。^;)




さらに進むと霧で真っ白。すかさずフォグ。でも点ける人少ないんだよね〜。




開通初日やきいろツーでは激混みだった国道最高地点の碑。今日はガラガラ(笑)




さあ後は関東平野に向かって下るだけ。霧も晴れ思った以上に雄大な景色に驚き。




硫化水素が噴出している殺生河原。何度見てもおどろおどろしい場所です。




ほぼ貸切の高原ルートを快走し、草津の道の駅で休憩。写真は無いけどソフ活。
道路情報を確認すると既に関越道は渋滞が始まっている。さてどうしましょう?


答えは一つ。いつものように地図と勘ピュータを駆使しオール下道で帰るだけ。
結果は大正解。スイスイ走れて夕方には家に到着。総走行距離600Km超でした。



【オマケ】
相方くんが前回の善光寺trgでも買った温泉饅頭を再購入。どんだけ好きなの(^。^;)
他にも信州特産の野菜やきのこも。上越の海産物と併せてクーラーボックスは満杯。




その饅頭を頬張りながら相方くん「俺、居眠り運転してたみたいだ」「えっ?」
「休まないとヤバイなって思いながら、埼玉入ってからの記憶がぶっ飛んでる」


自分も助手席でウトウトして気付かなかったけど、そんなことがあったんだね。
早朝行動のため深夜起きして寝不足出発はもう止めよう。きっと事故を起こす。


「もしかして善光寺さんに御参りした御利益で無事に帰れたのかもしれないね」
妙に納得。さすが善光寺さん霊験あらたか。今度は御礼参りに行かないと(^。^)
















Posted at 2022/06/10 00:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月07日 イイね!

長野・新潟弾丸ドライブ(善光寺&上越編)

長野・新潟弾丸ドライブ(善光寺&上越編)







先月の信州善光寺の参拝で肝心の回向柱に触れず仕舞い。次の御開帳は7年後。
なんだかずっとモヤモヤ。ならば行っちゃえと早朝3時に長野に向かってGO!
昼間の混雑ぶりは経験済み。そこで今度は人の少ない朝を狙うという作戦です。


思い立ったら吉日とは言うけれど、決めたのは前日夜8時。起床時間は朝2時。
まだまだ眠い。頭も体も目覚めない。相方くんに運転を任せ助手席でウトウト。
真っ暗だった関越道から上信越道に入る頃には空も白み始め明るくなってきた。



何度かの休憩を挟み6時過ぎに到着。まずは本堂前に鎮座する回向柱へ一直線。




行列は20〜30人ほど。念願の回向柱を触るのも10分も掛からず。まずは一安心。
自分の順番も終わり回向柱をパチリ。知らぬ間に山門まで伸びた行列にびっくり。




本堂横をぐるり。日の出と共に始まる法要・朝事に立ち会うと思われる人の列。
昨今流行りの御朱印の受付所前も勝るとも劣らない大行列。これまたびっくり。




しかし今年は信州に行く機会が多い。数えたら7回目だ。月イチ以上だね(^o^;)
目標達成したらお腹も減ってきた。上越まで走り日本海の幸を頂くことに決定。



上信越道から望む新潟の名峰・妙高山。残雪が残った姿がこれまた美しいです。




TTくんの車窓から望む北アルプス。雪も解け始めもうすぐ夏山シーズンが開幕。




海が見えるとテンションUP。日本海は鮭の俎上見学trg以来2年半ぶりかな。




しかしまだ7時。早朝から営業してる食堂なんてあるのかしらん。ちょっと不安。
ネットで調べるとありました。朝8時から開店している名立の食堂徳市さんです。
いわゆる大衆食堂で気負わず気軽に食べられるらしい。リーズナブルな価格も◎。



各グルメサイトでも高評価の人気店。開店直後なのに席は八割方埋まってました。




私が選んだのは刺身定食。なかなかのボリューム。魚が新鮮で美味しかった(^o^)




相方くんは人気メニューの鯵フライ定食を注文。揚げ方が絶妙でフワフワ食感。




お腹もいっぱい。次は国道8号に沿ってシーサイドドライブを洒落込むことに。
朝方の雲も流れ去り天気も快晴に。初夏らしい爽やかな風に気分も高揚します。



立山連峰と日本海。太平洋側では見られない高い山と海のコラボレーション。




低いガードが特徴的な海岸線。波打ち際まで景色が見渡せるのが良いですね。




道の駅うみてらす名立に立ち寄って新潟らしいお土産を物色することに。




関東ではあまり馴染みのない饅頭のようなカタチをしたかまぼこ。




新潟土産といえばこれ、定番の笹団子。冷凍されているのでカッチカチ。




世にも珍しい笹団子パンとサンドパンなる謎のパン。面白いので買ってみた。




あれこれお土産を買って大満足。名残惜しいけれど長野方面へ走ることに。




前回のきいろツーリング〜善光寺同様、この旅も欲張りな寄り道がまだ続きます。
稚拙な文と画像ばかりですが、続編もお暇なときに読んでやってください(^o^)/








Posted at 2022/06/07 14:56:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月27日 イイね!

7年に一度の御開帳 善光寺参り

7年に一度の御開帳 善光寺参り







前回のブログで書いた2年ぶりに開催されたきいろ組ツーリングの続編です。

久しぶりにお会いしたメンバーさんとは名残惜しかったけれど横手山で離脱。
実はきいろ組ツーリングが決まる以前から長野行きを予定していたのでした。
そんなわけで雪の残る横手山を後に新緑が映える志賀高原を一気に下ります。



白根山の火山活動も落ち着き、終日走れるのは嬉しいですね。



志賀高原平床地区のS字コーナー。



海抜2000m級の横手山方面を望む。霧の正体は厚く覆われたあの雲。



志賀高原にも遅い春が訪れています。



志賀高原お気に入り場所のひとつ。木戸池の前で。



長野市へ向かう途中で見かけた巨大なバッファローの置き物。なぜここに?



とかなんとか言ってるうちに市内に到着。まずは善光寺さんへお参りに。



なぜ善光寺さんかというと7年に一度の盛儀。御開帳の幕が開けたからです。



日曜日ということもあって凄い人出。まるで竹下通りのような賑わい(笑)



そしてこの巨大な柱が前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれた回向柱。
回向柱に触れることは前立本尊に触れるのと同じ御利益があるといわれます。



山門から仁王門まで回向柱に触れる人の行列が。うへ〜、何時間かかることやら。
というわけで今回は眺めるだけで諦めることに。本堂にお参りして参道をブラリ。



歩き疲れたので七味唐辛子で有名な八幡屋礒五郎が運営する横町カフェで休憩。



テーブルには8種類のスパイスが常設。今回は信州名産の味噌ジェラートを注文。
スパイスをかけて召し上がって下さいの声に山椒をパラリ。うんオツな味でした。
肝心の味噌ジェラート写真は食べることに夢中になり撮り忘れちゃいました(^。^;)



家路へ向かう途中、軽井沢のカフェGTにも立ち寄って一服。



いつものように常連さんたちとたわいのない話をしてエネルギー補充です。



今回のお土産は温泉饅頭2種類。普段甘いものを食べない相方くんも大好き。




2年ぶりに開催されたきいろ組ツーリング+善光寺参りの欲張りなドライブ。
走行距離も約500Kmと意外に伸び、楽しかったけれどそれなりに疲れました。
激渋滞していた関越道を避けオール下道で帰路に着いたのもありますが(^。^:)


残念だったのは善光寺さんの余りの混雑ぶりに回向柱を触れなかったこと(ToT)
ただ今年度はコロナの影響もあり、6月いっぱいまで開催期間が伸びています。
あと1ヶ月、機会があればもう一度。今度は平日を狙って訪れてみたいですね。








Posted at 2022/05/27 17:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月24日 イイね!

きいろ組2022春ツーリング

きいろ組2022春ツーリング







コロナの影響で2年ぶりに開催されたきいろ組ツーリングに参加しました。


今回は道の駅八ッ場〜愛妻の丘〜草津〜横手山〜浅間酒造まで走るコース。
とは言っても諸事情で草津〜横手山の途中参加&離脱なんですけどね(^。^;)






本隊が通過する予定時間30分前から天狗山ゲートで待機。新緑がきれい。
路面が半分ほど濡れています。数時間前まで雨が降っていたのでしょうね。




待てど暮らせど黄色い編隊は現れない。ひょっとしてとっくに通過した?
業を煮やし横手山を目指して出発。標高が高く見渡せる場所で探すことに。



白根山の旧火口の一つである殺生河原。硫化水素が噴出するヤバい場所です。



冬季閉鎖が解除されちょうど1ヶ月目。雪もかなり少なくなりました。



GW中は渋滞と化したここも今はご覧の通り。マイペースで走れます。



殺生河原から少し登ったこの辺りで麓を走る黄色い隊列を確認し待機。



無事に合流。隊列に加わります。手を挙げて応えてくれたのが嬉しかった。



いつもソロツーリングばかり。たまに同色異車種で走るのも楽しいですね。



中央分水領手前ぐらいから無情にも霧が立ち込めてきました。残念。









山田峠を越えると霧も晴れてきた。僅かな雪壁が歓迎してくれるかのよう。



渋峠。GWは渋滞した国道最高地点碑がある広場もバイクが数台のみでした。



横手山で食事休憩。駐車場が満杯状態で黄色並びで停められず残念でした。
しかしコルベットの横にS660。DS3、ミゼット、アクアの姿も。楽しいね。



横手山の気温は東京の1〜2月相当の6.5℃。寒いのなんの半端ない。



気温6.5℃の寒空の下、きいろ組有志による我慢大会の図ではありません。
久しぶりの談笑で心はホカホカ。とはいえやっぱり寒いものは寒かった(笑)



楽しかったきいろツアーも自分はここで離脱。長野目指して山を下ります。




今回のきいろツアーの参加車は全19台。旧知のメンバーもいれば初参加の方も。
幹事のテルルさん、参加者の皆さんありがとうございました。楽しかったです。









Posted at 2022/05/24 01:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | きいろ組 | 日記

プロフィール

「お休みのお知らせ http://cvw.jp/b/853846/48126326/
何シテル?   12/11 21:02
ねこねこねです。どうぞよろしくお願いします。 黄色いクルマが好きで、今までに何台も乗り継いでいます。 相方くんとあちこち出没します。見かけたら気軽に声を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張りはがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 05:19:08
BMW MINI(純正) MINI DRIVER’S GUIDE(スマホ アプリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 08:30:12
カラーライン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 17:39:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
黄色いMINIに乗っています。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
黄色いTTに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation