• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月08日

違いのわかる車♪

違いのわかる車♪ 通りすがりに英国車の専門店がありまして、見たコトのない車がありましたので店員さんにお願いして見させていただきました★

丸目四灯が私好み♪なかなかオシャレなこの車、名前は「オーグルSX1000」だそうです。

値段はいくらかなーと思ったら、プライスボードがありません。

そこで店員さんに質問すると、意外な事実が発覚!

この車、1960年代にUKのバックヤードビルダーで生産され、ベースはMINIから流用し、オールFRPでオリジナルボディを組んでいるとのコトです。

その希少性から英国車愛好家の間でプレミア化し、価格はいわゆる「ASK」になり、プライスボードを表示できないそうです!

せっかくの機会ですので価格を「ASK」してみたら、安く見積もっても500万以上はするそうです!

同年代ののMINI(オースチン製)が150万位でしたので、そのプレミア感がお分かりいただけると思います★

まさしく「違いのわかる車」!

世の中にはまだまだ自分の知らない車があるんだなーと、車に対する探究心が湧いてきました★

「違いのわかる」という点では、我らがアクセラも「違いのわかる車」ですよね♪

あっ、でもお値段は真逆ですので同カテゴリーにするにはちょっと無理がありました…
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/01/08 13:23:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

この記事へのコメント

2011年1月8日 13:28
最初、サイズも何も考えずにアメ車の何かかな?
とおもってましたが、MINIベースですか~。

個人的には500万もこの車に出せませんけど、
好きな人には堪らないのでしょうね~。
コメントへの返答
2011年1月8日 13:35
り くさんコメントありがとうございます!

確かに好きな人にはたまらない車なのでしょうが、正直この車に500万を支払う感覚が私にはゼロです(笑)

どうせ500万支払うなら、誰が見ても「あの車高そう」と思ってもらえた方がいいですね♪

価格帯としてはアウディTTあたりでしょうか?
2011年1月8日 13:48
ぱっと見、大きそうに窺えますが、MINIベースですから
そんなに大きくないんでしょうねー。
好事家にはタマランでしょうね。

もしも自分で所有できたとしても
エンジン始動させる毎にヒヤヒヤしてしまう神経質な自分には、とても維持できません(笑
コメントへの返答
2011年1月8日 13:55
だるしさんコメントありがとうございます!

確かに写真では大きめに見えますが、サイズ的には日産のフィガロとかミツオカのビュートとか、そんな感じでした。

せっかく500万出してもいつ壊れるかとビクビクしながら乗るのはしんどいですよねー。

「エンスー」と呼ばれる方々は、その点もひっくるめて楽しんでいるんでしょうね♪
2011年1月8日 14:23
こんにちは。

丸目四灯ヘッドというと思い出すのが、マツダのサバンナです。

私が小学生の時にオヤジが欲しがってましたよ。その時レシプロエンジンとロータリーエンジンの違いを説明されたんですが、当時は良く理解出来ませんでした(笑)

あれから30年以上を経て、今はマツダ車オーナーになりました!
コメントへの返答
2011年1月8日 14:29
ちんちらさんコメントありがとうございます!

サバンナ、懐かしいですね!あれも丸目四灯でカッコ良かったですね♪

30年後にマツダ車に乗るとは、これも縁ですね。

ちなみに私、ホントに丸目四灯が好きで、P10プリメーラ時代に丸目四灯に出来ないかチューニングショップに相談に行きましたが、価格面が折り合わず断念しました。
2011年1月8日 15:22
こんにちは!

GOさんの珍しい車ネタは次々と出て来ますね~♪

いつも楽しませて頂いてますよ☆

この車は希少性がウリなんでしょうね~
欲しい人は喉から手が出るほど欲しいんでしょうが…

丸目4灯、私なら117クーペかベレットが好みです♪
コメントへの返答
2011年1月8日 15:47
がくせらさんコメントありがとうございます!

さすがハンドリングbyロータスのがくせらさん、117&ベレットも私、大好物です★

この2台のデザインは歴代の国産車の中でもかなり上位と言っていいですよね♪
2011年1月8日 15:27
好きな人には失礼ですが、価値のわからない人にとってはガラクタですね(ごめんなさい)骨董品と同じような感覚でしょうか?物を大事にするのは良いことですが。
コメントへの返答
2011年1月8日 15:52
けものみちさんコメントありがとうございます!

まさしく骨董品の世界で、好きな人にしか分からないですよね。

ちなみに私の知り合いで「石」の収集家がいまして、山に登ってはその世界では珍しいとされる石を掘ってきています♪
2011年1月8日 17:12
ダバダ~ダァダ、ダバダァ~♪
違いの分かる男(カミキリのね) 登場。

2代目カリーナってとこでどうでしょう。よく似てると思います。
このテの車は、見て楽しむものなんでしょうね。ですから、収集家の方に任せましょう(^o^)P。
コメントへの返答
2011年1月8日 17:18
Nico Ponさんコメントありがとうございます!

2代目カリーナ、確かに似てますね★

Nico Ponさんの言う通り、このテの車はエンスーさんにお任せし、私達はアクセラ道一直線♪
2011年1月8日 19:38
これが500万(☆。☆)

最低の500万で買ってそれ以上の価格で売れるなら買うかもしれませんが(*с*)

しかしお金持ちのマニアが見つからないと大損ですね(>_<)
コメントへの返答
2011年1月8日 19:41
モンぷりさんコメントありがとうございます!

確かに投資目的で購入すればリターンがあるかもしれませんね(笑)

一勝負、打ってみますか!?
2011年1月9日 16:26
こんにちは,いつも珍しい車が出てきて楽しく見させてもらってます。

にしても,ミニベースがこんな車になるとは!!
値段にも二度驚きです。

でも人とは違った個性を出すためなら惜しくない金額と思う人もいるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年1月9日 16:29
CHELLさんコメントありがとうございます!

ここまで来るとホントこだわりの世界ですよね。

私には到底無理ですが、車にこだわりのある人には憧れますね♪

プロフィール

「@ちんちらさん お疲れサニーカルフォルニア!お見受けしたところ、こちらの店舗さんは完全屋内施工でしょうか!?理想的で何よりです!ヽ(°▽、°)ノ」
何シテル?   08/09 17:00
このページにお越し下さった皆様にこんにちわんこそば!『アクセラでGO』と申します! 2010年10月~2023年8月までの13年間を2代目マツダアクセラス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2023年8月20日、自分史上最も強い思い入れで13年間走ってきたBLアクセラスポーツ2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BLアクセラスポーツ20S!心底気に入って新車にて購入したのですがわずか半年で大雨で水没 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation