
さて、皆さんのブログを拝見するとラーメン好きの方ってやっぱり多いですよねー。とゆー訳で、この度私ツーリングとラーメンに心奪われた魂の集団
「Teamラーメン@神食(略称TR@K)」を立ち上げました!ヽ(゜▽、゜)ノハシレ!ソシテクエ♪
注:当チームは私が心の中で作った非公認アングラコミュニティになりますのでオフィシャルな活動は考えておりません★私と車でラーメンを食べに逝ったら強制的にTR@kオフ開催と致します(б・∀・)б
で、地元の友人と第一回TR@Kオフ、私が20年通い続けている「竹岡式ラーメン」発祥のお店「梅乃家」さんへツーリングを兼ねて逝ってきました★
※ピーンポーンパーンポーン♪
それではココで「GOちゃんの教えて!竹岡式★」をお送り致します(б・∀・)б
竹岡式ラーメンとは千葉県富津市竹岡(当然ながら、梅乃家さんがあるトコロです★)を中心に食されている千葉のご当地ラーメンで、下記3つの特徴を押さえていれば竹岡式カテゴリーと認定されます。
特徴1:スープ
竹岡式のスープは「チャーシューの煮汁をお湯で割ったもの」で出来ていて、ダシとかガラとか一切関係ありません(汗)見た目は黒っぽく濃口しょうゆ味です★
特徴2:麺
ラーメン屋さんの麺といえばこだわりのお店なら手打ちとか、そうでなくても普通は「生麺」を使いますよね?竹岡式の麺はこのセオリーに反して「乾麺」を使っています。
何故インスタント然とした乾麺を使っているのか、答えは簡単、「誰が茹でても同じように仕上がるから」です(爆)竹岡式は職人カタギな方向ではなく、パートのおばちゃんがチョチョイと作るラーメンです。お年寄りでも食べられるように茹で方は「やわらかめ」です★
特徴3:薬味
ラーメンの薬味は長ネギや万能ネギの刻みが一般的ですが、竹岡式は「玉ネギのみじん切り」が使われています。スープと一緒にシャリシャリ食べるのがGOちゃん流★
このような特徴ですので人によっては「麺がフニャフィニャでスープがしょっぱい」となり好みがはっきり分かれるラーメンです。特にあっさり系が好みの方にはこのスープはデッドボールの判定でしょう(激痛)実際私、ヨメ様を色々なオススメラーメン屋さんに連れて行っていますが、唯一竹岡式だけ「私もーココ来なくていい」とバッサリ斬られました・・・orz
と、ネガも書かせていただきましたが私はガチで20年通っている位ハマっており、実際お店も繁盛しています(今日も30分待ちでした)。好きな方には中毒性の魔力があるのは間違いありません★
あと友人には不評でしたが(滝汗)、私的にはココのチャーシューは神ですよ!ギザうまし!ココのチャーシューとタメを張れるのは、私が今まで食べた中では福島県喜多方の「坂内食堂」さん位しかありません!このニ店舗さんのチャーシューには私から「エルドラド」の称号を贈らせていただきます!全国の我こそはBUTA野郎!という方、今すぐ全てを振り切って聖地竹岡を目指して下さい★
ラーメンを完食し、TR@Kオフ後半戦は東京湾アクアラインの海底トンネルを経由し横浜大黒PAへ上陸★土曜の夜ほどの熱狂ぶりはありませんでしたがさすがオフ会のメッカ大黒、今日もGT-R、Z、スカイラインクーペ(インフィニティ仕様)、プレリュードがオフ会を開催していて、また単独ではロータスエスプリなどの希少車もあり一通りパーキングウォッチングした後湾岸線経由で千葉へ帰還、第一回TR@Kオフは人知れずひっそりと幕を降ろしました・・・
では第二回TR@Kオフはどなたか私を誘ってくれたら開催と致します★あっ、私ラーメンは9割方チャーシューメンを注文しますので(家系の場合は味玉です♪)、チャーシューメン限定オフ「チャーシュー@俺の豚」開催も同時募集致します!基本千葉から往復500km圏内なら私、グイグイ逝きますよ♪
Posted at 2011/08/07 18:13:54 | |
トラックバック(0) | クルマ