• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクセラでGOのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

次期愛車決定と踊れ!ヽ(°▽、°)ノ

次期愛車決定と踊れ!ヽ(°▽、°)ノ

と、ゆー訳で私的には20201230日以来のブログ更新になります!お友達の皆様大変長らくご無沙汰しております!


『いてもいなくても、大勢に影響なし☆』


こと、アクセラでGOでございます!ヽ(°▽、°)ノハイ!ハイ!


さて過去のブログでも書いた事があるのですが、私の嫁は免許取得以来ほとんど車を運転した事がなく、特に現愛車BLアクセラ購入後はダイヤモンドと同等の純度でペーパードライバーだったんですよ!


ですが、家族に何かあった時のために自分も運転ができるようになりたい!という気持ちで去年の夏頃から


『ペーパードライバー克服チャレンジ』


に取り組み、おかげ様で普段乗り慣れている道や行き慣れている場所なら私がサポートする必要なく自分一人で運転できるようになりました!


そこで、嫁が更なるカーライフの幅を広げるには先進の安全装備が付いた車に乗り換えた方が安心だなと思い、


また今年の9月でBLアクセラが13年目の車検を迎える事も重なり、


んでもって他でもない私自身が押し寄せる年齢の影響で老眼が進んできた事も相まって(////)イヤー☆


そろそろ決め時か・・・と去年の年末位からバリもんの次期愛車選定に入っていたんですよ!


私的にはCセグハッチバックの良い意味での中途半端感(デザイン・走り・ユーティリティー・経済性のバランス)が大好きで、このカテゴリーで嫁が運転しやすい見切りの良さと先進の安全装備を考えた結果、宇宙の法則として


『スバル 新型インプレッサ』


が正解ではないかと考えるようになってきました!


alt


試乗させていただいた結果、思惑通り高い安全性能と運転のしやすさは素晴らしかったですコレ本当!


更に走りの面も相当なイケメンでちょっとびっくりするレベルでした!FFも相当良くて実際色々なレビューでもオススメされていますが、いかんせんマジでシンメトリカルAWDがすごいんすよ!


雪が降ったら車に乗らない代わりに生きていても許されるよう神様と契約した私ですが、それでもこのAWDは乗る意味と価値あると思いましたね!


一方でちょっと気掛かりだったのがいわゆる『見た目』でして、元々私は去年の11月にLAでワールドプレミアされた時の新型インプレッサ北米仕様を見て、今日からガチ恋始めます!とリサーチを続けながら日本での正式発表を心待ちにしていたんですよ!


ですが、日本仕様はホイールやシート等のデザインが変更されていて、私が思い描いていた仕様にするにはあんなパーツやらこんなパーツやらを追加したくなってしまい、清々し過ぎる予算オーバーに日和ってしまったんですよ・・・


それでもインプレッサが正解という気持ちは強く、ボディカラーやオプションのエアロなどをカタログではなく実車で確認すべくディーラーさんにお願いして、商談窓口とは別の店舗さんにも訪問して複数の試乗車をチェックさせていただきました!


その結果、インプレッサにするならこの仕様だっちゃ!という方向性は固まり、後は予算の工面をどう折り合い付けるかの作業にシフトしておりました!


そしてもう1台、次期愛車選定の決勝戦にコマを進めたのが、BLアクセラ乗りが次にCセグハッチバックを選ぶなら意識するのが自然の掟こと


MAZDA3ファストバック』


でございます!


alt


こちらはインプレッサとは真逆で私にとってとにかく『見た目』が完成形!かつて富士スピードウエイでのイベントで見た伝説の『MAZDA 魁 CONCEPT』を量販車に落とし込める損益分岐点ビタビタで登場したMAZDA3!良いじゃないですか!MAZDA3良いじゃないですか!


勿論走りの面でもどちゃんこ気に入っております!違いを上手く表現できませんが、私にとってインプレッサは走るほど豊かな気持ちになり、MAZDA3は走るほどテンションが上がるってな感じなんですよね!


と、ゆーても


MAZDA3 後悔』


でエゴサするとわんさか出てくる斜め後方視界の悪さ・・・極太Cピラーが織りなす美しさと引き換えの代償ですな・・・一応世帯主カマしている身として、面と向かって嫁にまあ大丈夫っしょ!とは言い難いですな・・・


そんな私にいつもお世話になっているマツダDのセールスさんは


『インプレッサに決めたんだったら諦める!でも迷ってるなら、やれる事全部やらせて欲しい!』


と、嫁がMAZDA3でも乗っていけると実感できるよう、どのディーラーさんでもやっていただけないような過去イチ充実した試乗メニューを組んで下さったんですよ!このおかげで、確かに嫁でもMAZDA3に乗っていけるハズ!との手応えは得られたんですよ!


ですが、それでもインプレッサの方が『もっと』運転できるようになる気が拭い切れず、私は嫁にこう質問しました。


『結果、インプレッサの方が運転しやすいでしょ?』


嫁のファイナルアンサーは


『どっちも気を付けて運転しなくちゃいけないんだし、どっちもイチから練習し直さなくちゃいけないんだし、どっちも同じじゃない?』


と、ゆー訳で長々と前フリ書いて失礼致しました!この度我々夫婦は!



alt


MAZDA3ファストバック 20S ブラックトーンエディション』


を契約致しました!


最終決断のポイントは『嫁の成長』と『セールスさんの熱量』でした!


ちょっと変な言い方になりますが、嫁は私が思っていた以上に


BLアクセラに乗れるようになってしまった』


んですよ。


いまだにBLアクセラをおっかなびっくり乗っているようなら、なんも迷う事なくインプレッサを選んだと思います。


むしろ


『そーなるに決まってる』


と、ずっと前からMAZDA3は自分の中で無理だと諦めていたんですよ。


ですが今現在、安全装備が実質なんもないBLアクセラをまーまー普通に運転できている嫁ならば、多少ネガがあっても先進の安全装備と各種モニターのサポートがあるMAZDA3も慣れれば乗っていけると判断した次第です!


むしろフロントの視界はBLアクセラより明確に良く、またサイドミラーもデカくて見やすいので思いの外この恩恵を有難く感じております!基本的に走って曲がって止まるのはとても運転しやすいですね!


と、良い点をフォーカスしても斜め後方視界のネガは前世の業(カルマ)レベルで無視できませんので、夫婦二人三脚で今まで以上に安全第一で取り組んでいく所存です!


そして前述の通り、マツダDのセールスさんは本当にやれる事全部やってくれたと感謝しております!


そしてセールスさんは、私にこんなお言葉を掛けてくれたんですよ!


『どうしても○○さん(私の本名)にMAZDA3乗って欲しいと思っています!』


何故なら


『このお店で、〇〇さん(私の本名)を知らないスタッフって一人もいないんですよ!』


何だか自分の自慢話みたいで大変恐縮です!でもこのお言葉は響きました!今までも、そしてこれからも我々夫婦のカーライフを応援して下さるのはこのセールスさん、このお店だと再認識した次第です!


また都合の良い言い分ですが、乗り換えを決めた今、自分が予想していた程BLアクセラロス的な感覚はないんですよ。


まだMAZDA3を契約したばかりで手元には変わらずBLアクセラがございますので、実感が希薄なのもありますがそれ以上に私の中で


BLアクセラを降りる』


っちゅーより


MAZDA3に繋いでいく』


という気持ちでおります。


BLアクセラに飽きたといった感覚は全然なくて、またBLアクセラを乗り切ったという達成感も全然ないんですよ。


でもこのある種の不完全燃焼感は、そのまんまMAZDA3に持っていけると思っております。!


今のところ、MAZDA3は8月納車のスケジュールで手続きを進めていただいております!ちょっと早いですが、この車との思い出に関わって下さった皆さんに全身全霊最大高度で御礼申し上げます!本当にありがとうございました!私、BLアクセラに乗って本当に良かったです!(*´▽`*)アリガトウゴザイマシタ!




































Posted at 2023/06/03 22:12:49 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京都庁の展望台から街を見下ろしながら、イマジネーションの世界で新宿の王を気取ってみたんだ!ヽ(°▽、°)ノ」
何シテル?   08/03 17:27
このページにお越し下さった皆様にこんにちわんこそば!『アクセラでGO』と申します! 2010年10月~2023年8月までの13年間を2代目マツダアクセラス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2023年8月20日、自分史上最も強い思い入れで13年間走ってきたBLアクセラスポーツ2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BLアクセラスポーツ20S!心底気に入って新車にて購入したのですがわずか半年で大雨で水没 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation