• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月09日

5ナンバーの高級車。CROWN'sMINI

5ナンバーの高級車。CROWN'sMINI
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / プレミオ 1.8X“EXパッケージ”_4WD(CVT_1.8) (2016年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 車検や修理、購入した車が納車されるまでの代車として高確率で使用したので慣れに慣れた車。

設計は古いが長期間販売されていただけあり車としての完成度は高いと思う。

操作系も最近の車とは違いパッと見で何が何処にあるのか?わかり易く操作もし易い。

車の四隅も見易く運転し易い。

フロントは最終型でクラウンの様な顔つきとなりメッキも相まって高級感が増した。

リヤもLEDを多用したテールランプとなり最近のデザインに近づけるべく物凄く努力していると思う。

デビューした時期が近いせいか?自分の中では志半ばで手放す事になったかつての愛車アクシオシンプレアの面影が随所に見られボディカラーも重なりとても気に入っている。

ダーク系の内装に飽きが来ていたのでフラクセンのインテリアも気に入っている。

1.8Lも特別ハイパワーでは無いけど非力さも感じない

四駆も通常はなるべくFFに近い走りを心がけようと頑張っているのも好印象。

最近では珍しい標準装備の前後マッドガード

ガソリン高騰の現在でレギュラー仕様なのは助かる

初めての地元ナンバー

冬場の事を考えると不安しか無くて他の車でも避けていたロックで折りたたむミラー、アンロックで展開するミラーも懸念していたトラブルも無く遠くからでもロック、アンロックの状態がわかるので他の車にも展開しようと画作中。

ディーラーで販売している割には割高感は無かった

リバースで勝手に下側を向いてくれるミラーも縁石や駐車ラインを確認し易いので上のミラーとセットで他の車にも取り付けたく思っている…

ちなみに四駆を選ぶとリヤの足回りがダブルウィッシュボーンになるみたい?

便利なオートマチックハイビーム

プレミオンに乗ってからは一度も無いリコール

自分の地元ではアリオンも含めてこの後期型が少なく見る機会が自分以外ほとんど無いのも満足してます!!


不満な点 冬の朝にフロントガラスの凍りを解凍するのにエンジンスターターを多用しますが前日にデフロスターモードでヒーターMAXに設定しておいてもデフロスターはそのまま固定ですが…温度が25度までしか上がらないので時間と気温によってはフロントガラスの解凍が不完全な場合がある…

購入して翌年に初めての車検が来た…わかっていたけどね!

冬場の特に氷点下で誤作動やセーフティセンス関連のダウンする症状…一度保証でセンサーを取り替えてもらってからは回数は減るも…ゼロにはならない…20〜30分くらいで直るので仕方が無いのかも?

東南アジアでは人気のあるプレミオですが…それは1500の話し…自分の1800、しかも四駆は全く論外らしい…売る気は無いけどね…

やたらと重く感じるボンネット

逆に軽すぎて閉め方によっては閉まりの悪いトランク

エンジンオイルの推奨が0W-20なので高めの価格…一応5W系も使えますが…

1500を借りたその感覚が残っているとは言え自分のが1800ccで四駆分を差し引いても悪すぎる燃費

現物は無し、しかしグローブボックスから説明書と一緒に出て来たハーフレースカバーの取説…何処を走ればこうなるのか?マッドガードの下側が色ハゲしている…母との下見で見つけた前後バンパーのチリズレ…ETC非装着などから前オーナーは御年配の方だった可能性が出て来た…ディーラーで購入したので安心感はあれどどんな扱われ方をして来たのか不安は拭えない…

保証で新品背もたれに対応済みしてもらいましたがリヤシート背もたれが倒され、その上に冬タイヤが載せられて納車されたましたが、かなり長い期間、載せられいたらしくタイヤとホイールの重みでシートベルトのバックルが背もたれに当たっており凹みが出来ていた…時間が経っても復元しなかったし…コレ以降、後ろにタイヤを積む時はバックルと背もたれの間に段ボールを挟み込まなければならなくなり見栄えも悪いし…面倒だし…

プレミオンが来て1年程で燃料計の動きが鈍くなる…【例=土曜日午前中に満タン給油後、燃料計の針がフルになるのが火曜日昼過ぎ…】丁度初車検の時期だったので保証で対応してもらう

エアロパーツを含めてパーツの選択幅が狭い…四駆になると更に狭くなる…

最近1番の不満点なのが…地元では高確率で非常に気分の悪い思いをする事…割り込み、車間距離詰めなど…市外ではかなり減るので完全に地元の民度と交通マナーの問題…黄ペケやハイライダーではほぼ無いので…色と車種で判断してやがる…早いところナメられ無い様にプレミオンを仕上げて行くのが今後の優先課題。


総評 狭い日本で扱うには、とても適したサイズです。最近は、このサイズの車も減って来ました。乗りやすさを求るなら選択肢の一つになるのでは?流石に古さは隠しきれてはおりませんが…2.0Lは乗った事が無いので分かりませんが…1.8Lなら不満も無いと思います。しかし1.5Lはやっぱり車格に対して非力感がありました。アクシオより1ランクの車格感を求めているならアリだと思います。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
後期型のフロントは本当に気に入ってます。この顔で購入を決めたようなモノ。

リヤテールもただ中身の配置を変えるだけで無くランプ自体の形状もリデザインされていて⭕️

インテリアもセンターコンソール周辺が手直しされて更に高級感が出た

燃料メーターも減るタイミングが分かりづらいバーグラフから針になり安心感と見やすさが増した

全体的にかつての愛車シンプレアの面影があり気に入ってます!

古さはありますがスイッチ類の操作性もしっくり来るので⭕️
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
馬力も特に不満が無いのは、乗るのも自分1人だから?

自分はもっさり感が嫌でスロコンを取り付けていますが時の進化は凄い!!スロコンが納車に間に合わずに取り付けたのが最初の車検時。それまでスロコン無しでしたが自分の経験したもっさり感はそれほど感じず、コレなら無くても良かったと思った。

ただ遠出で高速や峠道を利用したり加速時にエンジンの唸りが気になります。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
硬すぎない柔らかすぎ無い自分には丁度良い感じ。フワフワ感も無い?ので気に入ってます!やっぱりダブルウィッシュボーンだから?
積載性
☆☆☆☆☆ 5
荷物を積む車では無いので期待はしていませんが…何とかホイール付きタイヤを8本詰めたので自分の中では悪くは無いと思う。
燃費
☆☆☆☆☆ 1
1500の感覚でいたのでロクに調査もせずにアイドリングストップ無しと300cc排気量が増えて四駆になるだけだろうとナメていたら…予想を遥かに超える燃費の悪さでした…平均で8〜9くらい

しかし自分は社外品のクルーズコントロールを付けているおかげなのか?高速ではずば抜けはしませんが稀に良い数値が出る時もあります10〜11くらい
価格
☆☆☆☆☆ 2
初年度登録から2年落ち、1オーナー、走行距離12800キロ、四駆、EX-P、ナビ、バックカメラ、リモコンスターター付き、ディーラー販売の割にはあまり販売価格の高さは感じなかった。


ただ下取り価格は1500のダークレッド辺りなら東南アジア等で高値らしい…しかし1800の増してや四駆ならほぼ絶望的…

購入価格に関してはC-HRと同じで半導体の影響がモロに来る少し前だった事もあって中古車の高騰を免れたのはラッキーでした✌️あと数ヶ月判断が遅かったら…購入なんて出来なかったので寒いヒーターのムーヴを我慢して乗る羽目になっていたでしょう…
その他
故障経験 燃料計の動きが悪くて保証でポンプとセンサーを交換。

セーフティセンスの誤作動やシステムエラーが寒い日に限って発生。保証でセンサーを交換

リヤシート背もたれがシートベルトバックルにより凹んでしまい復元不可のため保証で交換

停車時にハンドルを左右に切るとコツコツ音がする保証で見てもらうが直らず…次の車検でまた見てもらう予定

納車時から絶賛?発生中の運転席パワーシートの背もたれを倒す時のバキッ!!と言う嫌な異音…1日の初めの一回だけなのと倒した背もたれを起こす時にはならないので一回見てもらいましたがお店だとならない…症状あるある…最近は諦めました…ただ救いだったのは、納車まで借りていたブラキッシュアゲハガラスフレークの3000キロしか走っていないプレミオンも同じ症状が出ていたのでパワーシート特有の持病なのかも?しれませんね…白ペケもパワーシートでしたが運転席、助手席共に異音はありませんでした。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/12/09 19:28:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

現時点で最高のコンパクトカー
jttさん

LBX試乗
ぽーる^^さん

さすがクラウン
なお@4GR-FSEさん

この記事へのコメント

2023年12月11日 22:20
ご無沙汰してます。

この車、長期にわたって販売されたせいで、これといったトラブルは無く完成度は高いですね。当方のは1万kmでやってきてからまだ3年になってませんが、すでに6万km寸前です。

欠点があるとすればAピラーとCピラーが傾き過ぎで、特に冬場には車内が曇りやすい、トランク自体は広大なのにトランクの開口部が狭すぎて荷物の出し入れがやりにくい、着座位置が高すぎて天井とのクリアランスが不足していることぐらいでしょうか。

あとエアコンの馬力が強いのか、停車中にエアコンを使い続けると、冷房は良く効くもののガソリンはめちゃ食らいます。



カローラのエンジンを積んだ1500cc車では普通にエンジン音が聞こえるようですが、ミニバンのエンジンを積んだ1800cc車では、3000回転以上回さない限り走行中にエンジン音はしないですね。しかも回そうと思えば意外とエンジンは回ってパワフルですし。

タイヤをレグノにすると、昔のクラウンみたいに無音ではないですが、1800cc車では走行音も非常に静かで快適にドライブでき、ハッチバックではないので車体剛性もそれなりにあり遠出が楽になりました。

知人のフォレスターより走行音も静かで知人がビックリしてました。

また誰も指摘しませんが、無段階制御のラジエターファンが意外と静かで、これが静粛性にかなり貢献しているようです。回っているか分からない時もあるぐらいで、逆にファンモーターの故障によるオーバーヒートには気を付ける必要が。当方のは水温の実温度を表示する水温計を設置しました。



本当はFFの寒冷地仕様の2000cc車が欲しかったのですが、気が付いた時にはプレミオ自体が受注終了で、認定中古車で探すしかなかったものの、当然寒冷地仕様の2000cc車の中古車などまず見つからず、床下のサビが全く無かったFF1800ccの、とあるトヨペット会社の社用車を購入しました。

積雪地区では切実な問題ですが融雪剤対策の一環として、鉄チンホイールは売却して、夏冬タイヤとも純正アルミに変更、マフラーやエンジン、CVTの外皮や熱交換器、燃料パイプ、床下全体・足回り・車内の特に溶接部を中心にステンレスコートを塗布するなど(フレーム内部のみノックスドール700)、防錆対策は徹底的にやりまして、真冬の北陸・東北や北海道に出かけても、今のところ腐食にやられずに済んでいます。



基本設計が古いプレミオ、長期間乗って乗りつぶすつもりの当方の車での残る課題は、デジカメ電池を車内で充電するため100W程度でよいので100V電源コンセントの設置。ハロゲン球から日本ライティング製のHIR2対応のLED球化、最上級グレードのみ設定があるシートヒーターの部品を取り寄せて設置するなどがありますね。

ナビは10年ぶりにやっと新品の楽ナビを買って更新したのですが、多数の地点データの再登録に苦労しております。軽四コンテで便利だったエアコン吹き出し口のカップホルダー、プレミオでは運転席側だけ飾りパネルを加工して市販品を取り付けました。これ冬場重宝します。
コメントへの返答
2023年12月12日 6:34
おはようございます🤗お久しぶりです😆コメントありがとうございます😭26系だけ見ても14年間販売されていたので完成度は熟成されていますね🤩リコールも出ないワケですね😱

自分のは12800キロの個体を入手して現在は31000キロ後半です😅通勤とは言え片道20キロ往復で40キロを週5日なので…😓単純計算でも1週間で200キロ近く走るので😣

言われてみたらAピラーの傾斜は圧迫感がありますね😓

着座位置はコレ納車後に担当者さんに問い合わせしたのですが😥借りていた二駆のプレミオンと明らかに違う?上手く言えないのですが…myプレミオンだと中々ベストポジションが決まらない😱担当者さんも困惑しており明らかに二駆と四駆ではシートのポジションも違うみたいでした😥仕方が無いので諦めて無理矢理体わわ合わせて対応しておりますが👍気に入って購入した車なので大切に乗ります🤣ありがとうございました😭コレからもよろしくお願い致します✌️

プロフィール

はじめまして(o≧▽゜)oタクヨンRTRです (о´∀`о) 色々とありまして今後の方個性を考える事になりました(>_<) その結果多分昔の様に頻繁に更新は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-125D26L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 17:00:26
トヨタ(純正) バッテリーインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 17:00:18
Panasonic Life WINK N-LW/P5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 17:00:14

愛車一覧

トヨタ プレミオ プレミオン零の影 プレミオンシリーズの集大成にして大本命 (トヨタ プレミオ)
2021年にそれまでの普段使いのムーヴが新車から13年目を迎え色々と不具合が出て来た事、 ...
トヨタ C-HR ハイライダーランナバウト🥳C-HRの語言と言われているコンパクトハイライダーとクーペハイライダーとクロスハッチランナバウトから✌️😅 (トヨタ C-HR)
2021年に最初はムーヴの後継車争いをプレミオンと競っていましたが諸事情から脱落…プレミ ...
トヨタ マークX G's 黄色のXだから黄ペケ【マジですの!?真打ち参上ですわ!タクヨン一の俊足からは逃げられないんですのよ!リミッター外しちゃいますわょお!】 (トヨタ マークX G's)
(゜〇゜;)閲覧注意( ̄□ ̄;)!!長文です‼(;>_<;) 経緯としては2016年 ...
トヨタ マークX マークXとは違うのだよ、マークXとは! (トヨタ マークX)
マークXの進化形態フェーズ2。ムーヴと同時進行で 進めました。本来は吸気から排気系と足 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation