
先日のオフ会でドブ♪さんが装着したRECAROのリクライニングシートSR-7に座ってみた際の出来事..
「う~ん、やっぱりレカロは良いなぁ...」
「なおさんも、どうですか?」
「シートカバーは交換する気なんだけどね!」

実は来年、シートカバーをスパイシーチューンの『純正本革仕様シリーズ HYBRID プレミアム エグゼ』に交換し、車内カラーをブラックに統一するつもりです。
(内張の張り替えをした際に、レザーのカラーを”ベージュ”にせずに”ブラック”にしたのは、その”布石”だったりします)
が...それにかかる費用は、シートカバー57,750円+スパイスヘッドパッド エグゼバージョン6,300円×2個+送料1,000円で合計71,350円。
更に、トヨタ純正 コンソールコンパートメントドアパット(G-LEDエディション用)のブラックレザー(58906-47020-C1)に交換すると、約80,000円。
結構なお値段なんですよね...(^^;
そんな話をしていたら...
「それだけの費用をかけるんだったら少し予算を加えて、運転席だけでもレカロシートに換装すれば!」ってアドバイスを皆様から頂きました。
お陰で、今まで全く興味の無かった”シート換装”がムクムクと導入候補に...
となると、即調査検討に入るのが、私のいつものパターン!(笑)

さて、RECAROの公式HPを見てみると...
最も安価なのは、ドブ♪さんが導入したSR-7というモデル。
(定価:81,900円/1脚)
ただし、カテゴリー的には”スポーツシート” ですので、私のプリウスのコンセプトには、少々似合わない気がします。

で、コンフォートシートのLX-VSが、一番コンセプトに合ってる気がします。
(定価:84,000円)
うちのプリウスちゃんは”スポーティ”よりは”ラグジュアリー”がコンセプトですから...(笑)

更に調べていると...
シートクッションを低く設計しフラットタイプのサイドサポートを採用したLX-VFが第一候補に浮上!
ドブ♪さんのSR-7に座った時に、ホールド感の強さが少々気になりました。
(あれでは、お尻のポケットには何も入れられません)
それと、サイドサポートの高さも昇降性に大きく影響しますからね。
あのサイドサポートの高さだと、乗り降りにかなりの気を遣います。
下手に体重をかけるとウレタンパッドが破損しそうで怖いです...
私的には、運転中も昇降時も、出来るだけ”気合い”が必要ない方向でカスタマイズしたいと考えてます。
LX-VFは価格的にはSR-7よりは若干お高いですが、かなり良い感じです!
さてさて....
”RECARO”シートを導入すると、普通は”RECARO”のロゴをアピールしたくなると思うのですが...
うちのプリウスちゃんの場合は、何と言っても”純正然”がテーマですから、ここはあえて市販のカバーでロゴを隠します。

ってことで、見つけた「Artina アルティナ★RECARO(レカロ)専用シートカバーLX専用」(定価 20,790円)。
ベージュカラーも用意されてるので、ラグジュアリー路線の継承が可能です!ww
この専用カバーで覆えば、完璧!
パッと見だと、換装してる事を気づかれない可能性大!
私のコンセプトにもピッタリ!www
これでキマリ!!!!と思っていたら...
LX系はリクライニング系のメカニズムに少々欠陥があり、経年劣化と共に背もたれにガタが発生する(勝手に倒れてくる様になる)との情報が....(滝汗)
これは...困ります。
車を買い換えても、”RECARO”シートは乗せ替えるつもりですからね...
”消耗品”と割り切る訳には行けません...

で、結局...
SR-7の座面フラットタイプであるSR-7Fに逆戻り!
SR-7系の無段階リクライニング機構は、「タウメル2000」が採用されてます。
AM19より採用された「タウメル2000」のお陰で、年月が経ったLX系の言うなれば”持病”である「自動リクライニング」の症状は、ほぼ出現しないとのこと。
だったら...LX系も「タウメル2000」採用してくださいよ...(苦笑)

「★Artina アルティナ★RECARO(レカロ)専用シートカバーSR-7/SR-7F専用」(定価 20,790円)がリリースされてますので、こちらもカバーリングが可能です!
でも...
SR-7系のデザインなら、ベージュよりブラックの方が似合いそうな気も...
となると...
Artina アルティナのシートカバー(定価 20,790円)を購入し、ブラック化も有りかな...(^^;
ブラック化するなら、トヨタ純正 コンソールコンパートメントドアパット(G-LEDエディション用)のブラックレザー(58906-47020-C1)も交換になりますね(約1万円)。
また出費が...(笑)
ちなみに、RECAROのシートを装着するためには、シートとは別にシートレールが必要になります。
これがこれまた結構なお値段...
(定価:21,000円※2個セットではなく、1個の値段ですので...念のため)
ですが、純正シートレールじゃないと車検に通らないという情報もありますし、信頼性の面から言っても、少々の経費を削って色んなリスクを背負い込むことを考えれば、ここは純正導入が無難だと思います。
で、結論..
換装経費は片側で約12万円!
費用的に、とりあえず運転席だけを..と思っていましたが、性格的に、それでは多分我慢が出来ません...(笑)
更に、両方同時の方が経費的にも抑制できそうな予感...
となると、約24万円の予算確保が必要になります。
来月から早速予算確保に向けてヘソクリ貯金を開始します!
DVDやCDを一切買うのを止めれば...数ヶ月でいけそうな気もしますが、それはそれで不可能なので、ボーナスの小遣い確保も踏まえつつ、1年後の導入を目指して頑張ります!