• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおさん@讃岐のブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

某オートバックスなう



年始のプチオフで発覚したバレンティのジュエルLEDテールランプのLED切れ。
球の交換はできないので、テールユニットごと交換です。

前回のバックランプ切れは左右セットで購入して交換しましたが、片方だけでも注文可能とのことで、今回は切れた運転席側だけ。

お陰で、前回は44080円(工賃込み)でしたが、今回は23540円で済みました。

安くは上がりましたが、痛い出費です。
Posted at 2018/01/20 18:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

新年初洗車&コーティング!ww



新年初ポチリで購入した洗車グッズ。

「男前モノタロウ 高硬度塗膜対応つや出し鏡面仕上げ剤(ウレタン塗膜・フッソクリヤー塗膜艶出し剤) 」(税込¥1,717)
「男前モノタロウ フラッシュリーγ(超滑り&持続タイプ) (500mL)」(税込¥4,309)
「日本磨料工業 ピカール グラスターポリッシュ 22000 1缶(500g)」(税込¥705)
「モノタロウ マイクロファイバークロス MF-BU ブルー 1パック(20枚)」(税込¥1,079)
「モノタロウ マイクロファイバークロス MF-Y イエロー 1パック(20枚)」(税込¥1,079)
「ソフト99(SOFT99) 水切り クリーンワイパー」(429円)

年末に嫁さんのワゴンRのコーティングしたら、コーティング剤が空っぽになってしまったので、慌てて注文しましたww

ちなみに、年末最後の洗車はフクピカで仕上げたままです。

モノタロウさんがコーティング剤を扱ってる、それもオリジナルブランドまで販売してるのに驚きました。
価格も安かったし、レビューもなかなかの高評価だったので、とりあえずお試しで買ってみました。


ってことで、2018年初の洗車&コーティング作業開始です!




いきなり作業完了。

途中写真撮ってる暇がありませんでした(笑)

フロントウィンドウ清掃→シャンプー洗車→拭き取り→高硬度塗膜対応つや出し鏡面仕上げ剤で下地処理→拭き取り→フラッシュリーγ(超滑り&持続タイプ)でコーティング→拭き取りの順で作業しました。

ちなみに、下地処理とコーティングはパネル単位で仕上げました。
水気があると綺麗に拭き取れないし、完全に乾くとこれまた綺麗に拭き取れません。
どちらもダマになります。
特に高硬度塗膜対応つや出し鏡面仕上げ剤は注意が必要ですね。
シャンプー洗車の後の拭き取りをしっかりやってないと、後から泣きを見ます。




見事に鏡面仕上げになりました。

手前味噌ですけど...
まもなく丸8年が経過する車両にしては、かなり綺麗に手入れしてる方だと思ってます。
石跳傷等はそれなりに付いてますが、毎週の手洗い洗車と月2回のコーティングはほぼ欠かしたことがありませんから(^^;




新車で購入してから、ただの一度も洗車機に入れてないのは私の誇りです。

今の洗車機は昔ほど神経質になる必要は無いと思いますが、それでも小傷が付いちゃうリスクはある訳で...
手洗い洗車で小傷を見つけると気持ちがかなり凹みますが、そうやって小さな傷を見つけるのも手洗い洗車ならではだと思ってます。

自宅の庭で洗車ができる環境だということが大きな理由になっていますが、もし庭が無かったとしても、私は洗車場に通ってるでしょうね(笑)




ルーフに景色が映り込むのを見るのが大好きなんですよ。

う~ん、気持ちいい!ww

ボディがツルツルになりました。




ダンボーと一緒にパチリ。

下地処理を行ったお陰で、たっぷり3時間かかりました。
いつもなら1時間もかからないんですけどね(^^;

高硬度塗膜対応つや出し鏡面仕上げ剤は、本来ポリッシャーでパフ使って作業するのが王道だと思います。
私はスポンジとマイクロファイバークロス使って作業したので、めっちゃ時間と労力を費やしました。
かなり力を込めないと綺麗に拭き取れないので、腰に来ました(苦笑)
とにかくスポンジには少量を付けて、ボディに薄く広げることが作業の肝。
洗車後の水滴をできるだけ拭き取ってから作業することも効率アップにつながります。
とにかく腕と腰が...(笑)

コーティング剤であるフラッシュリーγ(超滑り&持続タイプ)も、マイクロファイバークロスに数回吹き付けてはボディに薄くのばすこと。
こちらは作業性良いですね。
というか普通かな。
拭き取りはマイクロファイバークロスをふんだんに使って、少しでも湿ってきたら取り替えると作業が楽です。

ってことで、新年初洗車&コーティングでした!

今からマッサージチェアのお世話になりますww
Posted at 2018/01/08 14:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

祝退院!



元旦に産まれた初孫ちゃん。

昨日無事退院しました。




体重がちょっと軽めですが、母子共に健康。

ホッと一安心。

でも、昨夜は夜泣きが酷くて、娘夫婦は悪戦苦闘した模様。




聞き慣れない泣き声に警戒モードのマックスくん。

壁一枚向こうに赤ちゃんが寝てますからね(笑)
Posted at 2018/01/06 11:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

ひさびさのプチオフ



年末に、にーやんさんから「年末年始に香川に帰省するので、1月3日にプチオフしませんか?」とのお誘いがあり...

1月3日は初孫の出産予定日だったこともあり、ちょっと心配してましたが、爺ちゃん孝行な初孫ちゃんが元旦に産まれてきてくれたお陰で、めでたく久々のプチオフを開催しました。

何人か声をかけさせて頂きましたが、既にプリウスを降りてたり、日程が合わなかったりで、結局私とにーやんさんの二人だけになりましたが、初めての新型プリウスPHV試乗を堪能させて頂きました。

カタログ等で散々眺めていたし、うちの職場にも数台駐まってるので、とりあえず一通りの知識はありましたが、オーナーの生の声、それも30プリウスからの乗り換えオーナーの声は、色んな意味で説得力があります。




ノーマルのプリウスとはかなり雰囲気が違いますね。

モデリスタのフルエアロも決まってます!
30に比べるとかなりスポーティ感があります。

後部座席の頭上クリアランスがかなり狭い。
少しでもクリアランスを確保するために、内装が凹になってるのに感心しました。

色々と細かい部分で30の不満点が改良されてますね。




メーターもグラフィカル。

先進性を感じますね。




私がPHVを試乗し、私の30プリウスをにーやんさんが運転。

自分のプリウスが走る姿を眺めたことが無いので新鮮でした。

ところが...
走行中にブレーキランプの球切れを発見。
右ユニットの上3個が点灯していません。
前回はバックランプの球切れで交換したんですが、同じく右ユニットなので、3セット目注文確定です。
お陰でちょっとテンションダウン....
1年以内なら保証が効くんですが、調べてみたら2016年5月末だったので....
保証対象外です。

最初のユニットは4年半持ちましたが、今回は僅か1年半...

トホホ...




「なおさん、充電を体感してみますか!?」ってことで、某公園の駐車場内にある充電ステーションに到着。

リアのデザインはノーマルよりもPHVの方が私好み。
格好良いですね。




中央が窪んだ特徴的なリアウインドウ。
雨水が中央に溜まるので、リアスポイラーのど真ん中に水抜き穴が開いていました。

それ以外にも色々と雨水の流れ対策が施されていて、話を聞く度に感動させられました。

内装の質感といい、30とは別物。
30はコストカットの集合体ってイメージが強いですが、50はかなりグレードアップしています。
まぁ...
その分値段もしっかり上がってますが...(^^;




充電用インレット。
左側が100V、右側が200V用で右側のみ急速充電対応とのことです。




充電ステーションの指示に従って操作を行い....




こんな感じでコンセントを差し込みます。

手順としてはセルフ給油とほぼ同じ。

ところが問題発生。
何回やり直しても給電エラーになります。

にーやんさん曰く「結構故障しているステーションが多いんですよ」

それって、マジで困りものですね。
PHVならガソリンで走行ができますけど、EVだったらやっとのことでたどり着いても....

充電ステーションがそこらじゅうでできない限り、私はEVには怖くて乗れないなぁ...
それと充電は給油に比べると時間がかかるのがネックですね。

30分とか待ってるのが辛いです。
にーやんさん情報では給油並み充電ができる新型バッテリーを開発中とのことですが、それが一般化されるのはまだまだ先とのこと。

やっぱり私は....(以下略)




某ジェームス前の給電ステーションに移動してみましたが....

ディラーが正月休みで充電ステーションが稼働してませんでした(汗)

ジェームスの店内にGR SPORT PRIUS PHVが展示してあったので、しばしプリウス談義。

PHV...
ますます欲しくなりましたが、まだまだ嫁さんから愛車更新の承認が出ないし、たとえGOサインが出てもPHV買えるだけの予算確保は難しいだろうなぁ....

PHVの中古も視野に入れて検討しなくちゃ...


ってことで、あっと言う間の2時間でした。

にーやんさん、また帰省する際は連絡ください。
プチオフ開催しましょう。

次回は、懐かしの母校で開催しますか?
特権振るっちゃいますよ(笑)

次回もよろしくお願いします!
Posted at 2018/01/03 19:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

1日遅れの新年のご挨拶



初孫誕生で開けた2018年。

やっとちょっと落ち着きました。

ってことで、本年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/02 11:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイブリッド車最高 http://cvw.jp/b/856034/47876339/
何シテル?   08/03 15:29
なおさん@讃岐です。 livedoorでblogやってます! http://blog.livedoor.jp/naosanae86/ 基本、そちらがメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 345 6
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

愛車と出会って1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 00:03:19
ドライブ用メガネ&サングラス更新!ww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 09:17:59
チリ地震の津波は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 06:42:10

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
現在の愛車です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年7月4日にオーダーし、2010年3月16日に納車。 やっとオーナーになりまし ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
平成15年9月、前車キャバリエの予期せぬ追突事故のお陰で、急遽”愛車”を探す事になったの ...
トヨタ キャバリエ トヨタ キャバリエ
平成12年3月の・・・・とある土曜日の事・・・ 嫁さんの車の車検代を支払いにいつもの某 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation