• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAIHONGのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

エンジンルームが冷たい。



まともに所有した初めてのHV車なのでこんなものか基準がよくわからんですが、
エンジンルーム内の温度が随分と低いな、、、、と。

首都高を1時間ぐらい、それなりのハイペースで走って降りた後、
5分ほど、下道走って家の駐車場に入れて、何気なくボンネット開けたら
なんか、冷んやりしてる。

まあ、エンジンの稼働が少ないのでわからなくもないですが
冷却水のリザーバータンクまで手で触ってもほんのり温かい?程度。

気温が1桁なこの時期は、こんなモンなのですかね?
今までは、チンチンのアッチアッチになる車ばかりだったので
夏場なんかは、家に帰ったらボンネット開ける。みたいな癖がついてるのですが。。

低いなら低いで、樹脂が痛まなさそうなのでありがたいですが。。
ここまで温度が低いと、エンジンオイルは大丈夫なのだろうか。。。

暖房の効きが悪いなとは思ってたのですが。
ここまで低いと、効きが悪いのもうなづける。
熱効率良すぎる結果なのでしょうかね。。
Posted at 2019/02/18 17:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

話題(?)のどんタク

話題(?)のどんタクさっそく、路上で無料タクシーを発見。
行灯が大きすぎて何かの拍子に飛んでくるんじゃないかとヒヤヒヤ。

後ろを走るのが怖い。。。

とりあえず、やってみるってのは大事なのかもしれないですが
これで商売になるのかな?

しかし、タクシー業界は自動運転やらUbarやらで変革を迎えようとしていますが
(海外に比べれば、これでも)安全な日本のタクシーをどこまで担保できるんでしょうか?

ちなみに、日本は規制でダメだ!オワタ!って叫んでいる一派がいますが
ロンドンタクシーはUbarに規制をかけて、排除しました。
どちらが正しいのか私にはわかりません。(相反条件があり一概に損得だけでは判断できない)

日本ではドライブシェアという、思いっきりグレーゾーンなサービスが始まりましたが。。。

Posted at 2018/12/10 13:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

F1用タイヤ

F1用タイヤ少し前の世代の代物だと思いますが、とあるショップに行ったら転がってたブリジストン製のF1用タイヤ。
FIAの承認番号がついてるので、多分本物。。
フロントは265/55R13。。。。13インチ。
ちなみに、熱して使う前提のコンパウンド&古いのでガチガチの感触でしたが
サイドウォールは驚異的なしなやかさ。
金型のパーティングが見当たらないぐらいの超絶高精度。
タイヤの裏側もとんでもなく綺麗な仕上げ。

やっぱ、市販車とは別物なのね。
Posted at 2018/05/01 10:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

首都高がすいてる。


4月1日の大幅値上げの影響なのか
ここ数日、首都高が凄く空いてて走りやすくなったような気がします。
最大料金は最遠距離の場合であって
普段、自分が使う経路は据え置きで行けることがわかったので
実害は少ないのですが。。
900円から1300円へのの理不尽な大幅値上げはどうなんでしょうか。。
首都高株式会社は、もう少し納得の行くような説明をする責任があるように思います。
圏央道との統一と言っていますが、あちらなNEXCOの管轄であって
首都高とは別事業主の運営のはず。
値上げありきの議論しかしていない現状の運営に疑問ですが

兎にも角にも、空いている以上に非常に走りやすくなったと思いませんか?
元々、スピードはあまり出さない方なんですが、一定の速度で安定して走れるようになったと感じます。
理不尽な車線変更をしてくる車も少ないですいし、無駄に遅い車も少なくなり
合流などもスムーズに行う車が多く気持ちよく走れるようになりました。

なんとなくですが、爆走タクシー、ファミリーカーやオバちゃんドライバーが減ったような気配。
不要不急の車両が減って、必要に駆られて乗車している走り慣れているドライバーの割合が増えたのかなと
勝手に思っています。

ま、それはさておき。
辰巳PAも例の報道以降の、慢性的な喧騒が続いていましたが、ここ最近はだいぶ落ち着きを取り戻したみたいですね。
相変わらず、超高級輸入車を持ち込んで爆音を放っているグループもいるようですが。。
なんでも、メンバーの中には弁護士もいるとか。。これまた、どうなんだろう。。

Posted at 2016/04/13 15:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月04日 イイね!

元鞘に戻る。。



恥ずかしながら、帰ってきました。
やっぱりBMWはBMWだった(意味不明

一部のネット界隈ではダウンサイジングターボは馬鹿にされてますが
乗ってみたら目からウロコです。
たったの2Lなのに1.8t近い5シリーズがスルスルと走ります。

このN20B20Bエンジン。実は凄いかもしれない。
わずかな右足の動きで微調整できる繊細なレスポンスも持っています。
この微妙な調整ができるのが欧州車の特徴かもしれない。
そしてエンジン単体もさておき、超頭の良いZFの8ATのフィーリングも
滑らかながらダイレクトにカツーン、カツーンとシフトチェンジしていく様に新時代を感じます。

乗ってみて改めて差を実感する鬼のボディー剛性。
この車、ロバストネスが半端ないです!

さて。
何から弄ろうか(爆

なお。マークXは会社の営業車として活躍することになりました。
超特急納品を実現する最速の営業車です(?)

Posted at 2016/03/04 16:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「このクソ暑い状況でもクーラーがバッチリ効く
日本車凄い。。。
先日、所用で運転した現行Sクラス。
エアコンの効きが悪くてビビった。
メルセデスは輸入車では随一のエアコンの安定性と効き具合で
素晴らしいと感心していたのですが
40度超&日本特有の高湿度喰らうと流石にギブアップか?」
何シテル?   08/03 21:44
どんな車でも比較的楽しめるクチなので 広く浅くいきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) 猫背 (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
220クラウンRS advancedからリプレイス。 マイチェンモデルが出ましたが、発 ...
トヨタ GR86 赤魚。 (トヨタ GR86)
真っ青から真っ赤へ。 俗に言うB型追加生産枠という奴です。 ZN6の水色を長く乗ろう ...
トヨタ ノア 白猫バス (トヨタ ノア)
奥様からの強い圧力(?)により、遂にミニバンを購入。 人生初ミニバン。 買う前はミニ ...
トヨタ クラウンハイブリッド 冠→王冠 (トヨタ クラウンハイブリッド)
いつかはクラウン。 今こそクラウン。 カムリからランクアップ(?) 発注の1週間後にR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation