• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍(Ryo)のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

お化粧直しちう~

かねてから欲しかったロドスタ用のホイール^^

どうしてもRSワタナベの8スポークを履いてみたかったんで、ずーっと予算に合った物を物色してました。
なかなかホントに欲しいタイプは値段が高くて手が出せず・・・
正直、妥協しました^^;

でも6.5jだとちょっと深く見えたりもしますんで、まぁ良いかなとw

軽さやバランス的に言ったらRAYSとかに軍配が上がっちゃうし、それを言ったら純正が1番ってのも解りますw

駄菓子菓子、昭和な香りのこのホイールがやっぱりベストマッチかなと(滝汗)

引取りに行って、早速目立つガリ傷はベビーサンダーと紙ヤスリで整えて、全体をヤスリ掛けして、シリコンオフで脱脂。
本当はサフェーサーとかミッチャクロンとかで下地処理した方が良いとは思いましたが、現物がガンメタで、僕が欲しい色はツヤ消しブラックなんで、そんなに気にしないでも良いかと思い脱脂していきなり色を入れましたwww


塗装前


塗装後

まだ2本しか出来て無いので、後の2本は今週末かな^^;

後はタイヤを買わなくちゃwww
でも6.5jだと普通は195サイズになると思われ・・・
185だとちょっと引っ張りぎみかなw

これでノーマルホイール1セット。
社外アルミ6jが1セット。
社外アルミ6.5jが1セット。

ノーマルにはスタッドレス履かせて、6jにラジアル、6.5jにSタイヤのラインナップで行こうかなw
スタッドレスは余計かなw

Posted at 2015/10/05 09:52:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年09月04日 イイね!

GPAS ツーリング企画の為の試走に行って来たw

こんにちは^^

先日教祖様よりご指示頂き、栃木方面でのGPASロドスタツーリング&BBQの試走をしてきました^^

目指すは霧降高原に有る「大笹牧場」
http://www.tochiraku.or.jp/oozasa/zingisukanhouse.html

まずは東北自動車道 宇都宮ICで降りて


日光宇都宮道路に入って今市で降ります。
(日光ICが良いんですが、ちょっと途中の峠道も走ってみたくて降りました)
宇都宮ICから今市までの所要時間は15分です。


今市ICで降りて、121号線から245号線に入ります。
245号線はこんな感じの峠道です。




走った感想は、道が狭い、路面が悪い、雨の後は路面がウエットwww
対向車とすれ違いがギリギリの所が多く、ブラインドコーナーが殆どです(笑)

30分程で目的地の大笹牧場に到着です。


宇都宮ICから大笹牧場まで概ね45Kmでした。

大笹牧場から今度は霧降高原道路を使って東北自動車道 日光ICを目指してみます。
道路は広く、整備されていて走りやすいです。








大笹牧場から日光ICまでは20Kmでバックマーカーが居たので30分でしたw

念の為、日光ICから大笹牧場まで戻ってみましたwww
25分でしたwww

これではあまり芸が無いので、もう1ルート追加して、大笹牧場から169号、23号、121号を経由して
日塩有料道路を塩原温泉方面に走り400号から東北自動車道 西那須野塩原ICから乗って、宇都宮ICまで帰るルートを走ってみました。

大笹牧場から西那須野塩原ICまで70Kmで90分かかりました。

走った感想は、道が狭い、路面に落ち葉が多い、「でも面白い」です(笑)
コーナーは50箇所位あると思います。
写真は撮る余裕が有りませんでした(滝汗)

西那須野塩原ICから宇都宮ICまで35Kmで20分でした。

案1:サクっとツーリングしてジンギスカン食べて帰ろうコース
   宇都宮IC→日光IC→霧降高原道路→大笹牧場→霧降高原道路→日光IC→宇都宮IC
   宇都宮ICから日光ICまでの所要時間は40分位なんで、片道1時間強、往復2時間半位かな?
   移動時間はこの時間に皆様の家から宇都宮ICまでの往復の時間とBBQしている時間がプラ      スされます。

案2:お腹もツーリングもガッツリコース
    宇都宮IC→日光IC→霧降高原道路→大笹牧場→169号・23号・121号→日塩有料道路→
    400号→西那須野塩原IC→宇都宮IC
    このコースだと、宇都宮ICから大笹牧場までが1時間強で、大笹牧場から西那須野塩原ICま
    でが70Kmで90分で、西那須野塩原から宇都宮ICまでが20分なので、移動時間はまぁ2時間
    って所でしょうか?
    当然自宅から宇都宮ICまでの移動時間やBBQしてる時間は入ってませんwww

まぁサクっとコースが無難なんでしょうかね^^;
正直、試走した自分がお腹イッパイでしたからwww
これでロドだったらもっと大変な事になってたかもwww

日にちは未定なんですが、紅葉前の平日(火曜日か水曜日)に企画するつもりです。

最後に霧降高原道路の動画です。
携帯の保持が難しい状態で撮影したんでブレブレです^^;
携帯のマイクが故障してて音は入ってませんwww





Posted at 2015/09/04 18:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月26日 イイね!

秋のタイミングベルト交換祭り‼️

今日は会社を抜け出して、川口のクロスポイント様にお邪魔してピットを使わせて頂きました。

作業内容は、タイミングベルト交換、ベルトテンショナー、アイドラプーリー交換、ウォーターポンプ交換、ラジエターパイプ交換です。

そして、心強い助っ人が2人、山ぽるさまとトコロさまがわざわざ手伝いに来て下さいましたm(_ _)m

1時に待ち合わせだったのに、僕の仕事の都合で2時過ぎてしまいました(^^;;

作業風景



あまりにもバタバタやり過ぎて作業内容のお写真が撮れませんでしたm(_ _)m

2時過ぎから7時半過ぎまでかかってしまい、皆様には大変迷惑をかけてしまいましたが、作業は無事に終了しました。

これで銀ロドも後10万キロは乗れます(笑)


本当にクロスポイントさまは綺麗で、快適な作業空間を提供して下さいます。
エアツールも、ハンドツールも充実❗️
ポルシェ以外の車イジリでも自分でパーツを調達して持ち込めば問題無く車イジリが満喫出来ます。

ウチから30分以内にこんな便利な場所が有るのですから、今後もお世話になる事は間違い有りません。

僕は車検整備や重整備はプロにお任せするのが当たり前だと思いますが、今日の整備の様な内容は、整備ミスで曲がらないとか、止まらないとかで無いので、自分でやるのもアリだと思いました(^_^)

最後になりましたが、山ぽるさま、トコロさま、クロスポイントさま、今日は有難う御座いましたm(_ _)m
また宜しくお願い致しますm(_ _)m

次はボルボのタイミングベルト交換です。
ボルボはエンジンが横置きで手の入るスペースが狭いのでプロにお任せします(笑)


Posted at 2015/08/26 23:06:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター
2015年08月21日 イイね!

部品が揃ってきたんだけどー^^;

最近、ブレーキパッド交換したりして、妙にDIY傾向が強くなってきてますが、最近また部品が届き始めましたwww

先日銀ロドのパッド交換時に発覚した体液流出事件で発注したウォーターポンプとタイミングベルトとテンショナーとプーリー。


ホントは今週交換予定だったんですがボクのミスで出来ず、山ぽる教祖様より御言葉を頂き、どうせ交換までちょっと時間が有るならと、追加発注したシリコンラジエターホース。


ここまで換えるなら、クランクシャフトシールとか、カムシャフトシールなんかも交換した方が良いのかな・・・


タイミングベルトを交換すればまた10万キロ位遊べるかな?
その前に猿人OHか載せ替えだろうなぁ・・・
今の猿人、実は結構気に入ってるんですけどw
クラッチも交換しなきゃならないだろうし、外しっぱなしのLSDもOHしなきゃ・・・
あ、タイヤも組み替えなきゃ・・・

ポルシェ君のリアパッドも交換しなきゃだし・・・
明日の早朝からポルシェ君やるかなw
でも明日の夜は12耐の打上げだから、体調整えないといけないし(ーー;)

実は昨日、今日と銀ロドで出社してますが、体液は滲む程度でしたw
トドメ刺す前に交換しなきゃと思いながらも乗りたくて乗ってしまいましたwww
はぁ~・・・早くサーキット走りに行きたいなぁ~(笑)


Posted at 2015/08/21 18:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月08日 イイね!

早起きして汗をかきました(笑)

今日は午後から会議なので早起きして時間を作り気になってた車弄りをしました(^_^)

朝4時半に起床〜!
倉庫から油圧ジャッキ、馬、SST、工具、ケミカル類を引っ張り出してボルボのフロントタイヤを外し、ブレーキパッド交換に取り掛かる。



キャリパー裏のメクラブッシュを外し、7ミリのヘックス二本を外せば簡単に出来るはず(≧∇≦)



駄菓子菓子、7ミリのヘックスが見当たらない〜(;゜0゜)

無駄な時間は使いたく無いのでタイヤを着けて元に戻して終了(笑)

次はロードスターの番(^_^)
サクッとフロントブレーキパッドを先日教祖様より頂いたバッドムーンに交換してみました。
この間のパッド交換ブログとカブるので画像は無しです(^^;;

そしてコイツをやっつけました‼️
シフト周りのパーツを交換しました。

交換前



MAZDAさんから供給されたパーツ類



シフトブーツを外すと



ゴムが劣化してちぎれ飛んだダストシールが出てきます(^^;;



シフトを抜くと中に樹脂のブッシュと薄いワッシャーとウェーブワッシャーがはいってるので抜き取り、順番を間違え無い様に新しい物に交換します。



ワッシャー、ウェーブワッシャー、樹脂ブッシュの順番。


前側にピンが出てるので、手前から潜らす様に入れます。

次にシフトロッド側です。


元々付いてたカップリング。
念の為測ってみます。
コレをロッドを傷つけ無い様にニッパーで割って取ります。



新しいカップリングを押し込み、一応測ってみました。
結果は変わりませんでしたか、マイクロメーターとかで計れば違いは出たと思います(^^;;



樹脂のブッシュ、ウェーブワッシャーの順に上から入れて、最後にダストシールを被せます。
これがみるからにキツそうです。

こんな太いの入れたら壊れちゃう〜❗️

そんな時はローショ(;゜0゜)
間違えた!
シリコングリスをロッドにヌリヌリしてグイっと押しこむと〜


つるんと根元まで入りました〜(^_^)



シフトロッドを元に戻して、ボルトを締めて



ラバーブーツを被せて、シフトノブを着ければ完成です‼️

テストランをした結果は〜
ブレーキは蛭子さんが復活する位まで効くようになりました( ^ω^ )

シフトはフィーリングが良くなったのと、前はブーツも切れてたので、2速、3速に入れるとブーツに隙間が開き音が結構室内に入ってきましたが、それが無くなり静かになりました。
多分、ミッションオイルの臭いや、熱も上がって来なくなる筈です。

ここまでは大成功だったのですが、最後にエンジンルームをよーく覗いて見ると〜



なんか緑色のカピカピした跡が(。-_-。)
体液出ちゃってます(−_−;)

はい、ウォーターポンプ交換決定‼️
ついでにタイミングベルト、テンショナーも交換決定‼️
ま、やるタイミングでは有ったので結果オーライですけど、しばらく不動ですな(。-_-。)





Posted at 2015/08/08 10:24:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター

プロフィール

「売りに出してみた。
今日が最終日。
問い合わせ来たのはイギリスに住んでる人😅
詐欺かも知れないから無視😁」
何シテル?   11/23 10:16
GulfカラーのNA6CE ロードスターでサーキット遊びに熱を上げる50代半ばのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車検整備 by ごじゃる工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 19:22:04
龍(Ryo)さんのボルボ XC70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 21:52:19
これで安心かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 06:10:04

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
V70Rからの乗り換えです。以前もXC70オーシャンリミテッドに乗ってましたから、勝手知 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀ロド改め「ガルちゃん」 (マツダ ユーノスロードスター)
なぜかいつの間にやら2015年4月末より所有する事になりました。 乗ってて楽しい車です。 ...
ボルボ V70 ボロボ (ボルボ V70)
2015年3月末より2002年モデルのXC70より乗り換え。 先祖還りにはなりましたが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018年6月に降りる事になりました。不動車になったり復活したり、10数年間遊び倒した相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation