• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2016年3月23日

足廻りのリフレッシュ(取り外し編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ダンパーのダストブーツが劣化でボロボロになりピストンロッドが露出した状態に。

放置すればまだ50000㎞しか走行していない上物ダンパーのロッドが砂利等で損傷してしまいますので交換します。
2
面倒でもカウルトップを取り外した方が作業性は良いのですが、かなりの高確率で取り付け部が割れてしまうのでエンジンルーム内にあるメンテナンスホールのカバーを取り外し作業をします。
3
左側は保護キャップがはまってますが
4
右側は直接雨水が当たるのでクラゲのようなカバーが被されてます。

どちらも簡単に外れます。

カバーが外れたら車を上げる前にトップナットを緩めておきます。

車重をかけていてもストラット軸(ダンパーのシャフト)は回転するのでヘキサゴンレンチを頭に入れて固定しメガネレンチで緩めます。

固着していなければ緩みますが場所が場所なので固着している場合が多いです。

CR-Cを噴き掛け暫く放置、この車はあっさり緩んでくれました。
5
車をリフトUPしホイールを外し、ストラットのスタビブラケットからスタビリンクを取り外し、ABSセンサーハーネスの固定クリップを外しておきますが、
6
年式が古く劣化が激しいのでハーネスの固定クリップは確実に割れます。

150円ぐらいの物なので事前に購入しておいた方がいいでしょう。
7
あとはストラットとナックルを結合しているボルト2本を外してからトップナットを外せばストラットASSYは外れます。
8
作業自体は簡単ですがナックルとストラットを切り離す時はドライブシャフトを引っ張らないように注意しないとドライブシャフトのアウタージョイントが外れ大変な事になります。

ストラットを切り離した後もナックルを固定しておかないと同様の事態となってしまいます。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( サスペンション取り外し の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation